白駒池~雨池峠~ロープウェイなら日帰りコースですが、渋の湯までバスが走っていますので
小屋に泊まることにしました。茅野駅発10時25分のバスしかなく、シーズンオフなのか空いて
いました。

渋の湯バス亭から少し戻りトイレ前で身支度を整え出発です。

苔むしたシンシンと冷えた登り道を上って行きます。

何度も沢を渡り返し徐々に高度を上げていきます。

だんだん岩交じりの道に変わっていきます。この辺りで旧道への道へ間違えてしまい時間ロスが生じました。喝!!

沢筋からはなれ大岩の上を歩き、なかなか距離が稼げません。

日影はこちこちに凍っています。風も冷たく、体を動かしていないと凍えそうです。

だんだん背後に展望が開けてきました。いぜん歩きにくい・・・

賽の河原に入っていきます。丸印を見つけながら進んでいきます。コースを外れると
先に進めないので、試行錯誤を重ねながら前へ・・・

お地蔵さんが見えてきました。この河原を見おろしています。手を合わせ前へ・・・

賽の河原を過ぎると樹林帯のなかの歩きやすい道を小屋へ・・・つづく
にほんブログ村← 興味のある方はココをクリツクして下さい・・・コメントは下をクリックして下さい
小屋に泊まることにしました。茅野駅発10時25分のバスしかなく、シーズンオフなのか空いて
いました。

渋の湯バス亭から少し戻りトイレ前で身支度を整え出発です。

苔むしたシンシンと冷えた登り道を上って行きます。

何度も沢を渡り返し徐々に高度を上げていきます。

だんだん岩交じりの道に変わっていきます。この辺りで旧道への道へ間違えてしまい時間ロスが生じました。喝!!

沢筋からはなれ大岩の上を歩き、なかなか距離が稼げません。

日影はこちこちに凍っています。風も冷たく、体を動かしていないと凍えそうです。

だんだん背後に展望が開けてきました。いぜん歩きにくい・・・

賽の河原に入っていきます。丸印を見つけながら進んでいきます。コースを外れると
先に進めないので、試行錯誤を重ねながら前へ・・・

お地蔵さんが見えてきました。この河原を見おろしています。手を合わせ前へ・・・

賽の河原を過ぎると樹林帯のなかの歩きやすい道を小屋へ・・・つづく
