goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

ホーンの合図とともにバンクーバーマラソン スタート

2015-05-03 | マラソン

パフォー パフォーとホーンが鳴り響き、ブラウンブロックもいよいよスタート

混み合うのでスタート地点での応援はさけるようにとHPには書かれていたらしい

だからSawakoさんたちは35km地点のスタンレーパークとゴールの2箇所で応援してくれることになっていた

 でも・・・ ガラガラだよ

みんな車で応援に押し掛けたら困るので・・・ってことだったのかな?!

スタート直後は住宅地の中を走る 

道幅も広く自然もいっぱい!全くストレスなし

 1km地点通過 後42倍か・・・ 42倍楽しめるってことやんねヽ(*´∀`)ノ

後で気付いたことやけど、カナダもメートル法が採用されてるようで、コースもKm表示が主流

時々マイル表示もあったけど・・・

子供さんもハイタッチで応援 

 みなさん家族ぐるみで応援してくれてます

横道からは侵入車のないようにブロックごとに作業車とボランティアの方々が 

  初給水

1マイルごとに給水所があるとのこと・・・ 結構暑かったので助かりました

 ペースバニーは5:00まで

速いペースは細かく設定されてるんだけど・・・ 最終が5:00  私たちの目標タイムは5:30くらい?!

この頃はまだ抜きつ抜かれつ・・・ 

 フレンドシップランで一緒に走ったバニーさん発見

やはり今回もわら~ち?! 

み~たん情報によると一応普通のシューズも持って走ってるのだとか・・・ もしもの時にね(笑)

 バンクーバーマラソンのポスター

こーんなに広々で、こんなに少ない?!人数で・・・ ポスターでもなければマラソン大会やってるってわからないかも??

調子よく走ります!楽しそうヽ(*´∀`)ノ 

 グッドモーニング! サンキュー!!

応援して下さる沿道の方々に元気よく挨拶します

5km地点過ぎました。スタートから30分ちょい・・・ まずまずのペースです

 給水は水と・・・ 色の着いたスポーツドリンク?!の2種類

Midori姉さん 張り切ってますねヽ(´▽`)/ 

 海外って感じ伝わりますか??(笑)

7km 通過 

 トイレもガラガラです

こんな応援も 

 初めてマイル表示です 5マイル通過

肩車のお嬢ちゃんともハイタッチ 

 10km地点でもギターで応援 

  みなさん応援ありがとう!

 サンバのリズムでノリノリ♪゜・*:.。. .。.:*・♪

思わず一緒に踊っちゃったりして(笑) 

 初めての給食・・・ でも、この大会の給食はパワージェルとバナナだけ

私や、はるタンや、マツコさん向きではないかも?!

 折り返しのないコースかと思ったけど・・・

500mくらいかな?! 距離合わせ?? 1箇所だけ折り返しがありました

仮装のランナーさんは珍しい 

 二人も折り返してきました

3人集まっての記念写真はいいんだけど、こんなスナップ写真を撮るときは

一人遅れて、写真撮って、追いかけたり・・・ 前に出て撮ったりするのが走力のない私には結構負担

唯一走力のあるみ~たんは、私の写真をアテにして最後尾ブロックに降りてきてくれたし・・・

私が撮るしかないのか・・・ 

好きで撮ってるからいいんやけど、みんなに待ってもらったりして自分のペース保てないのがちょっとしんどかったかな

最近特に力が落ちてきたから・・・ 自分の力不足が悔しいね

 日本人でなくても折り返しのコーンにタッチするんやね

15km地点 実際は結構アップダウン激しいコースなんですよ 

単調にならずにいいのかもしれないね!と、ポジティブに考えましょう

 ほんとどこまで走っても景色のいいこと

Midori姉さんのリクエストでコロンビア大学をパシャリ 

日本語が聞こえたのか・・・ 「写真撮りましょうか?」と声をかけていただいた

 3人ともまだまだ元気です

お天気が良すぎてティアラが光り?! Hadayppy birthdayの文字が読み取ってもらえなかったみたいで・・・

「Queen」って呼んでもらえても、なかなか「Hadayppy birthday」と言ってもらえなくて

でも、日陰に入ったり、給水所などで止まった時に「おめでとう」って祝ってもらえたよ

ボランティアさんや近くを走ってるランナーさんたちに

みんなに祝ってもらえて嬉しかったなー

日の丸を振っての応援 ありがとうございました 

10マイル通過です 

 み~たんはペースバニーさんが気になる様子

ミズノのペーサーをしている み~たんは10分走って1分歩くバニーさんたちに興味津々?!

テント張って本格的な応援ですね 

 我らのチーム名は「ゆるゆるジャパン」

名前の通りゆるゆる

あれは日本人だね 

私たちも最初は祭りの法被着て走る?って案もあったの

 お洒落ランナーの み~たんはこっちの方がいいよね

Midori姉さんもかっこいいよ 

 あの新渡戸さん?!

このあたりは別荘地なの??

キツラノビーチに近付いてきました 

 ここでも日の丸の応援! 嬉しいですね

最高のロケーションでしょ?? 

2度目の給食。またまたパワージェル 

もうすぐハーフです

のんびりした雰囲気。海外らしい応援。すばらしいロケーション。

楽しんでますよ~~~

大会中、500枚近く撮った写真・・・ どんどん公開しますね。

さてさて後半はどんな景色が待っているのでしょう?

シアトルからの応援団も登場します どうぞお楽しみに


バンクーバーマラソン2015 後編へと続く・・・


いよいよスタート!バンクーバーマラソン2015

2015-05-03 | マラソン

5月3日

ハッピーバースデー 私 (笑)

バンクーバーで元気に52歳を迎えることができました。

日本からも沢山のお祝いメッセージありがとうございました

この日も日本の大会と同じようにホテルの部屋で準備を進める

前日スーパーで買い込んだ、パンやヨーグルト・バナナなどを食べ、

これまた偶然にも、はるタンと葉っぱちゃんから頂いた「山よりだんご」も食べちゃう

 さすがチームはばタン 息が合ってますね!ありがとう

朝から食べて、もう一袋は持って走ることに・・・

2人からのお守り 一緒に走ろう!!

見たことも・聞いたこともなかったけど、美味しいし!元気が出そう\(^o^)/

Sawakoさんに見送ってもらって・・・ いざ出陣

昨日下見したスカイトレインの駅へと向かう 

ランナーらしい姿もちらほら 

 

車内はほぼランナー(笑)

後は、この人たちについて行けばスタート会場までいけるはず!

 スタート会場の最寄駅に到着

最寄駅と言っても相当歩かされたけど・・・

みんな揃ってスタート会場かと思えば、駅前のスタバに消えて行く人も多数

のんびりしてていいよねー これぞ市民マラソン\(^o^)/

私たちはスタート会場の空気も楽しみたいので、そのままぞろぞろ人の列について行く

 ぞろぞろ

ほんまにこっちであってるの?一人なら途中で不安になってるな

曲がり道だけ道しるべが・・・ 

15分か20分は歩いたかな?! やっと会場が見えてきた 

フルのスタートは9時半。到着したのは1時間ほど前

ハーフはもうスタートしたかな?!

 まだトイレも空いてるね

 ゼッケンの下の部分を切り取って・・・

荷物預けの袋の中に入れ・・・

荷物を預ける 

袋はめちゃくちゃ小さいよ

来年以降参加する方気を付けて!!

当然?!のことながらトイレは様式 

こんなのも・・・衛生的やね  

広場横にはスタジアムが 

 日本人も多いよ

さー 頑張ろう!! 

みーたんは私たちに合わせて1番後ろのブロックへ

 み~んなのんびりした雰囲気

遠くに見える山の頂きには雪が! 

 4:30のペース・バニーさんの姿も

私たちは最後尾 ブラウンのブロック 

 各ブロックごとにロープが張られている

完全ウェーブスタートやね

5つブロックがあるので、各ブロックのスタートごとに進行係?!さんの盛り上げる声とランナーの歓声がヽ(´▽`)/

フルマラソン参加者は5000人弱だったけど、私たちがスタート地点に到着したのは8:45(第1ブロックがスタートしてから15分後)くらい・・・

でも、計測はネットタイムだけだったのでロスタイムはなし。制限時間も7時間半・・・ 日本の都市型マラソンより相当甘いヽ(*´∀`)ノ

いっぱい写真撮って、いっぱい楽しみながら走っても時間内完走はできそう!

 お立ち台?!ではダンスしながらのお見送り

どんどんテンション上がってきたよ 

 バンクーバーマラソンのマスコット 青いクマさんが見送ってくれてるんだけど・・・

号砲と共に・・・ とにかく行ってきま~す 

 

コースはこんな感じ

 

前半はアップダウンが激しいが、キツラノビーチやスタンレーパークを走るロケーション抜群のコース

ワクワクしちゃうぜ


写真もいっぱい撮ってきたので、バンクーバーマラソンコースの景色楽しんでくださいね。


では、バンクーバーマラソン2015 前半戦に続く・・・

 


 




バンクーバーマラソン 前日 フレンドシップラン♪

2015-05-02 | マラソン

5月2日 バンクーバーマラソン前日

ホント毎日お天気に恵まれている私たち

フレンドシップランは9時から開催

先ずは腹ごしらえ・・・

 ホテルの近くにあるSUBWAYへ

メニューがイマイチ?! 

 ひとまずコレだけ買ってお持ち帰り

セブンイレブンでヨーグルトや果物なんぞ買い足し、部屋で食べることに・・・ 

フレンドシップランの会場は大会ゴール近くのスタンレー・パーク入口?!のあたり(だと思う)

(ちゃんと調べました。Denman Street とW.Georgia St.が交差する角にある公園でした。向かいにはRunning Roomがあるのでわかりやすい?!

ダウンタウン内はホテルの車で送ってもらえるサービスがある。(毎時00時と30分に発車)

お陰で迷子になることなく会場入りできた  

このフレンドシップランは、大会スポンサー「Running Room」によるイベントで毎年開催されている

参加費無料、予約もなしで、当日ふらっと参加できるのがいい!

特にバンクーバーマラソン参加者限定とかもないみたいなので、ジョギング愛好家のご近所の方も気楽に参加されてるのかも?!

 8時半頃現地到着 まだ誰もいない(-_-;)

  

イベント関係者の方から声を掛けていただき話をしていると、おじ様が大阪に住んでいらっしゃるなんて話も飛び出し親近感もっちゃった

集合場所の向いにスポンサーの「Running Room」が! 

まだ時間も早いので覗きに行ってみると・・・

みんなここにいてはったんや(笑) 店の中には日本人がいっぱい(>_<) 

 9時前・・・ ぼつぼつ人が集まってきた

走る気満々のみ~たん 

 このウサちゃんは大会のペースメーカー(ハーフ 1:45)

バンクーバーマラソンではペースバニーと呼ぶらしい。だからウサギの耳つけてるの!(^^)!

招待選手の紹介や、色んな話を聞いた後(英語なのでわからなかった)

 フレンドシップラン スタート

スタンレー・パークの海沿いの道(シーウォール)を約3km(往復コース)ほどみんなで走ります。

途中ずるっこして折り返してる人もいたけどね(笑) そんなゆるゆるのラン

 み~たんは5:30のペースバニーに話しかけてたよ

このペースバニー、ひざこぞうさんが喜ぶ?!わら~ち愛好者?? それともただのサンダル?? 

そうそう、ミズノのペーサーでもある み~たんがビックリしてたけど、こっちのペーサーさんは10分走って1分歩くんだって。

その1分で給水とかするのかな?!

給水も日本なら5kmごとだけど、こっちは1マイルごとって書いてある。いっぱい給水あるのは大助かり!(^^)!

久々に走って気持ちよかった~

バナナとドリンクいただきました 

 この方がジョン・スタントン(John Stanton)氏

ジョン・スタントンさんはカナダで最も有名なレクリエーショナルランニングのエキスパート。

「ランニングルーム」の経営者であり、ランニングに関する本もたくさん執筆されているのだとか・・・

   

み~たんの視線の先を見て!!

関係ないおじさままで入り込んでる~ (笑)

こちらはケニアやエチオピアの招待選手

こんな機会ないよねーーー ちょっと興奮

この中からチャンピオンが出るのかな?! 楽しみ

イベントはフリー解散

記念写真を撮っていただき、バスの路線もよくわからないのでホテルまで走って帰ることに・・・

ゆるゆるホテルに向かって走ってたら、後ろから招待選手のみなさんもゆるゆる走ってはるではないですか

これはチャンスとばかりに 交代で前に回り  

 一緒に走ってるよ! やっほ~\(^o^)/

ほんと気さくな方々で、走りながら色々お話を・・・

日本の大会走られたことありますか?と聞くと、女性のお一人が「横浜」と

思わず み~たんが「私も走りました!」って言ったけど・・・

後からよ~く考えると、横浜マラソンではなく横浜国際?! まーいいか み~たんなら走れるやろ

500m程ご一緒させていただき、途中の交差点でお別れ

Have a nice day!

明日は入賞してくださいね


私たちはイベント会場から約3kmほど走りホテルへ

シャワーして洗濯して・・・ ちょっこと観光でもしますかな


大会結果は以下の通り・・・

Marathon Male
Luka Chelimo, Kenya [2:18:37]
Daniel Kipkoech, Kenya [2:18:49]
Kip Kangogo, Canada [2:19:21]

Marathon Female
Lioudmila Kortchaguina, Canada [2:37:37]
Hirut Guangul, U.S. [2:41:25]
Ellie Greenwood, Canada [2:47:23]

Half Marathon Male
Rob Watson, Canada [1:04:48]
Willy Kimosop, Kenya [1:05:43]
Leonard Koech, Kenya [1:06:02]

一緒に写真撮ってもらった選手の皆さん、この中にいらっしゃる??

Half Marathon Female
Jane Murage, Kenya [1:12:53]
Dayna Pidhoresky, Canada [1:13:14]
Allison Macsas, U.S [1:13:30]




 


バンクーバーマラソン 2015 EXPO編

2015-05-01 | マラソン

アムトラックでバンクーバーに到着した私たち・・・

 まずは、駅前で記念写真

で、大きな荷物抱えながらホテルに向かってGO!

 

街並みを楽しみながらテクテク歩く

これが一般人ならモノレールかタクシーに乗るんだろうね

 

ジョギングコースになったシーサイドの道  

ウォーキングやジョギングを楽しむ人も多かった

 生後間もない可愛いワンちゃんをお散歩中のお兄さん

何とこの方、私たちとの共通点が色々あって・・・

出身は み~たんと同じ北海道。Midori姉さんが留学していたワシントン大学卒(私がワシントン大学のキャップを被っていたので話題に)、

数年前にバンクーバーマラソン走ったことがあるのだとか・・・

道順や両替のことなど色々教えていただいたり、マラソンの話をしたり・・・楽しいひと時を過ごせました!(^^)!

お兄さんと別れた後も、地図を見ながらしていると

親切な女性が声を掛けてくださってホテルまでの道を教えてくださいました。これは関西のノリやわ!バンクーバーにもいるんやね

 ホテル見~っけ

チェックインにはまだ早かったので、荷物だけ預けてEXPOへ!

っと、その前に銀行でカナダドルに両替 

 素敵な建物がいっぱい

  

ホテルからEXPO会場までは1kmはあるかな

  会場に近付いてもそれらしい人が歩いていない

ちょっと心配になってきたりして

EXPO会場は海沿いのCanada Place  地図見ながら行けばわかりやすい場所

でも、何ひとつ立て看板や幟とかないのよね。日本とは違うなー

 ここが会場

裏に回れって書いてあったんで、言われるままに進むと・・・

   やっと会場らしい雰囲気

 早速中に入ってみましょう

ワクワクしてきました 

 Midori姉さんも楽しんでるかな??

応援ボードを作るコーナーがあったので 

これをMariaたちに持ってもらって応援してもらおう!

 この手のやつは必ず顔出しちゃうよね

自分の名前あるかな?! 

 ランナーはこっち

ここでゼッケンを受け取ります  

ある方の去年のブログを拝見してたら、ここで安全ピンをもらうようにって書いてあったので

「下さい」って言ったら「中に入ってますよ」って・・・

でも、み~たんは入ってなかったからもらったらしい・・・ 番号別のコーナーによって色々なのかも

 別の場所で参加賞のTシャツをいただきます

  

色んなブースがあるのは日本と同じかな

試飲・試食・試供品などがもらえるコーナーもあった

 気に入ったのはこのコーナー

自転車でスムージーを作るんだけど・・・ 

これがめっちゃ美味しい 

 

 何を見つけますか? 「MariaとTheoとSawakoさんの応援団」

 いろんなメダルがあるんやねー

今回完走すると 

こーーーんなメダルを頂けます。 私たちはフォーだから(もういいって?!)1番右のデカいやつ

 海外でも同じやん。メダル入れる額みたいなのも売ってた(>_<)

何してはるんやろ??  

このコーナーはスルー ごめんね (あんまり観客もいなかったよー)

 EXPOを出る前に忘れてはいけないのがコレ

大会当日、スカイトレインでスタート地点(最寄駅)まで乗車できる「Transit Pass」

「Transit Pass」  

 出口でこんな軍手もらった!(^^)!

軍手するほど寒くならないといいけどね

とにかくこれで受付完了!(^^)!

街をブラブラしながらホテルに戻りチェックイン

ちょこっと休憩して夕飯・・・ は、何食べよ?!

アメリカもカナダもハッピーアワーってのが流行り?!

リーズナブルにいただけそうなお店を探す

だって、円安・tax・チップ 三重苦(>_<)

日本の1.5倍くらいの感覚  節約しなくては!

ここ一応お寿司屋さん 

カリフォルニアロール・揚げ物・ご飯の上に照り焼き・ちょこっとサラダ?!

味噌スープも付いてきた

ソイソースはもちろんキッコーマン

ちょっとコテコテ過ぎるけど、お値段はリーズナブル 8ドルくらいやったかな?!

何か満足できず、ホテル近くのセブンイレブンでフルーツやヨーグルトを購入

 生野菜やフルーツに飢えてる

 お部屋はなかなか快適

 

翌朝はバンクーバーマラソンのプレイベント フレンドシップランが開催される

 早く寝なくっちゃ・・・

おやすみなさーい


大会前日のフレンドシップランへと続く・・・






バンクーバーマラソン 2015  アムトラックでバンクーバー入り

2015-05-01 | マラソン

5月1日 

Mariaに車で駅まで送ってもらい

 アムトラックでバンクーバーへ!!

Oki-sanも朝早くからありがとーね 「行ってきま~す」 

アムトラックでバンクーバーに行くのはこれで2度目。とは言え、全てMidori姉さん任せ(^_^)/

 5年前より駅が綺麗になったような気がするなー

そうそう、アメリカって自動販売機あんまりなかったんだけど、今回は主要な場所には自販機置いてあったよ・・・ 

列車とは言え、アメリカカナダなので当然パスポートがいります。 コレ日本に住んでると何か不思議な感じがします。

  私たちの乗る車両は・・・

おーーーっと、先頭車両でした。(正確には2両目。先頭は自転車乗せてたわ)

行ってきまーす 

 チケットを網棚(荷物置き)のところにくっつけます

さー 楽しい旅の始まりだ~ 

 海岸線を走るので景色もなかなかGoodです

食堂車?!(売店)があるので朝食を買いにレッツゴー!

しかし、売店は長蛇の列・・・

 

 悩んだあげくサンドイッチ

そして、私だけレッドブル エナジードリンク飲んで時差ボケをやっつけろー!!(笑)

 

のどかな景色を楽しみながら・・・

 

国境を越えカナダへ!

アムトラックは遅れて当然って見聞きしてたけど・・・ 今回は定刻に到着

 ダウンタウンが見えてきた―

お天気もよし 

入国審査も5~6年前はグループ一緒に(Midori姉さんと一緒に)受けられてたけど今回はどこも一人ずつばらされて質問された。

1番英語力のない私、ドキドキしながら進む・・・

以下 和訳で・・・(笑)

「何しに来たん?」

「バンクーバーマラソン走りに」

「おー それはハーフなん? フルなん?」

「フル」

と、ここで「フル」が通じない(>_<)

よーく聞いていると 「フル? フォー?」って聞こえる。

よーわからんけど「フォー」って答えたら通じたみたい。有森さんの雄叫びか??

で、聞かれてもないのに

「バンクーバーマラソンの日が誕生日やねん」って言うと

パスポートで誕生日チェックしながら「お誕生日おめでとう」

「ありがとう!!」

「マラソンは初めて?」 これはちょっとあやふや

「海外は初めてやけど、日本ではフォーマラソン13回走ってるよ」

「13回? すごいね。楽しんでいってね」

「ありがとう!」

こんな感じ(笑)

あっちからの質問待ってたら答えられへんかもしれんので、こっちからわかる単語並べて話した方がええってことがわかりました。


さて、バンクーバーマラソンexpo編はこの後すぐ!

 



第1回姫路城マラソン 受付編

2015-03-04 | マラソン

ずいぶん前のことのような気がしますが・・・

思い出しながら書くこととします

姫路なら日帰り参加もできる距離ではありましたが、

東加古川で安いホテルも確保できたので前泊での参加。

今回の姫路城マラソンでは、第1回神戸マラソンJブロックの仲間が4人(リーダー・明ちゃん・姉さん・私)参戦。

そこに前日カーボだけ参加の紫ほうちゃんを含めてプチ同窓会。

そして、ラン友 ま先輩とAちゃん

楽しい大会になりそうな予感

JR姫路城駅前で待ち合わせ、まずは女子会ランチ

姫路市民の明ちゃんに全てお任せ

 姫路城マラソン割引企画のあるお店をチョイス


サラダとパンは食べ放題  

  私はガッツリ包みハンバーグ

可愛いデザート付 

お腹を満たして、いざ受付会場に!!

明ちゃんは前日に受付を済ませていたので他の5人はついて行くだけ・・・

 

姫路にはもう何年来てなかったかな?? 駅前がこんなに綺麗になっていたとは・・・

 みゆき通りを抜けて受付会場へ

welcome!!  

 やはり姫路は白鷺

キティちゃんとメガネのMikiコラボ店  

駅から1kmほど歩いただろうか?! 姫路城南側にある「イーグレひめじ」が受付会場

翌日の更衣室(女子)もここなのだとか・・・ 

 フルの参加人数は6000人 受付も空いていた

参加賞のTシャツを頂くには・・・ 

これまた参加賞?!に入っていたWAONカードを画面にタッチ

 

こんな方式初めて

イオン協賛の大会はこんなやり方になっていくのかな?!

全員無事に受付を済ませ、イベント会場へ!

  一通り見て回って

真っ白になった姫路城へGO! 

 

当日はこの前の道からスタート

世界遺産大好きっ子姉さんも何だか嬉しそう

  この橋を渡って三の丸広場でゴール

フィニィッシュゲートも完成  

何と素晴らしいロケーションなんでしょう!! テンション上がります

是非ともここにゴールしたいものです

この後生まれて初めて姫路に来たという ま先輩は一人バスに乗って

 書写山へ  いってらっしゃーい

そして5人はリーダー到着まで姫路駅前散策 

     

そして、リーダーを迎え 

再び受付会場→イベント会場→姫路城へ

またまた撮ってみたり 

 足写真も忘れず

ガラガラ抽選会に参加して 

 ハズレでもドリンクとお菓子をいただける

お菓子と一緒に子供たちからのメッセージも付いていた 

 記念にピンズを買ってみたり・・・

一通り遊んで駅前ガストへ

 ランチのハンバーグがまだ残ってる っていうんであっさりサラダうどん

ここでプチ同窓会を楽しみ・・・ 1人離脱

ラストサムライから戻ってきた ま先輩と合流(ガストの上の階の店)

少ししたら、お開きになったプチ同窓会から姉ちゃんとAちゃんも合流

 

またまたプチ女子会をして?! 各自ホテルへ・・・

  

参加賞のTシャツはなかなか可愛い(前)&かっこいい(後)

当日の準備をすませ早目の就寝。とにかく雨が降りませんようにと祈りながら・・・

 


 


大成功の第1回姫路城マラソン  スタート編

2015-02-23 | マラソン

今回はいきなり当日編からアップします

2月22日 2が3つ続く日は何の日? あひる??でもなく、白鷺→第1回姫路城マラソンの日であります。

東京マラソンも同日開催。あちらはテロ対策で何だか警備&セキュリティーも大変な様子。

それに比べて姫路は平和

心配していたお天気は・・・ 

夜中に降ったようで、朝起きて外を見たら道路が濡れていた

  本日の朝ごはん  おこわとカステラ

Midori姉さんと半分こしたけどカステラは食べきれずお持ち帰り・・・

雨対策に体中ワセリンを塗りたくって、防水スプレーで準備OK

後はできるだけ降り出しが遅くなるのを願う。

偶然同じホテルに泊まり合わせたチームJのリーダーとフロント前で待ち合わせ。

私たち3人は東加古川に泊まっていたのでJRで姫路に移動。

途中、加古川駅からAちゃんが乗り込んできて合流。姫路駅では明ちゃんが待っていてくれて5人で会場入り。

 ランナーさんたちもぞくぞく会場に向かって歩いて行く

この時点では雨降ってなかったんだけど・・・

男女分かれて、各更衣室・荷物預け場所に。ここでリーダーとはお別れ

女子更室には四方にテーブルが設置され、鏡や高級ティッシュ・綿棒・ゴミ袋・椅子が置かれていた。

 何と気配りされた大会なんだろう

更衣室なので他のランナーさんの迷惑にならないよう写真撮影はこの一部のみ。

フルマラソン6000人、内女性は1200人程度。なので更衣室も空いていてトレスなし。

荷物預けは建物地下の駐車場を上手く利用して、荷物に荷札を付けて預けるシステム。

駐車場内の区域番号(A-1とかD-23とか)を活かした方法には感心した。

スタート地点とゴール地点がほぼ同じ場所なので荷物の移動も不要。

荷物預けも終わり地上に出ると雨が・・・ 北九州と重なってしまった

 4人とも無事完走できますように

雨の中整列場所に移動 

スタート前に体が濡れるのは厳しいなー

カメ吉明ちゃん&くまモントテちゃん 

 今日も必死のパッチ!で頑張りましょう

招待選手やゲストの紹介があり、いよいよ9時スタート

北九州から2週間、どのくらいの疲れが残っているものか?それとも残ってないのか??

ドキドキしながら・・・  9時 「パーン」と鳴るはずの号砲がスカだった

え?? スタートしたの??

ひとまず腕時計をスタートさせた



 


北九州マラソン アフター編

2015-02-13 | マラソン

無事ゴールして着替えて

最後のお楽しみは自衛隊小倉駐屯所の炊き出し・・・だったんだけど

 すでに店仕舞い。温かい豚汁食べたかったな~

時間内に完走できれば、楽しく走れれば、それでいいって思うけど・・・

やっぱり小倉牛も豚汁も食べたい

早く足腰治して、せめて2年前の430切レベルまでは戻したいなー

写真撮って、エイド食べ尽くして4時間半くらいで走れれば世界が変わる。よね?

とにかく自己新出せた熊本城マラソンのときの状態に戻せるよう

帰宅手段の違う紫ほうちゃんと明ちゃんとは駅前でお別れ。

紫ほうちゃんはフェリーで。明ちゃんは後泊。

ふたりともお疲れ様

で、M姉と私は宿泊先のホテルへ・・・

大きな荷物は預けたまま。

で、このホテルの1Fに有名なパンケーキ屋さんがあるの!

 

ご褒美パンケーキ

左がアップルシナモン ・ 右がベリーベリー

2人で分けっこ 大満足 

お腹が満足したので重たい荷物を抱えて小倉駅へ・・・

北九州マラソンはexpo会場とゴールが同じ場所で駅近

スタート地点も駅からさほど離れてないのでとっても便利

 帰りもレールスター

復路のお弁当は北九州名物 鶏めしデラックス 

今大会も無事に終えられて本当によかった

何が楽しかったって前日の同窓会カーボ

ランニング仲間って本当にいいよねー

 

次は2週間後(2月22日)に姫路城マラソンがあるけど、その前に京都マラソンの応援

ここでも沢山のラン友さんに会えそう

みんなの元気もらって姫路につなげよう





 


極寒の北九州マラソン 後半

2015-02-13 | マラソン

見慣れた小倉の街並みを素通りし、いざ行かん門司レトロの旅へ

 後半は海沿いコース 風が強いのなんのって・・・

Yumiko先生のアドバイスでは、前半ちょっとしてアップダウンが何回かあり(これは問題なし)

後半は風が強いので風よけになってくれそうな人探すといいよって言われたけど・・・

風向きは一定でなく舞ってるような感じ

大都市の大会と違って周りはスカスカ

風よけになってくれそうな人もいないよー

自力で頑張るしかないか

あの超暑がりのM姉さんでさえウインドブレーカー最後まで着たまんま 

    お洒落な教会が多かった

めっちゃ寒そうな海  

 やったー\(^o^)/ エイド 大好きなトマト

トマトと栗饅頭をいただく 

  普段エイドで食べないM姉さんも栗饅頭は美味しくいただいた

こうなったら後半の楽しみはエイドだけ

このお菓子は個装だったのでひとまずポケットに 

  みんな寒そう

これもお洒落な教会  

教会って長崎のイメージだけどね

 何やらサーカスのテントが・・・ やってるのかな?

何だか先の方で煙もくもく 

いい匂いがしてきた~ 

折り返し37km辺りだろうか?! 小倉牛の丸焼きエイド\(^o^)/

今折り返しで走ってるランナーさんたちはサブ3ペースの人たち

エイドに寄る気配はないけど、私たちがたどり着くころに残ってるかどうかが問題だ!!

関門橋は見ても関門には引っかからないようにして小倉牛まで戻ってくるぞ

 門司に近付くと建物も風情があるわ

  カステラ?!とお漬物・・・のミスマッチ

おにぎりとお漬物が食べたい気分だったなー

 寒い中、各ポイントで踊りや太鼓などの応援が繰り広げられていた

あれれ?? 

この辺りからM姉さんの膝の調子が変に

俗にいうカックン膝?? 走ると痛み、歩くと治るみたい・・・

私は寒さのせいか腰痛発症。前半は結構調子よく走れたのにxxx

お互い励まし合いながら少しずつ前へ

  またまた名札を付けたゆるキャラたちが応援

とにかく、後半は寒さと腰や膝の痛みとの戦い

 私はエイドごとに元気注入

残り少なくなった焼きうどんをゲット 

 沿道の方からはおミカンをいただく

エイドで気を紛らわせながら門司港到着  

  寒々しいよ~

ボランティアの学生さんにお願いしてツーショット 

まるで台風の取材に行かされた新人アナ状態

 ここが門司の折り返し

強風のため折り返しポイントの柱は寝かされていた 

ここから先はエイドがなかった?! いやバナナはあったかな?!

エイドがないと心折れまくり・・・

でも、小倉牛を目標に頑張るんだ!!

ボキ  心折れまくった音

あんなに楽しみにしていた牛さんは骨だけになっていた 

飛ばされそうになりながら、次の目標をメーテルの完走メダルへと切り替える

復路は向かい風でなかなか前へ進まない

途中白いものがチラチラ・・・かと思ったらビシバシ 痛ッ 雪ではなくアラレ?! マジ寒いです

 最後の2切れだった羊羹をいただき

これが最後のエイドかな?! 写真もゴールまで撮らなくてもいいか~

ってことで、ここで初めてグローブをはめようとしたけど・・・ しもやけ?? 何か手がでっかくなってない??

M姉さんにも手伝ってもらいながらグローブはめて、やっと手の感覚が戻ってきたような・・・

スマホ対応のグローブだったけど、反応が鈍かったりするので素手で臨んだ北九州マラソン

以前のようにいっぱい写真撮れて満足

ここからは気力で走るしかないって感じ。沿道の応援と、ボランティアさんの応援と、

そしてゴール手前には有森さんが「おかえり!」とハイタッチで迎えてくれた

42km走って、最後の195mは寒さでこわばった顔を笑顔に変えてゴール

ネットタイムで5時間31分くらい

自己ベストまではほど遠いけど、昨年の奈良よりは回復の兆し?!

極寒の大会だったけど、一緒に走ってくれたM姉さんやみんなの応援のお陰で楽しくゴールできました

何度言っても足りないけど、寒い中ボランティアで支えてくださったみなさん、沿道で応援して下さったみなさんありがとうございました。

ゴールした後、こんな子が歩いてた。ゼッケン付けてる?? この格好で走ったの??

 メダルをいただくブース

だいたいのランナーさんは手前の方でメダルを首にかけてもらう

だからその先のボランティアさんは花道を作ってくれてるみたいになって

「おかえりなさ」「おめでとうございます」「お疲れ様でした」と声を掛けながらハイタッチしてくれて

「ただいま」「寒い中ありがとうございます」「お世話になりました」とお礼を言いながら・・・ 何だか嬉しくて泣けてきた

ゴールをバックに記念写真 メダルいただきました 

この後、タオルをいただき、ドリンクとパンをいただいて更衣室に・・・

脳が「終わった」と感じたのか、ゴールしたとたん足が重い重い

なすび塾長に教えられた通りアミノ酸カーボもしたし、当日も朝と15km・30kmとアミノバイタル飲んだんやけどなー

北九州マラソン 極寒に耐えた大会でした。

   よく頑張りました

M姉さん お疲れさん

 



 

 


極寒の北九州マラソン 前編

2015-02-13 | マラソン

雨も上がって一安心

9時にスタートしてスタート地点通過は9:07:13

 いつものごとく有森さんに「行ってきまーす」と元気よく手を振ってスタート

コース後半の門司には何年も前にM姉さんと旅行したし、両親を連れて遊びに行ったこともあるけど、

前半のスペースワールドは全く馴染みなし どんなところなのか楽しみ

沿道の応援は途切れなく続く 

こんなお天気で、寒い日の大会は応援だけがエネルギー とってもありがたい

前半は小倉をスタートしてスペースワールドのあたりまで走り、また小倉にもどってくるというコース

途中日も差してきてお天気回復か?!とも思われたけど、たまに小雨が降ったりで安定しないお天気

前半は平均6分30秒/kmのペース

腰も膝も痛くないし、昨年末の奈良マラソンよりはいい状態

とは言え、本調子の頃と比べるとまだまだかな 焦らないでのんびりのんびり・・・

スペースワールド手前で有森さんの応援\(^o^)/

みんな吸い込まれるように中央に寄り、左右に分かれてハイタッチしてもらう

よし元気もらったぞ

 ここはどんな博物館なんだろ?ちょっと気になる

沿道の方にお願いして記念写真 

スペースワールドって広いんだね

 スペースワールドのキャラクターも沿道で応援

ボランティアのお兄さんたちにも元気を頂く 

 沿道では名前のわからないキャラも多数応援

みんな名札つけてるね(笑)

最初の給食はどろどろになりかけたバナナ 2カ所目は1本丸々いただいた 

さすがに1本は多いのでM姉さんと半分っこ

そうこうしているうちにスタート&ゴール地点の小倉に戻ってきた

このままゴールできればいいのに(笑)

ここまではトトロの被り物のお陰もあって寒さは感じず、逆に汗だく

これって後半ヤバいかも?!