goo blog サービス終了のお知らせ 

山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

新年ミニ山行ー終

2016-01-09 19:54:15 | 山登り・ハイキング

山頂は西が少し開け、こじんまりした雰囲気の良い処でした。

地図では点線になっていますが・・・踏み跡は明瞭でした。
車道に降りて進むと北向地蔵が。


物見山への切り通しを抜けると・・

整然とした植林に歩きやすい山道。

このハイキングコース南の踏み跡へ入ります。道標はありません。
以前から気になっていた、これも点線コースで高麗橋への道です。


途中、鉄塔に突き当たります。ここで水分補給(食べ物はありません)

名刺大の道標がありました。道標はこれだけでした。

国土調査の赤いテープが目印になります。

少し明るい自然林が唯一の楽しみでした。ただ、この辺りは人通りがないせいか
小鳥の鳴き声が聞こえました。


突然、岩が現れ、この先に分岐があります。

この表示を見逃がさないように・・・

足元を見ると何と冬いちご!何だか幸せな気持ちになりました。
食用ですが、酸っぱいです。(ジャムには適しています)


民家の墓地の脇に出てきました。

途中、竪穴式遺跡に立ち寄り・・

高麗の駅に着きました。ああぁーお腹が空いた。
まだまだ、気になる山はいっぱいあります。さあ今度は何処に行こう・・・終わり


にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする