
パフォー パフォーとホーンが鳴り響き、ブラウンブロックもいよいよスタート
混み合うのでスタート地点での応援はさけるようにとHPには書かれていたらしい
だからSawakoさんたちは35km地点のスタンレーパークとゴールの2箇所で応援してくれることになっていた
でも・・・ ガラガラだよ
みんな車で応援に押し掛けたら困るので・・・ってことだったのかな?!
スタート直後は住宅地の中を走る
道幅も広く自然もいっぱい!全くストレスなし
1km地点通過 後42倍か・・・ 42倍楽しめるってことやんねヽ(*´∀`)ノ
後で気付いたことやけど、カナダもメートル法が採用されてるようで、コースもKm表示が主流
時々マイル表示もあったけど・・・
子供さんもハイタッチで応援
みなさん家族ぐるみで応援してくれてます
横道からは侵入車のないようにブロックごとに作業車とボランティアの方々が
初給水
1マイルごとに給水所があるとのこと・・・ 結構暑かったので助かりました
ペースバニーは5:00まで
速いペースは細かく設定されてるんだけど・・・ 最終が5:00 私たちの目標タイムは5:30くらい?!
この頃はまだ抜きつ抜かれつ・・・
フレンドシップランで一緒に走ったバニーさん発見
やはり今回もわら~ち?!
み~たん情報によると一応普通のシューズも持って走ってるのだとか・・・ もしもの時にね(笑)
バンクーバーマラソンのポスター
こーんなに広々で、こんなに少ない?!人数で・・・ ポスターでもなければマラソン大会やってるってわからないかも??
調子よく走ります!楽しそうヽ(*´∀`)ノ
グッドモーニング! サンキュー!!
応援して下さる沿道の方々に元気よく挨拶します
5km地点過ぎました。スタートから30分ちょい・・・ まずまずのペースです
給水は水と・・・ 色の着いたスポーツドリンク?!の2種類
Midori姉さん 張り切ってますねヽ(´▽`)/
海外って感じ伝わりますか??(笑)
7km 通過
トイレもガラガラです
こんな応援も
初めてマイル表示です 5マイル通過
肩車のお嬢ちゃんともハイタッチ
10km地点でもギターで応援
みなさん応援ありがとう!
サンバのリズムでノリノリ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
思わず一緒に踊っちゃったりして(笑)
初めての給食・・・ でも、この大会の給食はパワージェルとバナナだけ
私や、はるタンや、マツコさん向きではないかも?!
折り返しのないコースかと思ったけど・・・
500mくらいかな?! 距離合わせ?? 1箇所だけ折り返しがありました
仮装のランナーさんは珍しい
二人も折り返してきました
3人集まっての記念写真はいいんだけど、こんなスナップ写真を撮るときは
一人遅れて、写真撮って、追いかけたり・・・ 前に出て撮ったりするのが走力のない私には結構負担
唯一走力のあるみ~たんは、私の写真をアテにして最後尾ブロックに降りてきてくれたし・・・
私が撮るしかないのか・・・
好きで撮ってるからいいんやけど、みんなに待ってもらったりして自分のペース保てないのがちょっとしんどかったかな
最近特に力が落ちてきたから・・・ 自分の力不足が悔しいね
日本人でなくても折り返しのコーンにタッチするんやね
15km地点 実際は結構アップダウン激しいコースなんですよ
単調にならずにいいのかもしれないね!と、ポジティブに考えましょう
ほんとどこまで走っても景色のいいこと
Midori姉さんのリクエストでコロンビア大学をパシャリ
日本語が聞こえたのか・・・ 「写真撮りましょうか?」と声をかけていただいた
3人ともまだまだ元気です
お天気が良すぎてティアラが光り?! Hadayppy birthdayの文字が読み取ってもらえなかったみたいで・・・
「Queen」って呼んでもらえても、なかなか「Hadayppy birthday」と言ってもらえなくて
でも、日陰に入ったり、給水所などで止まった時に「おめでとう」って祝ってもらえたよ
ボランティアさんや近くを走ってるランナーさんたちに
みんなに祝ってもらえて嬉しかったなー
日の丸を振っての応援 ありがとうございました
10マイル通過です
み~たんはペースバニーさんが気になる様子
ミズノのペーサーをしている み~たんは10分走って1分歩くバニーさんたちに興味津々?!
テント張って本格的な応援ですね
我らのチーム名は「ゆるゆるジャパン」
名前の通りゆるゆる
あれは日本人だね
私たちも最初は祭りの法被着て走る?って案もあったの
お洒落ランナーの み~たんはこっちの方がいいよね
Midori姉さんもかっこいいよ
あの新渡戸さん?!
このあたりは別荘地なの??
キツラノビーチに近付いてきました
ここでも日の丸の応援! 嬉しいですね
最高のロケーションでしょ??
2度目の給食。またまたパワージェル
もうすぐハーフです
のんびりした雰囲気。海外らしい応援。すばらしいロケーション。
楽しんでますよ~~~
大会中、500枚近く撮った写真・・・ どんどん公開しますね。
さてさて後半はどんな景色が待っているのでしょう?
シアトルからの応援団も登場します どうぞお楽しみに
バンクーバーマラソン2015 後編へと続く・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます