goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

PTA 学級委員選び

2007-04-20 | Weblog
三重のお話 ちょっとお休みいただきます。

今日、Jrの学校で学級委員選出の開票作業がありました。
1年生の学級委員は、入学説明会の日に保護者が集まるのを狙って、その日に決めてしまいます。立候補はほとんどないので抽選で・・・ それでも毎年すったもんだあるんですよねー

で、新2・3年生は、立候補と推薦で決めるんですが、これまた立候補なんてほとんどなし。推薦とは言え、本人に断られたらアウトだし・・・ なかなか大変なんです。
人生楽ありゃ苦もあるさやないですが、楽しい旅行の後には大仕事が待っています。

お昼ご飯を早めに済ませ、自転車で学校へ・・・
開票作業は本部役員の仕事なんです。
何百通もの封筒を開き、クラスごとに分けて開票していきます。私は仕事があったので、自分の担当分を時間までにまとめ、3時過ぎにで職場に・・・
後のメンバーは、残って作業をしてくれていました。
私の担当クラスはJrのクラス。一人も立候補者はなし。0からのスタートです。

8時過ぎに仕事が終わり、急いで帰宅。台所を片付けて、書類のチェック!どこから攻めようか??

最初の電話は、小学校からの友達(小1のときに一緒に学級委員した子です)。
お願いする方も、される方も(断る方も)辛いんですよね。変に真面目な子なもんで、仕事で活動を休むのが嫌なんですって。でも、仕事も休めないし・・・ 責任感がありすぎて引き受けうことができないんですよね。その気持もわからなくもないし、1回目の電話(決まらなかったら何回でも電話しますよ)は引き下がりました。
お願いする方の大変さがわかってるだけに、引き受けてあげたい気持と、引き受けられない気持で、だいぶん唸ってましたがね・・・

目標は夜の10時まで。かけれるだけかけようと、なるべく学校から近い人から順にお願いしてみました。
みんないい感じの方ばかりだったのですが、それぞれご家庭の事情がありことごとく断られました。最後には『ごくろうさまです』って労ってもらうんですが、前途多難です。

各クラス委員3人と、補欠1人を引き受けてもらわないといけません。合計4人か・・・
プーママが、チンペイさんの歌の替え歌作ってましたが、私はオリジナルの『逃げない・諦めない』で挑まねば!!

一生懸命 お話させてもらったら、2人が引き受けてくださいました。
1回目の電話では絶対無理だと思ってたので、もう嬉しくて嬉しくて。
自分が逆の立場なら絶対断ってるよなーって考えたら、引き受けてくださった方にはホント頭が下がります。
私はJrが卒業するまで本部を抜けられないけど、今日のふたりを見習って前向きに頑張らないといけないなって思いました。

後ふたり、何とかこの土日に引き受けてくださる方を探します。

郁ちゃんが同じクラスなら・・・ きっと引き受けてくれてるよね?! いやいや 一緒に本部入ってるかな?!
PTAがあってこその繋がり(郁ちゃんもそうだし、プーママともそうだし・・・ YoshimiさんもプーママとはP繋がりなんですよね?!)

しんどいこともあるけど、大きな財産も手に入れられる場ですからね。
後2年頑張ります





最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご苦労様です (プー太ママ)
2007-04-21 05:51:04
・・・やっぱりこれしか言葉が浮かびません。
朝から作業して仕事して帰ったら家事もして、それからまた夜遅くまでPTAの用事してxxxはぁ、グッタリでしたね。お疲れ様でした!
でも、辛い目に遭わなくて良かったー。たいていものすげぇ嫌なオバハンが最低でも2~3人は居るもんですからね。まだ志?半ばとは言え、気持ちの良いスタートで安心しました。
今日もまた夕方までお仕事があるし、その後、そして明日とまだ頑張らないといけないのね。応援していますので、『逃げない・諦めない』でネ。
返信する
懐かしい?? (トトロ)
2007-04-21 08:29:29
プーママは、その昔小学校のPTA会長さんでした。
芸能人並みのスケジュールをこなし、『この人は宇宙人?!』って思ったほどでした。
あの頃から、PTAの委員さん選びは大変な作業だったよね。
昨夜も、Jrが電話をしてる私を見て『何してるんやろ?』って怪訝な顔してましたが、そのうち心配そうな顔になり、電話が終わる度に『どうやった?』って聞いてくれ、『後何人?』って応援してくれ、氷入りのアクエリアスを持ってきてくれました。
『あんたも雑用ばっかりやで・・・』 って、Jrは結構目立ちたがり・やりたがりで、2年生になってクラスの委員長になり、クラブでも部長になりたいんだけど、先生が『お前はムードメーカーやから部長はやめとけ』と言われ、それにめげず『生徒会の副会長になるんや!』と張り切ってます。が、これまた先生に、『もうちょっと勉強頑張らんと生徒会の役員にはなられへんぞ』と言われ、勉強も頑張ってます。
何が目標であれ、とにかく留年せんように最低限の勉強をすれば、とにかく青春して欲しいです! 
でも、実際は委員長にしても副会長にしても、みんなのお世話係りなんだよー 
それも勉強かー 頑張れ!Jr 
あの性格 誰に似たんだか?! きっと じいちゃんやなー
返信する
ファイト (opal)
2007-04-21 10:36:16
お疲れ様です・・・・
毎年春のこの季節にあったよな~という学級委員選びですね。学年が上がるにつれ、仕事している人 介護している人が増えてくるし、もうノータッチよ!の人も多いはず。
めげずに、乗り越えてください。きっときっといいことが待っているよ
返信する
応援&励ましありがとう (トトロ)
2007-04-21 16:05:06
今日は、めっちゃ仕事が忙しかったけど、委員選びに比べたら『楽なもんさ!』って気がしました。
後1人&補欠1人 探します 
その前にお昼寝しよっと
返信する
引越し・・・ (プー太ママ)
2007-04-22 06:17:24
息子の引越しは今週末に決定しそうです。
で、GW前半をそれで潰されるのは真っ平ゴメン!?なので・・・昨日はものすごーく頑張って我が家のリフォーム~と言いたいところですが、単なる模様替え(部屋のローテンション?!)を決行いたしました。

朝からきっちりマッサージ治療を受け、ウオーミングアップはばっちり。引越し作業(特に荷造りよりも荷解き)が大好きな私。「変や」と言われながらも、ものすごく楽しかったです!体ガタガタやけどxxx。

前からずーっと考えてい通りに家具を移動し、来週からの3人になる家族の各部屋はほぼ完了。たった1日で片付くとは思っていなかったので嬉しいです。

嬉しいのは何よりも『自分だけの部屋』ができたこと。これは結婚前以来だから約28年ぶりだ~!家の中では1番狭い、たったの4畳半ですが、これからここが私のお城!ってな気分でルンルンです。
大きな箪笥を独り占め!(中に入れるのもが…無い)トトロ部屋には当然負けますけど、ちょっとしたトトロコーナーも作ります。(トトロが手伝いに来てくれます。そのまま泊まりたい!って・・・言うかも)

今日も早起きしたから頑張るゾ!
今度近くでオフ会できる機会があったら、皆さん覗きに来てくださいね。
返信する
片付け魔 (トトロ)
2007-04-22 08:56:48
プー太ママは確かに片付け上手で、片付け魔です。
我が家の引越しの際も、泊りがけ(気合入ってました)で手伝いにきてくれましたから・・・
台所はほとんどプーママひとりで片付けてくれて、生活始まってからは、よく電話して『姉ちゃん○○はどこに片付けてくれたん?』って聞いてましたっけ・・・
あの頃は綺麗に片付いていたのに、5年経った今は・・・ 家の中ひっくり返ってます。
返信する
お疲れ様で~す! (郁ちゃん)
2007-04-22 09:53:22
トトロちゃんはえらい
この季節、本部役員さんはてんてこ舞いですね。
プー太ママではありませんが、色々ありますもの。

仕事とPTAと、よくやっています。
PTAは100%ボランティアですから…。
中には「好きでやっているんだから」とか「えらそうに…」とかやっていない人ほど、噂してくれますよね。

でも思うのです、トトロちゃんはやってくれるということで、皆さんが選んでくれ協力してくれるのではありませんか。
「この人とだったらやっていける」と、(中には変なやつもいますが…言葉が悪いですが)

PTAは捨てたもんじゃありません。
だって、トトロちゃんとプー太ママと知り合えたのはPTAのおかげですから…
そしてブログの仲間に知り合えたのも…。トトロちゃんに感謝です

たぶん来年もだと思いますが、楽しんでやってください。(私はそう心がけています)
愚痴はいっぱい聞きますよ

ファイト
返信する
PTA (Yoshimi)
2007-04-22 09:57:28
あぅ…電話での勧誘ご苦労さまでしたm(__)m
私はチョー苦手です(*^^*ゞ その電話受けるの……
役員さんの事考えたら断ることができなくて、やっぱり受けてしまうから・・・・そして決まった委員さん同士の話し合いの時も敬遠される広報を受けてしまう・・・
そんなこんなで小・中・高とPTAを続けてしまったのでした。でも30代、40代は自分にできる範囲での社会への参加は当たり前と思っていたからなぁ~(遠い目)
目からうろこだったのは、娘の高校での広報部。
私は無駄な手順、無駄な会合など大嫌いのはずだったのに、そこではのんべんだらりと記事を作り、先生のOK待ちのため(それこそおかしい!!!)先生の授業が終わられたり手が空くのを待ち続けないとダメだったんです。1日でできる作業を何日もかけて……
でもその余裕な時間というか、おしゃべりの時間が案外楽しくて、今でも年に2回ほど、そのメンバーの方達とおしゃれなランチを楽しんでいます。

50代の私のモットーは、「自分の義務と責任だけは果たす」に変わりました。体力・根気などほどほどの自分と付き合って、まぁそれなりにできる事があれば・・・と思います。

先月より伯父が危篤をくり返し(現在は小康状態)それで母がまいってしまったのか倒れてしまって突然連絡が来たら「集中治療室にいる」との事。2日後心臓のバイパス手術を受けました。今も入院中なのですが、そうこうしていたら昨夜は弟の嫁の父が「あぶない状態」とのこと。1歳の幼児を含む3人の子供の面倒を見て!というので慌てて実家まで・・・
何だか災難が降ってわいたような状態です。(;>_<;)
3人とも今は落ち着いているのですが・・・

今週もバタバタしそうですわ~
返信する
お大事に・・・ (プー太ママ)
2007-04-22 23:14:24
Yoshimiさん、母からレッスンお休み~と聞いた時からずっと心配していましたが…。
何とか落ち着いておられるようで何よりですが、まだまだ予断が許されないご容態なのでしょうね。
どうぞお大事になさってください。Yoshimiさんも京都往復&子守~お疲れ様でした。お仕事が無くなっていて、比較的時間が取れる時で良かったですね。皆さん頼りになさってるだろうし。

昨日に引き続き、部屋の片付けに追われた1日でした。足腰がガタガタです。明日は朝1でまたマッサージですxxx。
返信する
全員決まりました (トトロ)
2007-04-22 23:21:16
お陰様で、うちのクラスは委員さん決まりました。 
Yoshimiさんと逆の立場で、同じ気持・・・ 
自分が電話を貰う立場だったら・・・って思ったら、強くお願いしますとは言えませんxxx 聞きたくないと言うか、そんな家庭の事情まで話していいんですか?!ってことまで聞かされるのも正直辛いし・・・ 本部の仕事で何が1番嫌って、委員さんお願いするのが1番しんどいです。精神的にも・・・ 電話かけ終わって、4人決まった時は、何か胃が痛くなりました。
でも、Yoshimiさんの言う『勧誘』って感覚は全くないですね。かけられる方は『勧誘』みたいに思うのかな?!何かニュアンスが違うって言うか・・・ 勧誘のつもりで電話したんじゃ多分誰も引き受けてくれないと思います。気持が伝わらないような気がするなー これもニュアンスですが。誰か食いついてくれればいいわみたいな感じにとれるんですよね『勧誘』って、でも、実際は1回1回の電話が真剣勝負ですから・・・ まあ、立場変わればってことなんでしょうか・・・ でも『勧誘』って軽い響きに聞こえて嫌だな・・・(すみません。しつこいって?!)

他のクラスがまだ決まってないはずなので、手放しでは喜べないのですが、今週の水・木と検査入院しないといけないので、どうしても火曜日までにすっきりさせたかったんです。月・火は仕事もあるし、今日終わらせることができて本当によかったです。
みなさん応援ありがとうございました。

高校なんて、保護者同士が話しする機会なんてほとんどないので、子供のクラスのお母さんたちと会話できたのはよかったかなって思います。
本当は、顔見て話すのがいいんですけどね・・・

このブログ仲間、結構広報の経験者が多いんじゃないでしょうか?!
郁ちゃんは日P全国大会で発表したほどのすごい人だし、プーママやopalちゃんも広報してたんですよね?!
私は広報大好き!部長に立候補するぐらいの変わり者!でも、そのお陰で広報誌が日P大会までいったし、その縁で郁ちゃんとも仲良く慣れたし、広報してる人はすぐに仲良くなれるんですよ! だって『大変ですね』の一言で、お互いの苦労をわかり合い、連帯感が生まれるんですから・・・
経験から言うと、広報活動中のおしゃべりは大事です。全く関係ない話をしてても、そこからとんでもないアイデアが浮ぶときがあるんですよー それに、Yoshimiさんたちみたいにコミュニケーションとれて仲良くなれるんでしぃうね。
だから私は広報活動が好きですね。
ここの仲間と一緒に新聞作ったら楽しいでしょうね。すごいのが出来上がるかも!絶対全国大会1等賞間違いなし!

私も、昔は郁ちゃんみたいに『やるからには楽しもう』派だったのですが、実際は仕事と活動の調整が難しいですね。それが1番のストレスです。Nanaちゃんママやopalちゃん・Eriちゃんたちにはいつも迷惑かけてます。PTAはPTAで、仕事の時間になったらひとり先に抜けないといけなかっらりで、ある程度割り切らないとやっていけませんよね。次の年も、できる範囲で頑張ります。

最近 Yoshimiさんのコメントがなかったので心配してたのですが(といっても、先日DVDをお借りしたときにメールいただきましたよね)大変でしたね。息子さんが就職されて、本当なら少し落ち着かれる頃だったのに・・・
お母様も伯父様も心配ですね。Yoshimiさんがお仕事辞められてる時期だったのが不幸中の幸いでしょうか?!去年までの3月だったら、自由に好きなだけ動けなかったかもしれませんよね。
Yoshimiさんご自身がお疲れでないようにしてくださいね。お母様も伯父様も弟さんのお舅さんもおだいじに。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。