goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

第5回赤穂シティマラソン アフター編

2015-11-10 | マラソン

3.8kmといえども湿気のせいで汗だく

預けた手荷物を受け取り、女子更衣室になっている武道館へ移動

更衣室に開放していただいた場所は剣道場かな?! なんだか血が騒ぐ ←学生時代 剣道部

ハーフのランナーさんがまだゴールしていないので広々している

早速、参加賞でいただいたTシャツに着替えて赤穂観光に出発だー

 体育館前の会場ではファンランのパフォーマンス賞が発表されていた

ウォーリーの3人組・ミニオンズのお二人・妖精?!の可愛い3人組に決定

みなさん、おめでとうございます

クオリティー高かったけどGは選ばれてなかった

そういえば1匹(お一人)は殺虫剤かけられてないのに、途中で息絶え絶え?!に・・・

二人ともゴールできたのかな?!

大石殿とハイ!チーズ 

 またまた見つけた!陣たくん

会場内にも飲食ブースがあったが、Midori姉さんと相談して街にでることにした

姉さんのリクエストで海浜公園に行くことに・・・

西も東もわからぬまま歩き出したが、途中で警備?!して下さってた消防団員さんに道を尋ねると・・・

反対側に向かって歩いてるとのこと

元来た道を戻りかけたら・・・

ランナーの中にテコ父発見

何でわかったんやろ?? 男前はすぐにセンサーがキャッチ(笑)

大阪マラソンでは応援してもらったので、赤穂ではお返ししなくっちゃ!

「テコ父頑張れ」の声援に気付いて手を振ってくれた

急ぐ旅でもないし、ラン友のみんなは岡山行っちゃってたし、誰とも会わなかったから・・・

海浜公園は後回しにして、ゴールの500m手前で応援して、ゴール地点でも応援

まさか赤穂で会えるとは・・・ 

一緒に写真を撮ってもらって、ここでお別れ

ハーフのランナーさんを応援しながら海浜公園へと向かう

 カメ仙人のじっちゃん頑張れ!!

赤穂海浜大橋 

 ハーフのランナーさんが次々とゴール目指して走ってくる

結構大きな橋 

  海浜公園が遠くに見える・・・

と、ここでMidori姉さん挫折

あそこまで歩いて行って、また戻ってくるのは嫌だなーと・・・(笑)

で、橋を渡り終えた辺りでUターン 

そろそろお腹も空いてきたので、コースの途中にあったお店の並んだ一角が目的地に

目的地に向かっている途中、無残にもハーフの関門が閉ざされた

後少しで関門を突破できそうだったランナーさんが悔しそうにコースアウト

交通規制も解除され、ボランティアさんが片付けを始める

1本向こうに見える道では、折り返してきたランナーさんたちがゴールを目指す

みんな 頑張って完走してね

さてさて、赤穂は何が有名? 牡蠣とかアナゴ・・・

二人とも牡蠣は苦手なのでパス

 ランナーさんもまばらに・・・

どこのお店がいいかな?! 

 アナゴ重が美味しそうだったので「まるはち」さんに決定

ラッキーなことにカウンター席が3席空いていた

 

アナゴ重もお味噌汁もめちゃくちゃ美味しい

ご主人や奥さんもフレンドリーな方で、マラソンの話で盛り上がった

赤穂シティマラソンの火付け役は、ここのご主人??

前市長さんに「赤穂でもマラソン開催しようよ!」って言って下さったのがご主人なんですって

で、それが実現して・・・ 今年で第5回\(^o^)/

素晴らしい大会になってますよ!ご主人

「ごちそうさまでした」

「また来てくださいね!」

「お疲れ様でした!お先に」(← 隣に座ってたランナーさんへ)

みなさんとご挨拶を交わし観光の続き・・・

息継ぎ井戸を探していたら、花岳寺に出くわしたので先にお参りすることに

 ここは浅野家の菩提寺として建てられたお寺

左手奥には赤穂義士の墓が 

  大石なごりの松

鳴らずの鐘 

雨が降ったり止んだりだったので、さらっと見学させていただき次へと急ぐ

息継ぎ井戸は花岳寺さんの裏手すぐにあった

ファンランの折り返し地点が息継ぎ井戸って書かれてたけど

実際は少し手前で折り返していたようだ

 

江戸での浅野内匠頭による刃傷事件の第一報を知らせるため、元禄14年3月14日の夕刻に赤穂藩士、早水藤左衛門・萱野三平が早かごで江戸を出発。

赤穂城下に着いたのは3月19日の早朝。

155里(約620km)の行程を4昼夜半早かごに揺られ続けた両人は、城下に入りこの井戸の水を飲んで一息ついたといわれ、以来、息継ぎ井戸と呼ばれているそうです。

この井戸の横にある義士あんどん・・・ 実はからくり時計 

『午前9:00~午後8:00の毎正時になると、義士の音楽と共に扉が開かれ、からくり人形が忠臣蔵名場面「松の廊下」「はやかご」「勝どき」などを再現しています。

ナレーション付きで4場面、約3分』

アナゴ重屋の奥さんに是非見て行って!と言われていたのだが・・・ お人形のお出ましまで後20分

今回は諦めて駅へと戻る

朝はバタバタしていたので、ゆっくり播州赤穂駅を見ていなかった

  

こ~んな感じ

駅の横に商業施設があったのでトイレを借りたり、お店を覗いたり・・・

 

はやかごの体験をしたり・・・  これで620km 昔の人はすごい

駅前をぶらぶらしていると、赤穂観光周遊バス 陣たくん号の立て看板を発見

これまた1時間に1本

20分ほど待てば乗れそうだったので、陣たくん号で赤穂観光することに

やってきたのはお洒落なボンネットバス 

座席は12席ぐらい?!一応22人乗りのバスだそうだ

花岳寺などの名所旧跡をはじめ、雄大な自然を感じられる県立赤穂海浜公園や温泉施設まで魅力あふれるスポットを循環します。」との説明

1回乗車につき100円(小学生未満のお子様無料) 前払い制

駅前から6人ほど乗り込み一人席に座る

次のバス停で人生の先輩たちが乗ってこられたので座席を譲る

立っているのはMidori姉さんと私だけ

他の乗客の方々からマラソン大会のことを色々と質問され話が弾む

歩いて行けなかった海浜公園→田淵記念館→などなど

 途中、海が見えたり、紅葉を楽しんだり・・・

先輩たちはどうやら「かんぽの宿赤穂」にご宿泊のご様子

山の上までガタガタ揺られ

かんぽの宿駅でお別れ 

ここで再び座席に座らせていただき、車窓から赤穂の町を楽しむ

 あ!!アース製薬さんの会社だ!

後部座席で眠り込んでるMidori姉さんを無理矢理起こす(笑)

 

お天気が悪かったのが残念

途中のバス停からは乗客・・・私たち2人だけ

プチバス旅行を楽しみ播州赤穂駅へ 

優しい運転手さん、ありがとうございました

姫路で乗り換えなしの新快速に乗るため30分ほどおやつタイム

 

赤穂あんぱんをいただきながら電車待ち

往路は2時間かかったけど、復路は1時間半 

帰りの電車の中は熟睡

朝は4時起きだったからね

地元に戻って帰路に着く・・・ でも、時間がちょうどハッピーアワータイムだったのよ

3.8kmしか走ってないのに・・・ お酒も飲めないのに・・・ 二人で打ち上げ

  ハッピーアワーは500円\(^o^)/

お腹も満足し無事帰宅

 参加賞のTシャツ

記念品いろいろ 

アース製薬さんのスキンシャワー・エナジーゼリー・熱中対策塩・杵つき義士餅・塩

沢山のお土産もいただきました

1日丸々楽しめました

お天気だけが残念・・・ 仮装して走ってみたかったな

赤穂の人々はみなさん優しくて親切でした

 


第5回赤穂シティマラソン2015 いざ出陣でござる

2015-11-08 | マラソン

イベント広場を覗きに行こうとしてたら

あちらから赤穂の観光キャラクター「陣たくん」が!

お付きのお姉さんにお願いして写真を1枚

会いたかったよ~~ 陣たくん! 赤穂まで来た甲斐あったよ

雨が小雨になってきたので走る覚悟決めた!

って、オーバーなんだよね

今日は3.8kmのファンラン

去年まであった10kmがなくなって、ことしからファンランの部ができたとのこと

仮装したり楽しく走るのだ!!

本当はトトロ&ネコバスの着ぐるみパジャマを着て、とっておきのぬいぐるみキャップを被るはずだったんだけど

雨なので断念

もう手に入らないパジャマと帽子なので汚したくなかったのね

パフォーマンス賞で3組が表彰されるの

着て走ってたら目立ったかも?! あの衣装は見たことないからな~

それに3.8kmならアレ着ても走れる距離かな?!って・・・

仮想は来年以降に持ち越しやね

 野球場を突っ切って

スタート地点の競技場へ・・・

ゴールゲート前にハーフのランナーさんが並んでいた

赤穂浪士もスタート地点で応援

 

陣たくん発見!

って、頭デカすぎるからすぐに見つけられる(笑)

後ろ姿もカッコいいじゃん

ハーフのランナーさんを見送って

ファンランのランナーが整列

土砂降りの淡路国生の運動場よりマシやけど・・・

 足元はこんな感じ

うそ?????? デカいG発見 

キショいけど目立ってる

Midori姉さんもちょっぴり写真を撮って欲しそうだったけど・・・ 相手はGだしね

この着ぐるみは初めて見たな~

 ミス日本のお姉さんと

インパクトありすぎ

多分このGさんはアース製薬の社員さん?!

アース製薬さんも赤穂シティマラソンの協賛

これはいい広報になりますね

間もなくスタート 

私たちは陣たくん寄りのレーンをスタート

 ローカルTVに映ったかも?!

ミス日本グランプリのお姉さんともハイタッチ!綺麗だわ~ 

 陣たくんともハイタッチ

行ってきま~す♪

ドクターランナーさん ありがとうございます 

3.8kmでドクター?? 何とも手厚い

でも、1kmほど行ったところで後ろを走ってたランナーさんが「もう無理」って

すでにヘロヘロ?! 確に蒸し暑くっていきなり滝汗かいたけど 1kmってどうよ??

みんな頑張ろー

 ボランティアさんたちも沿道で応援 ありがとうございます

家族でウォーリー 

子供さんも頑張っていました

 2km弱走って折り返し

マリオの団体さん 

 4人5脚で走ってるランナーさん 息ぴったりですね

ミニオンズも楽しそう 

 思ったより子供さんの参加が少なかったかな

でも、親子で楽しく走ってはる姿も見かけました

ちょっと早いけど・・・ サンタさん頑張れ!! 

 食い倒れサンタ?!

ビックリなのが3.8kmなのに2箇所もエイドがヽ(*´∀`)ノ

水・スポーツドリンク・・・

 

ミニおにぎりやチョコ・クッキーなど

最高やん

止まってゆっくりいただきます

「短い距離でもマラソン大会の雰囲気を感じていただき、楽しんでいただきたい!地元ボランティアの人たちと触れ合っていただきたい!」との思いからだそうです

走ることの楽しみを多くの参加者に知ってもらえるといいですね

 消防団のみなさんも応援ありがとうございます

吹奏楽のみなさんも応援ありがとう!! 

 赤穂浪士のみなさんも応援ありがとうございます

ゴールまであと500m?! 

 ゴールはMidori姉さんと手をつないで

走ってる間は雨も降らずにすみました

完走証配布場所 

ファンランの部はチップがないのでタイムは計測されない

 手元の時計で・・・

あれ?! 3.8km足りないよ

25分39秒で無事ゴールでござる

赤穂シティマラソン、アットホームないい大会でした

今回は仮装にチャレンジできなかったのが心残り・・・

またの機会がありましたら乞うご期待

赤穂のみなさん、ありがとうございました







第5回赤穂シティマラソン 2015 早朝観光編

2015-11-08 | マラソン

赤穂シティマラソン・彦根マラソン・西宮国際マラソン・・・

何故かこの大会、雨の確率が高い

そして今年も・・・

11月8日(日)

今日は第1回岡山マラソンも開催される

ほとんどのラン友さんは岡山マラソンにエントリー

 このTシャツに惹かれて・・・

でも私たちは、参加賞のTシャツに惹かれて赤穂にエントリー

デザインがカッコいいだけでなく、MIZUNOの高機能Tシャツなんだそうだ

赤穂は事前にナンバーカードを送付してくれるので当日受付で参加できるのも嬉しい

雨の中、始発で赤穂へ向かう

Midori姉さんも私も赤穂は初めての土地

観光メインのプチ旅行になりそう・・・

早朝は新快速も走ってないので各駅停車で約2時間

早朝にもかかわらず電車は混んでいた

もちろん全員がランナーではない

ボタンを押さないとドアが開閉しない電車 

乗り慣れない電車で、自動でドアが開くと思いボーッと立っていたら

横からお姉さんが(もたもたすんじゃねーよ!って思われた?)ボタンを押してくれた

ひとまず二人席を確保できたので、車内で朝食・・・

  

外の雨は止む様子もなく、7時半頃播州赤穂駅へ到着

 

駅前から会場までの無料ピストンバスが走っていたけど徒歩で会場へ向かう

小さな川で2羽の鳥発見 鷺かな?! 

 白十字の赤穂店

岡山マラソンのエイドにここのお菓子が出るって言ってたっけ?!

はるタンたち食べられるかな??

千種川 

会場らしきものがないまま大きな川に突き当たった

ここは2級河川の千種川

あゆ釣りで有名な川?! じっくり見たのはこの日が初めて

大会会場は赤穂城跡の横 

ちょっと道がそれてたかな?! スタートは10時25分だったので観光続けながら会場へ・・・

 浄念寺さん

右回り二つ巴 

忠臣蔵の大石内蔵介の家紋が街中に・・・

 赤穂市の木が桜。ちなみに市の花はツツジ

早朝から開いていたお菓子屋さん 

Midori姉さん入っちゃうかかと思った・・・

駅の観光センターはまだ閉まっていて地図をもらうことができなかった

 ご自由にお取りください

何とも風情のあること

ここで観光マップをいただき観光を続ける

 

赤穂城跡を散策し、大石神社へと向かう

大石良雄宅跡 

 赤穂大石神社 正面参道

Midori姉さんが来たかった場所 

  

 

赤穂義士47人分の石像がずらりと並んでいます

 今回の観光はここがお目当て

紅葉を楽しみながら 

 

城跡をぶらぶら・・・

 

たまに城内をアップするランナーさんがいたり・・・ ガチなんだな

 

結構広いなー

 

 

 

間取りを掘った石が・・・  ここは縁側・・・ 他に台所や部屋やいろいろ

 天守閣建設?

ではなく、夜になったら電気が点くみたい・・・ 昼間は骨組みにしか見えないけど

 

 

 お天気がイマイチなのが残念

 

2羽のブラックスワン 

 おじさんが餌をあげていた

そのおじさんがブラックスワンに「おはよう」と声をかけると首を前後に振りながら鳴き出した

ちゃんと挨拶できるんや

保久良神社にいる猪の花ちゃんも、おじさんが餌をあげるとき首をふりながら「ありがとう」の仕草をする

みんなお行儀いいんやね

ここ水手門向かえに受付会場や更衣室になっている建物がある

雨を心配しながら館内へ

 

館内の床には「はばタン」がいっぱい

 参加賞をいただき

更衣を済ませ

手荷物を預ける 

ボランティアのほとんどが地元の学生さん

みなさんお世話になります

降ったり止んだりの雨

体育館を出るとまた本降り・・・

岡山は雨が上がったみたい

彦根は本降り・・・ ラン友さんも走るかやめるか思案中とのこと

さてさて、私たちはどないしましょ?!

今週は神戸マラソンのボランティアも控えてるのでここで風邪ひくわけにはいかないしなー

ぎりぎりまで悩むとするか

 


第5回大阪マラソン フィニッシュ

2015-10-26 | マラソン

かお姉が速達で送ってきてくれたお守り

これのお陰やわ!! 攣りそうな脚が持ち堪えられそう

かお姉は伊勢のラン友さん、私より少しお姉さんやけど去年サブ4達成

魔女の宅急便のキキやスーパーウーマンに仮装してもめっちゃ速い

憧れの姉さんではあるんやけど・・・ 止まらず給水・エイドは我慢・カメラ撮影禁止でサブ4はできないや・・・ 私

とは言え、止まって給水・エイド完食・写真撮りながらサブ430・・・もう一回したいな。

しかし、現状では自己ベストより1時間以上遅くなってるからね~

まずは、初心に戻ってサブ5から

コツコツ頑張るMidori姉さんを目標に!

で、最終目標は・・・ 3週続けてフルを走ってもサブ5軽々できる はるタン

写真もいっぱい撮って、エイドも完食で、お水飲む時も止まって、ボランティアさんとお話までする余裕

憧れの3姉さまたちやね~

でも今は・・・ 4時間で走る人より2時間も多く楽しんでると思えばそれもいいか

市民ランナーは楽しんでなんぼやねんから、ラスト10kmも楽しまんと

食べ物ではいっぱい楽しませてもらったので・・・ 次のお楽しみは男前の応援

9km辺りで見つけられなかったラン友さん! 34kmでは絶対見つけなくては!

いた~~~ 赤いTシャツ!後ろ姿やったけどすぐにわかったよ

 テコ父~~~

汗ビショやけどハグしてもらって元気をもらう~~~

おばさんは安全パイなので何をしてもいいのだ

1か月くらい前かな?! Midori姉さんとジョギングしてたら、横を車で通りかかったテコ父がわざわざおりてきてくれて・・・

大阪マラソン走ります!って行ったら、事前に応援場所を教えてくれたの

会えてよかった~

これで南港大橋を渡ってMidori姉さんのいる最後のエイドに行けるぞ!

と、ここでカオナシさんのエイドでコーラをいただく 

あれ?カオナシさんもゼッケン付けてはるね。もーゴールしちゃったんやね。お疲れ様です!

テコ父のハグとカオナシさんのコーラで復活! 後8km

と、ここですごいものを発見! すごすぎて写真撮るの忘れた

南港大橋の手前、タイガースのユニフォーム姿のお姉さんが何か引きずって走っていた。

もう少しで「落としてはりますよ!」と声をかけそうに・・・

よーーーーーーーく見ると、引きずられてたのはジャイアンツのキャラクター(オレンジのうさぎ?!)のぬいぐるみ 

何とインパクトのあること

沿道の応援の方々も指さしながら苦笑い

すごいもん見せてもらいました

 去年同様 南港大橋ではコブクロの42.195kmがガンガン流れていた

森脇隊長を探したけど・・・ 今年は姿なし

大橋を渡りきった所に姉さんが待っててくれるはずだったんだけど・・・

リサーチ不足だったわ。地図では移動できそうやったけど実際はここまでこれなかったみたい

AがだめならB作戦 きっとあそこにいてくれてるはず  

 月化粧も残っていた

1ついただいて・・・ きっと昼ご飯も食べずに待ってくれてる姉さんへ持って走ろう

私はexpoで頂いたのでいいや

この辺りで後3~4km?! 南港に入っちゃうと早くゴールして楽になりたい気持ちになってきた

キョロキョロ見回しながら少しずつ前へ・・・ 姉さんどこかな??

41km手前 やっと見つけた

 記念に1枚

オレンジとコーラをいただく 

もう少しや! もう少しでゴールや!!

 後1kmの表示を見た頃から、またまた脚が攣り出した

どうしようもなく、そのままゴールまで突き進む

何とか最後まで誤魔化しながらのゴール

グロスタイム 5:46:45

ネットタイム 5:33:50

前半まずまず走れたから、初フルのタイム 5:22を切りたかったけど・・・ 5時間半も切れなかったや

ちゃうちゃう!5時間46分楽しめたんやった 

いや、ほんまにめっちゃ楽しかった 42.195km

ちょっと待って!42kmやあらへんよ 

いつもゴールしたらストップボタン押し忘れるんやけど・・・ それにしても45kmって

30kmあたりで既に時計は+1.5kmやったもんね

あっちの応援、こっちのエイド、小さな子供さんたちが手を出してくれてたらふらふら寄って行ってハイタッチ

こんなことしてたら44kmくらいは動いてるのかも

ひとまず応援団のみんなに無事ゴールしたことを伝え

はるタンが待ってくれてる更衣室へ向かう

肩からフィニッシャータオルをかけてもらい

 

完走メダルを首からかけてもらい

あんパンやエアーサロンパスの試供品をもらったりしながら前へ進む

ボランティアさんの「写真撮りますよ」コーナーで1枚 

と、ここまでは何とか無事だったんだけど・・・

更衣室で無事はるタンと再会、ホッとして腰を下ろして着替えをしてる途中に!

きた~~~~~~~~~~ 両脚! 脹脛も太ももも 攣った~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あんなん初めて

はるタンには迷惑かけたけど、傍にいてくれて助かった~~~

「どうしたらいいの?」「何したらいい?」って心配してくれたけど

自分でもどうすることもできず、のた打ち回るだけ

そのうちボランティアのお姉さんが「どうされました?大丈夫ですか?」って声掛けてくれて

「脚攣ってます!!!」って

すぐにトレーナーさん?!呼んで来て下さって

ストレッチともみほぐし?!か何かをしてもらい、攣りそうで攣らない状態まで戻った

ほんま皆さんお世話おかけしました

はるタンも飛行機の時間あるのに待たせてごめんね

必死に立ち上り、ゆるゆる歩き出したら少しマシになってきた

一時はどうなるかと思ったよ

塩熱サプリも5kmごと、給水もこまめに、ナスビ塾長に教わったアミノ酸も飲んだし・・・ 何があかんかったんやろ??

 

会場の外で待ってくれてたMidori応援団長とメーテルさん

この後4人で梅田まで戻りプチ打ち上げ

   

先ずはパンケーキでお疲れ様!

はるタンとモフ蔵くんは帰りの飛行機の時間が迫っていたので、ここでお別れ・・・

その後3人は駅ビルに移動し

  

中華丼と小龍包の夕飯

メーテルさんにお会いするのは今年の北九州と今回で2回目

北九州ではお話もできなかったし・・・

なのに昔からの友達みたいに話は弾む

またゆっくり会いたいね~と約束し

楽しかったお祭りはお終い

応援団のみなさん、自宅や職場から応援してくれてたみなさん、ボランティアのみなさん、沿道の応援のみなさん

ありがとうございました~~~~~

今年の大阪も楽しかったです







第5回大阪マラソン まいどエイドへ突撃!

2015-10-25 | マラソン

次に向かうは20km地点の姉さんエイド

元気な姉さんとシュワシュワコーラが待っているはず!

 カチンコチンに凍ったタオル

めっちゃ暑かった去年の大会、明ちゃんが凍ったタオルを用意してくれていた

Midori姉さんは感激して泣きそうになったのだとか・・・ いや、泣いたのかな?!

で、今年はスイカ男さんがタオルを用意してくれていた

去年ほど暑くはなかったけど、それでも顔や首筋を冷やすと気持ちいい

そして、このタオル・・・ この後すごく活躍するのでした

折り返しの中に、はるタンやメーテルさんはいないかな? 

この人数だしわからないや~

ドーム前を通過するも、姉さんとの待ち合わせは折り返した後・・・ 

姉さんは方向音痴だし、ちゃんと地下鉄乗って移動できたかな??

 折り返して再びドーム前へ

目をこらしながら黄色のチームフラッグを探す

見つけた!! 

お約束のコーラと預けておいたエネルギーゼリー

ここで1つ飲んで、1つは30kmまで持って走る作戦

荷物が減って大助かり!

 美味しいオレンジも食べやすくカットして準備してくれていた

姉さんと次に会えるのは40km地点?! 絶対たどり着くから迷子にならんように待っててね!!

ここから10kmは応援団のいない寂しい10km・・・

もちろん沿道の応援は絶え間なく続く

難波を通過し 

通天閣方面へ! 去年は見つけられなかった通天閣・・・ 今年こそは!と気合が入る

公のエイドでは初めての食べ物 

大阪マラソンの「まいどエイド」は魅力的ではあるけど、もう少し散らばってて欲しいな・・・ 

 私設エイドでサイダーをいただく ごちそうさまでした

ついついコーラやサイダーに吸い寄せられてしまう

折り返しのコーン発見 

ちょっとピントずれてる 知らずに撮ったこの写真の右上・・・ 

今年も見つけられなかった通天閣が写ってる

ここやったんや 折り返し点しか見てなかったわ 悔しい~~~(笑)

結局ここだとは気付かぬまま先へ・・・ 先へ・・・

 ここでジミーちゃんと一緒になり

ランナーズアイの定点カメラに写り込んでると思うんやけど・・・

他にもTVクルーと一緒に走ってる芸能人?!もいたけれど

ジミーちゃん頑張ってたよ  若い男の子(名前知らないけど)は歩いてたもん・・・

 30km手前西成地区

あのメロンパンみたいな子は誰?? 結構可愛い

後でわかったんだけど、この子が「スーパーポンポコジャガピーにしなりくん」らしい

そう言えば去年も はるタンが言ってたっけ・・・

会えてよかった!スーパーポンポコジャガピーにしなりくん(それにしても長い名前)

沿道の応援に後押しされ、やっと30km地点通過 

また、みんなに会えるよ~

 見つけた!必死のパッチうちわ

スイカの次はコーラが出てきた 

何で欲しいもんわかるの?? 私がコーラに反応し過ぎて、周りにいたランナーさんがどーーーっと押し寄せ

この後スイカ男さんはコーラのお接待に大変だったそうです

ごめんなさ~い スイカ男さん

ここを過ぎれば「まいどエイド」近し

去年は冷やしキュウリとパインを食べることができなかった

今年こそは!! 食べたいよ! 冷やしキュウリ

ここまでは膝の痛みもなく好調

だったんだけど、なんだか脚が攣りそうな感覚

寝てる時に脹脛が攣ったことはあるけど、走ってる時に脚が攣ったことは・・・ しまなみ100kmウルトラマラソンの時だけかな?!

普段攣らないから対処法もわからない

騙し騙し走っていると、後ろから「トテちゃん」と私の名を呼ぶ声が

あ!み~たん 

み~たんはミズノでペースセッターをしてくれているの

今年は私に合わせてくれたのか5時間45分のペーサー

何キロ地点だったかな?! 5時間30分のペーサーさんを追い越して、そのうち み~たんにも追いつかれると思ってたよ

ちょっと話をしながら併走

相棒のペーサーさんにも一生懸命私の紹介をしてくれている(笑)

相棒さんにも「いつもお世話になっています」とご挨拶

そんなことをしてると、ラン友とろみなちゃんが私たちを抜かして行った

写真撮れなくて残念だったけど会えてよかったわ~

ずーっと5時間45分のペーサーさんについて走っていたのだとか

後半ペースアップでタイム狙いに行ったのかな?! 頑張れ!とろみなちゃん

み~たんと会えたのはここだけ・・・

私は「まいどエイド」に吸い込まれていきましたとさ 

  

 

このかっぱ巻き・・・ 手出してたらボランティアさんが2個も乗っけてくれるの

その前に おいなりさん食べたんだけど・・・

かっぱ巻き2個じゃなくて、お新香巻も食べたかったよ

  ラスト5個の冷やしキュウリ!GETだぜ~~

パインも残ってたよ 

ベテランランナーはるタンの教えでは、まいどエイドの入る前の給水でお水を持ってエイドに行くよう言われてた

なんだけど、エイドの前の給水所は店仕舞い

今年も水なしで固形物を食べまくらなければ・・・

   

  

そんなことを心配してたら、エイドの途中にもお水が用意されていた

助かった~~~

助かったと言えば・・・ スイカ男さんがくれたタオル、ここでは冷たくもなんともなくなっていたけどお手拭に役立ったの!1枚で3度使えたね

ここで、かお姉が送ってくれた魔法のサプリを飲むことに

脚が攣ってもすぐに治るよ!と書いてあったし

写真を撮る余裕がなかったのもあるけれど、ここで小さなアクシデント・・・

デジカメ持って行ってたSDカードのメモリーがいっぱいに

前に撮ってた写真削除してなかったわ

スマホも持って走ってたので何とかなりそう

問題は攣りそうな脚・・・ こちらも何とかなるかな??










第5回大阪マラソン 食道楽マラソン?!出陣じゃー

2015-10-25 | マラソン

スタートの号砲から数分後

我らのHブロックも少しずつ動き出し・・・

アンミカちゃんたちに見送られ元気にスタート

時計を見るとスタートのロスタイムは13分弱だったみたい

今年の大会は、ラン友さんたちの応援団が移動を含め10カ所近くにいてくれるはず

全部見つけられるかな?!

最初の応援団は5km付近にいてくれるはず!

早くみんなに会いたい! そして5kmの給水所にもたどり着きたい・・・

お年頃のわたくし、走り出す前から一人汗をかき始めていた  喉渇いたよ~

そして、これもお年頃?! 加齢?! 変形性膝関節症とかいうのになって膝の調子がもひとつxxx

特に走り始めは膝の動きが悪く、踏み込むたびに膝に痛みが

1~2km走ったら膝が馴染む時もあれば、5kmくらいの時も・・・

最悪は10km以上走っても痛いままだったり

その日によって違うのでとにかく走ってみないとわからない

膝をかばうから?!か脛の部分も痛い これってシンスプリント?

結局、5km辺りまでこの痛みと闘い途中1枚も写真撮る余裕なかったよ

スタートしてすぐにスーザフォンのレオさんが右斜め前方に見えたのにな~

 やっと5km 結構ここまで長かった

初めての給水!ボランティアさんの元気も一緒にいただきます  

 いた!いた! 明松スイカ隊

よし!なんか元気出てきたぞ  膝も動き出したし何とかゴールできそう

御堂筋に出て北上

去年は写真撮り損ねたグリコ 

この後はひたすら御堂筋を逆行 こんな貴重な体験できるのは大阪マラソンの日だけやもんね

次の応援団は花ちゃんパパ・・・ 白と黒のチェックのシャツ?? 

教えてくれた場所、沿道ギリギリを走り必死に探したけど会えなかったよ

速いランナーさんたちは既に御堂筋を南下して行ってる

御堂筋、道幅広すぎてお友達を探すことはできなかったけど・・・

淀屋橋まで北上したら、右折して東に進む・・・

次の応援団は赤いTシャツを着たテコ父

去年も同じ場所でチームの方々が応援してくれてはったのでわかるはずなんやけど・・・

あれ?! いないぞ・・・ って通り過ぎかけて 

 そ~にょさん発見

いつもいい笑顔ですね~

ここでお互いに写真撮り合いっこして 「いってきまーす」

そして・・・ この後にチームはばタン応援団長

姉さ~~~~~~ん 

会いたかったよーーー

ひとまず元気な姿を見せることができてよかった! 次は10km後にね

 折り返しのコーンにデン(タッチ)して御堂筋に戻ります

もたもたしてライオンさんの写真撮れなかった 

ライオン橋の愛称で親しまれている難波橋を渡り・・・

 中央公会堂を横切り・・・

可愛いお嬢ちゃん達の応援に見送られ 

再び御堂筋に戻ってきた

セカンドチャンス! 次は花ちゃんパパを見つけられるでしょうか??

 チャレンジランのゴールを横目で見ながら

今度は御堂筋を南下

探すけど おらへんやん!花ちゃんパパ Midori姉さんにしごいてもらわんと

正面に見えるMizunoさん 

実は今大会、私は落選組だったのです

自分でも応募したの忘れてたんだけど、Mizunoさんのイベントで大阪マラソンの出走権やシューズが当選する(内容も忘れちゃった。何しろ去年応募したやつなので・・・)というもの

当選のメールに気付いたのが何と締切当日

それまでにもご連絡頂いていたみたいなんだけど、迷惑メールに振り分けられてたようで気付かず削除?!

悪運が強いというんでしょうか?! 申し込み締め切り当日に何故か時間ができて

いつもより丁寧にメールチェックしていて「当選メール」を発見したのでした

だから、ここを通るときにMizunoさんのビルに「感謝」の気持ちを込めて走りました

そう言えば、5年連続落選ってプラカード持った応援の方もいらっしゃいました

走れて当然やないんよね

出走できる権利もらって、大会関係者の方やボランティアさんや応援して下さってるもんなに支えられての大阪マラソン

 御堂筋まで貸切状態にしてもらってるんやもん

私らランナーは感謝の気持ち絶対忘れたらあかんよね

がんばれ! 

次の応援団は17~18km地点にいてくれるはず

 15km地点 

最悪、7時間あっても完走できるかな??って思ったこともあったけど

これなら時間内完走はできるかな 

あ!前方に忍者発見

ラン友のKさんご夫妻

今日のニックネームは「ツルリン」だったか「ピカリン」だったか・・・ FBに出してはってんけどなー

後ろから呼んでみるけど反応なし 仕方ないのでいつもの呼び方で(笑)

 ご夫妻で走ってはるのは初めて見るな~

二人ともすんごく似合ってる!! めっちゃ可愛いし

こんなことできるのが大阪マラソンの楽しみのひとつ 

近くにいらしたボランティアさんにお願いして3ショット撮っていただきました

お仕事中すみません。ありがとうございました

この後、忍者さんたちとは前にいたり後ろにいたりと近くを走っていました 

 もう一度 グリコ

御堂筋を南下し、次は京セラドームへ向かいます

今年登場した かぶり水コーナー 

去年は超暑かったもんね・・・

ここは日陰だしちょっと肌寒い?! 私もカメラやスマホを持っていたのでパス

もうすぐ17km いるかな~? どこかな~?

 いた~~!! 

カメ吉&明けちゃんには ハッピーターンを 

  マツコさんにはカラフルなゼリーを

スイカ男 光太郎さんからは・・・ 

何とスイカにパイナップルではあ~りませんか

今に時季にスイカ?! 後で聞いたところによると色々と探し回ってくれはったそうです

みんな、ありがとね

超高級エイドを頂き、姉さんの待つドーム前へ!!

と続く・・・







第5回大阪マラソン 2015 走り出すよ~

2015-10-25 | マラソン

5回大阪マラソン当日 

結構涼しい?! 走ったら暑い?!

  今年はカボチャで

去年はタイガースの調子がよかったので、ユニフォーム着て走ったんだけど・・・

今年はハロウィン目前ってことで100均で調達したカボチャグッズで仮装

 朝の早うから応援団長のお見送り

最寄駅まで一緒に来てくれて、「電車乗ったら南側見てね」ってラインきたけど・・・ 姉さまの姿は見えず

迷った?? 大阪では一人で移動応援してくれるのに・・・ 大丈夫か??  ちょっと心配に

去年と同じ森ノ宮の噴水の所でラン友さんたちと待ち合わせ

ランナーさんがいっぱいでなかなか見つけられず・・・

 約束してなかったハッチの たまちゃん発見!

その後、はるタンやメーテルさんたちとも無事合流 

超有名!スーザホンのレオさんや車掌さんとも会えた

ここで3人とはお別れして、はるタンと二人荷物預けに・・・

大阪は広いから、荷物預けやトイレの場所からスタート地点が遠い!遠い!

 ここで2ハッチ さやかちゃんと葉っぱちゃんにバッタリ!

会えてよかった~ ハッチは速いからスタート前に見つけとかないと最後まで会えないもん

広場のトイレ前では「スタート地点近くのトイレが空いているので移動してください」

「このままでは走れなくなりますよ」的なアナウンスが・・・

ベテランはるタンは「あれに騙されてはいけません」と一言

実際、スタート地点近くのトイレは広場以上に長蛇の列だった

はるタンに従ってよかった~

 時間がないと言われながらも記念写真は忘れない

二人だけで足写真

はるタンはGブロック、私はHブロック 

Hブロックにはマナティがいるはずだけど、人が多すぎてわかりゃーしない

 テレビ中継かな?! ヘリコプターが3機ほど飛んでいた

Hブロック もちろんスタート地点は見えず 

遠くから聞こえる拍手を聞いて、そろそろ始まるんだなって気分に・・・

当然ながらスタートの9時を過ぎても全く動かず

やっとこさ動き出して道を曲がると・・・ スタート地点は遠く向こうに

それでも少しずつ近付いて行く

スピーカーからは森脇隊長の元気な声が!

でも、どこにいるのかはわからない

ロスタイム20分は覚悟してたけど・・・ 結構13分くらいで通過できそう?!

それでは、行ってきま~す



 

 

 


第5回大阪マラソン 2015 EXPO編

2015-10-23 | マラソン

2015年10月25日 第5回大阪マラソン・・・ 私の15本目のフルマラソン

「5」がいっぱい!(^^)!

 これは1週間前に阪神梅田駅で撮ったもの

今大会は虹色と5が強調されている

大会受付は前々日と前日の2日

土曜日は仕事だったので金曜日に済ませることに・・・

応援場所の下見を兼ねて応援団長のMidori姉さんもご一緒に 

毎年受付は11時から? なんとなく10時からかな?!って思ってたんだけど

11時前に到着し、受付会場へ向かうと・・・

 森脇隊長がお出迎え 

今年は なないろチーム対抗戦になっていて、私は子供の未来を支える紺色チーム 

なないろの森脇隊長がいっぱい

あらま!長蛇の列 

多分このときだけ混んでたんだと思うけど

15分くらい並んだかな?! やっと会場内へ 

本人チェックを済ませて・・・

 ここでゼッケンをいただきます

ブロックはAから速いランナーさんなんですが

ゼッケンの番号は、なないろチームごとに分かれているようです

紺色チームはほぼ6万番台

でも、70000のランナーさんも紺色チームで

60000のランナーさんはお隣の水色さんチーム?!

これってちょっと微妙じゃないですか??

仲間外れ感があるのは私だけ??

初日の朝一だったのでボランティアさんもなれない様子 

午後からは混んできたのかな?! ボランティアのみなさんお世話になりました

大会終了までよろしくお願いします

ゼッケンとTシャツをいただきMidori姉さんと合流

 EXPO会場も虹色

紺色のトンネルを抜けて 

 今年の完走メダル

並んだ割には空いていたかな?! 

各イベントブースを覗き試供品などをいただく

 こんなものも見つけたよ

お守りの中に乾燥バジルが入ってるんだって(笑) 完走祈願お守り付ドーナツ

毎度おなじみ 読売新聞ブースの猫ピッチャー 

ガラガラ抽選させてもらったけど、残念ながら猫ピッチャーグッズは当たらず 

 無事ゴールできるでしょうか??

熱い男森脇隊長のトークショー 

森脇隊長大好き!なラン友さん来てないかな??ってキョロキョロ探したけど、今年は会えなかった・・・

今年のexpoで1番盛り上がったコーナーはここやない?? 友達もみんな撮ってたよ

  ミルク饅頭 月化粧

顔出し写真を撮ると月化粧を1ついただけるコーナー

大会当日エイドにも提供してくださってるそーなんだけど

ゆるゆるランナーにも残ってるかどうか心配なので1ついただくことに

 関西だけのCM?! サブローさんがやってるの

ここのブースは友達にも即情報を流したよ 

またまたゆるキャラ?!発見 

仕事が早い福屋工務店のフクちゃんだったっけ?! この子もネコやね 

一通りEXPOを楽しみフードコーナーへ

 ドーナツ

カフェオレ 

 ドデカたこ焼き

月化粧  

これらを軽く?!食した後・・・

甲子園は鳴尾浜に移動し、熊野の郷でデトックス(岩盤浴)

ここでのカーボは

     

カーボって魔法の言葉・・・ 怖いね

動くのも無理!ってくらい食べまくっての帰宅

するとポストに速達が

伊勢のラン友 かお姉からの応援グッズ 

こんなサプライズって感動

膝の調子が良くないので心配してくれてたんやね

4年前の第1回神戸マラソンが初マラソンやったけど、今まで続けてこられたのはラン友さんのお陰やね

みんなの支えや繋がりがなかったら、こんなしんどいこと楽しみながら続けられへんもんね

急に完走できそうな気になってテンション

 当日は塾長の代わりに「うみまる」も連れて走ります

よし! 大阪マラソンめっちゃ楽しむよ~





 







バンクーバーマラソン2015 あとがき

2015-05-04 | マラソン

今年の(いや、一生の?!)最大イベントである「バンクーバーマラソン」

私は楽しめましたが、ブログを読んで下さった方にも少しは伝わったでしょうか?!

GPSなんだからキャッチして当然なんでしょうが・・・

 こんな地図出ると嬉しいものです!(^^)!

いつもは近所の地図ばっかりだからね(>_<)

ラップもこんな感じです 

日本の大会と違ってエイドで寄り道して時間ロスすることはほとんどなかったですが、

写真撮りまくりでしたね・・・

はるタンみたいに走りながら撮ることもできず、撮影を口実に休み休み走ってたってことです(笑)

ウェーブスタートのことも知らなかったので、8:30のAブロックスタートと同時に時計もスタートしちゃいました

 参加賞のTシャツと完走メダル

メダルもTシャツも ざっくり「42.2km」と書かれてるのが気になります

日本ではフルマラソンと言えば子供でも「42.195km」って知ってるのにね・・・

本当に42,2kmだったんでしょうか??

でも、そのざっくり感が好きだわ\(^o^)/

帰国後、毎日のように「写真買いませんか?」「メダルに記念の刻印しませんか?」ってセールスのメールが届く

写真は自分で撮ったからいいやー

メダルも!ってことで、匠の技を駆使して

こんなマイメダル作っちゃいました  

 実際は「トテちゃん」のところに本名を・・・(笑)

完走証ももらえなかったので自作 

写真も買わずに自分でDVD(笑)

どれもこれもいい記念になりました\(^o^)/

私も、バンクーバーマラソン走りに行く前に色々と検索したものです

大して参考にはならないかもしれないけど、大会の楽しさが伝わって

行ってみたいなーって興味持ってくれるランナーさんがいたら嬉しいです

初の海外マラソンが「バンクーバーマラソン」でよかったよ

それも誕生日に走ることができて本当に幸せ

最後になったけど、一緒に走ってくれたMidori姉さん・み~たん ありがとう


バンクーバーマラソン2015 後半戦

2015-05-03 | マラソン

 いよいよ後半

キツラノビーチからバラードブリッジを渡り、応援団の待つスタンレーパークへと向かいます

おや?! 緊急車両でしょうか・・・ みんな無事に完走できますように 

 結構バンドの応援が多いような気がしました

このお天気に感謝! 

  楽しくてしかたありません\(^o^)/

 給水ありがとうございます!(^^)!

さて、15マイルを過ぎました 

み~たん、走って・・・痩せて・・・ ウエストが緩くなったみたいです(>_

 日本とは比べ物にならない・・・規模のデッカイ公園がいっぱい

お庭のブランコで遊ぶお嬢ちゃん まるで映画やドラマの世界 このときパパは庭仕事 

 誰か買って~!!(笑)

  こんなとこに別荘あればステキやね

応援は途切れません 

 ここでレモネードの私設エイド

甘くて美味しかった~\(^o^)/ ごちそうさまでした!

遠くにダウンタウンが見えてきました ゴールはあそこだ!

  

キツラノ地区を駆け抜け(ゆるゆると)、少し街中へ・・・

 

 

とにかくどんどん写真を公開しますね

   

 パパに抱かれてハイタッチ! 可愛い応援団です

ここで「山よりだんご」いただきます 

 Mariaたちの待つスタンレーパークへGo!!

 橋を渡るとダウンタウン

 

あまり傾斜はありませんでした

 

  橋の上から見た風景

前半のアップダウンが激しかったコースに比べると後半はフラットです

 目の前にダウンタウンが見えますが左折してスタンレーパークに・・・

HISの応援団も見えます 

日本⇔シアトルの航空券はHISで購入しましたよ\(^o^)/

 後半のコースも素晴らしいロケーションが続きます

やっとバナナのエイドに到着 

ここまではエナジージェルの給食だけでしたから・・・  バナナ美味しかったです\(^o^)/

「誕生日やからもっと食べ!」って言ってくれましたが・・・ そんなに食べられるもんやないですよね(-_-;)

 

キツラノビーチより人が多いような気がします

ほら!ビーチバレーしてる 

 ピエロの応援です

海岸線を走ります 

 32KM地点です! Mariaたち応援団は待っててくれてるのでしょうか?!

  

応援団を探しながらキョロキョロ走ります

 何か絵になりますよね!(^^)!

こうやって写真を撮りながら走ってるので、Midori姉さんや み~たんと差ができちゃうんですよね

こうやって待っててくれます 

 いました!我らが応援団\(^o^)/

偶然にもあたしたちの少し前をMariaのお友達が走っていたようで・・・ 一緒に記念撮影です!(^^)!

応援ボードを持って 

Maria・Theo & Sawako  Thank you!! 

この後三人はゴールに移動して応援してくれます

行ってきまーす!! ゴールで待っててね

残り10km楽しみましょう

 綺麗な海です

またまたバンドの応援団 

いきなりMidori姉さんがこの応援団に駆け寄り、英語で「あの子今日誕生日やねん。バースデーソング弾いてあげて!」と頼んでくれました

即興でテンポのいいバースデーソングが流れ・・・

 3人で盛り上がりました\(^o^)/

何と楽しいマラソン大会  みんな、ありがとうね

 1km 1km ゴールに近付きます

  応援?! 趣味?! 練習?(笑)

 何だか派手なエイド

ハワイの応援団?! パインは飾りだけ・・・残念 

  

ハワイアンムードいっぱいの給水でした!(^^)!

 海水浴には少し早い?!

バランスいいですね 

 真似っこ(笑)

  

 メディカルサポーターさん

ランナーに声掛けしながら体調を確認してくれていました

私たちは元気すぎたのか?!声もかけてもらえませんでした(笑)

あの橋渡るとどこに行くのかな?! 

 まだまだ余裕のおふたりさん

 

 気が付けば36km

足は普通にしんどいけど、なんだかゴールするのがもったいない気分

もっともっと楽しみたい 

 観光ラン化しています

カメラ持って走ってらっしゃるランナーさんもいたけど、ここまで写真撮ってる人はいなかったかも?!

日本人って変わってると思われたかな??

 こののんびり感がなんとも言えない

 

 海外の給水ボトルはワイルドですね~

誰も倒れてなくてよかった 

 ボランティアのみなさん、綺麗に片付けありがとうございます

のどかやわ~  

 飛行機が飛んでます

ほんと応援が途切れません  

 ドラゴン

人魚?! 

人魚像だと思ったらウェットスーツを着た少女像でした。

この少女像は、彫刻家エレク・イムレーディ(Elek Imredy)がバンクーバー公園委員会へ寄贈したスキューバ・ダイバーの実物大ブロンズ像なんだそうです。

この辺りは5年前Midori姉さんと散策したことあるスポット

懐かしいな~ と感慨にふけっていたら・・・ 

あと4.2km

 あっちは工場地帯?!

このバンドは本格的・・・ 

ランナーの応援ではなかったのかな?! コースアウトした車道側で演奏してたんだけど・・・

わざわざそっちまで回り込んで(コースアウトして) パシャ

ランナーカメラマンは大変なのである

灯台が見えてきたよ 

 ごめんねー また待たせちゃったみたい

ローラースケート?! ずるいよー (もちろんランナーではありません) 

   ブロックトンポイントの灯台。中から見るとこんな感じ

確実にゴールに近付いています 

 暑いよ~

39km地点通過 残り3.2km 

 ナイン・オクロック・ガン

ナイン・オクロック・ガンは、昔バラード入江で漁をしていた人々に夜の9時を告げていた大砲です。現在でも毎晩午後9時になると自動で音が鳴るように設定されているそうです。

 

そろそろ前日のフレンドシップランで走ったコースに到着するでしょうか?!

 何の像かわからず写真を撮りましたが・・・

完走メダルのデザインの像?! 

  

馬車に乗って散策もいいねー

 白いお馬さんもカメラ目線(笑)

  

ここは昨日走った道やんね

ってことは・・・ 後2kmほどでゴール?!

 

 25マイル

またまた馬車発見! 停留所がいくつかあるのかな 

 最後の給水

  

 うわー もうすぐゴール

早くゴールして楽になりたい気持ちと、ゴールするのが惜しい気持ちと・・・

ゴールまで後1km 

 スタンレーパークを抜けダウンタウンへ

こんな街中にも・・・ 

 後500mだよ

5000人規模の大会だとガラガラやね 

 「もう少しやでー」とMidori姉さん

み~たんはラストスパートかけたいのでは?? 

 ゴールが見えてきた

Mariaたち待っててくれてるかな??

ゴール手前右側んところで応援してくれていた

3人に「ただいま~」って言ってからゴール

 ネットタイムで 05:32:43 (み~たんだけ1秒早い05:32:42)

日本の大会と同じく、ゴール後キャップを脱いで一礼

ボランティアのみなさん、沿道の応援のみなさん、大会関係者のみなさん、シアトルからの応援団

そして、日本から応援してくれていたラン友のみなさん

楽しく完走できました!ありがとうございました 

 海外でもオールスポーツみたいな写真屋さんがいるの

コースの途中にもいっぱいカメラマンさんがいたよ

完走メダルを頂いて(タオルはなかった) ドリンクやポテトチップスやサンドイッチなどをいただいた

袋もないので持ちきれないよ(>_<)

 

  

 預けた荷物をもらって

更衣室(テント)で着替えます 

 完走証をもとめてうろうろしてたんだけど

 

 ゼッケンナンバーを提示して・・・

印刷してくれるんやないんや(>_

結果をタブレットで見せてくれるだけ・・・ 

 Running roomの車

ゴール後 ご褒美シュワシュワ飲みたくてTheoにおねだりしたけど・・・ ゴール近辺のお店がことごとくお休み

コーラ飲みたいよ~(笑)

そうそう、今大会はお天気に恵まれ過ぎて暑かったからか、30km手前から左足にマメが

テープ貼ったり、ワセリン塗ったりしてたんだけど・・・ 毎回マメに泣かされる

しかし、しまなみの時に比べれば少々のマメくらい平気

走ってる時は平気やけど、ゴールしてからは・・・ ちょっと痛い

早く水抜きしたいよー


Theoに何が食べたいか聞かれ「肉!!」と即答

調べてくれたお店までてくてく歩く

でもお腹空いて歩けない(>__<)

 ひとりサンドイッチを頬張りながら・・・ 

   完   


写真の枚数が多すぎて、だらだら長いブログになってしまいました。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

ひとまずバンクーバーマラソンはこれで完結です。


この後も、完走祝&バースデーディナーやシアトル観光へと続きます

どうぞお楽しみに