チェジュ島には『Eマート』と『ロッテマート』という大型スーパーがあります。
私たちが泊まったグランドホテルは市内の南寄りに位置する新済州。北寄り(空港
の近く)を済州と呼ぶみたいです。
この日の夜、海沿いの北側にある『Eマート』にも行きましたが、まずはホテルから
近い『ロッテマート』に行きました。
ここは1年前くらいにオープンしたらしく、近代的ですごく綺麗なお店でした。(後
でわわかったのですが、このロッテマートのすぐ西側にもEマートがありました。)
最上階(5階だったかな?!)には映画館と食堂があり、1階から4階は食料品や日
用品が全部揃う大型スーパーです。
入口入ってすぐのところに返却式のコインロッカーがあります。ここで荷物を預け
て、財布を入れられるくらいの小さなバッグのみ持込可能とのこと。←これも、日本
で前もって調べていった情報です。
私は、ちょっと大きめのウエストポーチをしていたので、係りのお兄さんに身振り手
振りで『このカバンの大きさでもロッカーに入れないとだめですか?』って聞いたつ
もりだったんですが、お兄さんは私がロッカーに預けたいと思ったみたいで、
自分の持っている100Wコイン(日本円にして10円もしない)
を見せて、『ロッカーに100W入れて下さい』って説明してくれたんだと思うんで
す。
ロッカーの横には両替機もあったんですが、1000W以下のお金にしか対応してな
かったんです。
私たちは\→Wに替えたところで、手持ちの紙幣は全て10000W
ホテルで食べたケーキセットも10000Wにおまけしてくれたから、お釣ももらっ
てないし・・・
で、困った顔してたらお兄さんが自分の100Wをロッカーに入れてくれたんです。

ここでも覚えたての『カムサハムニダ』を披露。
何て韓国の人は皆親切なんでしょう・・・
もちろん、帰る時にはそのお兄さんを探して、お借りした100Wをお返ししました
『カムサハムニダ』
地元の買い物客を観察していると、私が持っていたカバンくらいの大きさなら持ち込
みOKだったみたいです。
最初の関門?!を突破し、無事ロッテマートに入店しました。
(これか
ら行かれる方、そんな大そうなもんやないのでご安心ください。
)
まずは最上階へ・・・
セットは食べたもののお腹ぺこぺこ・・・
もう2時を過ぎてたんじゃないかな・・・
いきなりその辺りの店に飛び込む勇気もないので、この日のランチはロッテマートの
食堂で・・・
写真に写ってるのが2人前のセット10500W
あまりに安いので『これ2人前でこの値段ですか?』と聞きました←もちろん身振り
手振りで・・・
最初に食券を買って、キッチンに券を持っていって、自分の番号が電光掲示板に表示
されたらもらいに行くという日本でもお馴染みのシステムです。
最初に声かけて聞いたおあばさんが、最後まで気にしてくれて様子を見に来てくださ
いました。
やっぱ韓国の人は親切だ
『カムサハムニダ』
お料理は・・・ 結構どれも辛かったですが、辛いの苦手のプー太ママも頑張って食
べていました。
これを選んだ理由のひとつに『チヂミ』が付いていたんです。プーママは韓国で絶対
食べたいって言っていた一品。最終日にもっと本格的な美味しいチヂミ(チヂミだけ
で15000Wですから
)を食べることができたんですが、この日はそ
れなりに満足。
後、豚キムチの大盛り・チゲ鍋・ご飯・韓国料理に
付いてくる付き出しみたいなのがセットになっていました。
チゲ鍋の汁の底(唐辛子が沈んでる)も辛かったですが、何が1番辛かったって、生
野菜の日本で言う『ししとう』みたいなやつのデッカイの
これを1本かじっただけで
涙出ましたxxx
後で聞いた話によると(黒豚カルビ焼き肉を食べに行ったときに、肉を焼いてくれた
日本語話せるお姉さん談)、この野菜は韓国人『辛い!』って言うそうです。

この日から、この野菜が出てきても手をつけないことにしました。
プーママも奮闘して、何とかふたりで完食。
そして4階からショッピングの開始です。
とにかく友達に頼まれた物を買えるところで買っておこうということで、石鹸や歯磨
き粉を探しに日用品コーナーへ・・・
後、韓国海苔やお菓子を探しに食品コーナーへ・・・
ハングル文字は全くわかりませんが、品物見ればわかるものばかりだったのでセーフ

ホテルで食べるヨーグルトも買って、一旦荷物を置きにホテルに戻りました

私たちが泊まったグランドホテルは市内の南寄りに位置する新済州。北寄り(空港

この日の夜、海沿いの北側にある『Eマート』にも行きましたが、まずはホテルから
近い『ロッテマート』に行きました。

ここは1年前くらいにオープンしたらしく、近代的ですごく綺麗なお店でした。(後
でわわかったのですが、このロッテマートのすぐ西側にもEマートがありました。)
最上階(5階だったかな?!)には映画館と食堂があり、1階から4階は食料品や日
用品が全部揃う大型スーパーです。

入口入ってすぐのところに返却式のコインロッカーがあります。ここで荷物を預け
て、財布を入れられるくらいの小さなバッグのみ持込可能とのこと。←これも、日本
で前もって調べていった情報です。

私は、ちょっと大きめのウエストポーチをしていたので、係りのお兄さんに身振り手
振りで『このカバンの大きさでもロッカーに入れないとだめですか?』って聞いたつ
もりだったんですが、お兄さんは私がロッカーに預けたいと思ったみたいで、

を見せて、『ロッカーに100W入れて下さい』って説明してくれたんだと思うんで
す。
ロッカーの横には両替機もあったんですが、1000W以下のお金にしか対応してな
かったんです。
私たちは\→Wに替えたところで、手持ちの紙幣は全て10000W

ホテルで食べたケーキセットも10000Wにおまけしてくれたから、お釣ももらっ
てないし・・・

で、困った顔してたらお兄さんが自分の100Wをロッカーに入れてくれたんです。

ここでも覚えたての『カムサハムニダ』を披露。

何て韓国の人は皆親切なんでしょう・・・

もちろん、帰る時にはそのお兄さんを探して、お借りした100Wをお返ししました
『カムサハムニダ』

地元の買い物客を観察していると、私が持っていたカバンくらいの大きさなら持ち込
みOKだったみたいです。

最初の関門?!を突破し、無事ロッテマートに入店しました。

ら行かれる方、そんな大そうなもんやないのでご安心ください。

まずは最上階へ・・・


もう2時を過ぎてたんじゃないかな・・・
いきなりその辺りの店に飛び込む勇気もないので、この日のランチはロッテマートの
食堂で・・・

写真に写ってるのが2人前のセット10500W

あまりに安いので『これ2人前でこの値段ですか?』と聞きました←もちろん身振り
手振りで・・・

最初に食券を買って、キッチンに券を持っていって、自分の番号が電光掲示板に表示
されたらもらいに行くという日本でもお馴染みのシステムです。

最初に声かけて聞いたおあばさんが、最後まで気にしてくれて様子を見に来てくださ
いました。

やっぱ韓国の人は親切だ


お料理は・・・ 結構どれも辛かったですが、辛いの苦手のプー太ママも頑張って食
べていました。

これを選んだ理由のひとつに『チヂミ』が付いていたんです。プーママは韓国で絶対
食べたいって言っていた一品。最終日にもっと本格的な美味しいチヂミ(チヂミだけ
で15000Wですから

れなりに満足。

付いてくる付き出しみたいなのがセットになっていました。

チゲ鍋の汁の底(唐辛子が沈んでる)も辛かったですが、何が1番辛かったって、生
野菜の日本で言う『ししとう』みたいなやつのデッカイの

これを1本かじっただけで

後で聞いた話によると(黒豚カルビ焼き肉を食べに行ったときに、肉を焼いてくれた
日本語話せるお姉さん談)、この野菜は韓国人『辛い!』って言うそうです。

この日から、この野菜が出てきても手をつけないことにしました。

プーママも奮闘して、何とかふたりで完食。

そして4階からショッピングの開始です。

とにかく友達に頼まれた物を買えるところで買っておこうということで、石鹸や歯磨
き粉を探しに日用品コーナーへ・・・
後、韓国海苔やお菓子を探しに食品コーナーへ・・・

ハングル文字は全くわかりませんが、品物見ればわかるものばかりだったのでセーフ

ホテルで食べるヨーグルトも買って、一旦荷物を置きにホテルに戻りました
