一昨年の冬に登った最近お気に入りのコースを歩いてきました。
ひと月以上、山屋を休業状態でしたので、ストレス解消・足慣らしを兼ね、無理のない
安心して歩けるコースを探しました。ここは皆、伊豆ヶ岳への登山者が多いので
静かな山行が楽しめます。

西武秩父線・正丸駅で下車しました。この日の駅前での気温は18度、暑い都会
から抜け出しました。

ガードのトンネルを抜け・・・


車道脇の秋桜・キバナコスモスを横目で楽しみながら・・・

沢沿いの道を登っていきます。小さな滝の音も静けさの中では
心地よく感じられます

安産地蔵の脇を通り・・・

伊豆ヶ岳への山道に入りますが、道標はなくなっていました。
伊豆ヶ岳への登山者に道を聞かれました。
げんきプラザへの道標だけはありました。

やっと山らしい道になりました。

分岐を右に入り、げんきプラザへの道標に導かれ、この辺りで1本立てます。

針葉樹林の森から広葉樹林の森へ・・・亀岩という大きな岩に突き当ります。
つづく・・・・
にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
ひと月以上、山屋を休業状態でしたので、ストレス解消・足慣らしを兼ね、無理のない
安心して歩けるコースを探しました。ここは皆、伊豆ヶ岳への登山者が多いので
静かな山行が楽しめます。

西武秩父線・正丸駅で下車しました。この日の駅前での気温は18度、暑い都会
から抜け出しました。

ガードのトンネルを抜け・・・


車道脇の秋桜・キバナコスモスを横目で楽しみながら・・・

沢沿いの道を登っていきます。小さな滝の音も静けさの中では
心地よく感じられます

安産地蔵の脇を通り・・・

伊豆ヶ岳への山道に入りますが、道標はなくなっていました。
伊豆ヶ岳への登山者に道を聞かれました。
げんきプラザへの道標だけはありました。

やっと山らしい道になりました。

分岐を右に入り、げんきプラザへの道標に導かれ、この辺りで1本立てます。

針葉樹林の森から広葉樹林の森へ・・・亀岩という大きな岩に突き当ります。
つづく・・・・

私も武蔵に2週連続です。
ボチボチ・・・
無理なく危険度の少ないコースを選んだしだいです。
一度歩いたコースなら・・・と
まだまだ未踏の山・コースはありますが、取り付きの
良い処は少なくなりました。