goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

第2回岡山マラソン① いざ!受付へ・・・

2016-11-16 | マラソン

11月12日土曜日

今日は岡山マラソンの受付

4時起きで家族のご飯(2日分)をちょちょいと(←手抜きってこと)作り

予約で洗い終わってた洗濯物をちょちょいと干して(4時過ぎなのに寒くないxxx 明日は暑くなりそうな予感

岡山へ いざ 出陣

Midori姉さんと待ち合わせ新神戸駅へGO

岡山までは こだまを利用 (新神戸岡山 6690円 神戸市内・岡山市内なら在来線もOK)

普通運賃に少し足せば利用できるお得な切符(こだま指定席往復きっぷ

もちろん朝ご飯は駅弁をお持ち込み

くまモンのごちそう弁当にも心惹かれつつ

  六甲縦走弁当をお買い上げ

私たちにしたら控えめ?? 岡山に着いたら美味しいものが待ってるかもしれないので・・・ これくらいでゆるしといたろ(笑)

新幹線と言っても、こだまだと走ってる時間と各駅で停車してる時間が同じくらい 

でも、岡山くらいなら全然苦にならない (北九州行ったときは長く感じたけど・・・)

お弁当食べてたら1時間ほどで岡山到着

駅の周辺を偵察し

 受付会場とは反対側(南側)の駅前広場で桃太郎さんご一行に挨拶 

お決まりの写真も撮って 

少し早いけど受付会場へと向かう

岡山マラソンの受付会場は岡山駅から徒歩約20分のところにあるジップアリーナ岡山

そこは明日の更衣室でもある

ゴールは そこの敷地内にあるシティライトスタジアム

スタートは競技場の前の道路

ここで始まって、ここで終わるんやね

時間が早過ぎたのか、受付会場に向かってる最中にボランティアさんの姿が所々に現れた

「おはようございます」「お世話になります」と元気にあいさつ

駅から会場まではほぼ道なりに進むだけなので迷う心配はないかな?!

コースがイマイチ頭に入っていなかったけど、スタート直後とゴール前にはこの道路を走ることになる

 ジップアリーナは入口入ってすぐのところにあった

中ではすでに受付開始を待つランナーさんの列が・・・

受付開始は10時から・・・ まだ30分ほどある

テレビカメラを抱えた取材スタッフさんも受付待ちをしているランナーにインタビュー

私たちはお声がかからなかったけど、カメラがずーっとこっち向いてたのよね

ちょっと緊張 (笑)

列も少しずつ長くなりだし、10分早めて受付開始

列がどんどん体育館の中に消えていく

自分のゼッケン番号の受付を探す 

私は1番最初の受付ランナー

ボランティアの学生さんもちょっと緊張?! お世話になりました

ここでもMidori姉さんがテレビカメラに狙われている・・・ 放送されるのかな??

  会場の隅っこに応援メガホンや応援ガイドが並べてあった

参加Tシャツの引き替えは外のexpo会場内

早速そちらへ移動する

 木々が色づき始め秋を感じる

そう!秋・・・ 食欲の「秋」

美味しそうな匂いに誘惑されながら、まずはTシャツ引き換え

今年のデザインは梅の花 (Tシャツの写真は後日アップ)

岡山の市花が梅なのかな? と、調べてみたら菊だった

岡山の県花が梅なのかな? これまた調べてみたら桃だった

そらそうだ!桃太郎さんの県なんだから・・・

有森さんが梅好きなのかな?? 

なーんてこと考えてたら、横のステージに有森裕子さんが登場

公開ラジオ放送の中のコーナーらしい

いい匂いの誘惑を振り払い有森さんの話を聞く 

何度か同じ話を聞いた内容もあったけど、明日のコースの攻略法などはしっかり聞かねば

岡山マラソンのスタートは道路幅も広くって、とにかく最後尾まで真っ直ぐに並べ

そのままスタートできるのでストレスがないのだとか・・・

そのため、ついついスピードが出過ぎて後で痛い目にあうよ!と言うお話・・・

元々鈍足ランナーですが、それでも周りに釣られないよう気を付けます

途中、番組内の他のコーナーにバトンタッチするもんで、その度トークショーも中断

 かっぱを見つけて飛んで行ったり

パネルの前で記念撮影したり 

 ゆるキャラ3きょうだいになってみたり

山陽新聞の1面を飾ってみたり 

 明日のイメージトレーニングをしてみたり

結構いろいろと遊びまわったりして・・・

食べたものと言えば・・・ 試食のブドウだけ 

明日もこんなエイドでるのかな? 美味しかった~ このブドウ

結局屋台では何も食べず岡山駅へ戻ることに・・・

 会場前では明日の準備が着々と進められていた

岡山らしいマンホールを探しながら駅へ 


ちょうど昼ごろに岡山駅に戻りランチの店を探す

特に下調べしてこなかったのでうろうろと・・・ 

 選んだお店は石焼炒飯店

ガッツリとカツが乗っている

ご飯が少しベッチョリした感じなんだけど・・・ こんなもんなんやろか?!

お腹も満たされたので、次の目的地「アニモ・ミュージアム(有森裕子記念館)」へと移動

もちろん おやつを持って・・・ 




 




慶州さくらマラソン 2016 ⑭ 慶州→釜山 移動編

2016-04-17 | マラソン

慶州さくらマラソンをとことん楽しんだ後は・・・

釜山へ移動 そして観光

まずは、ホテルに戻ろう

 まだフルの人たちが頑張っている

交通規制はまだ続く 

 とぼとぼと坂を上り

ホテルに到着 

2日間お世話になりました

 あれ? 10kmに足りないぞ

大会から1週間経って、やっとこさ大会記録が発表された

Midori姉さん 1:20:39  そして私が 1:20:40

やっぱり80分(笑)

ゆるゆるでごめんなさい

でも、80分楽しめたんだからお得

増田明美さんは??? 00:54:41

とっくに抜かされてたのね

部屋でシャワーして11時過ぎにチェックアウト

フロントで教えてもらったバス停へと向かう

一応車は走ってるんだけど、マラソンの影響で路線バスは1時間経ってもやってこない様子

みんな待ち疲れて、タクシーを呼ぶも

このタクシーもなかなか来ない

私たちも1時間以上待った

こんなことなら、会場でのんびり遊んでくればよかったかな?!

って、今回初めてだしわからないもんね

ツアーバスとかは動いてたみたい

後、ヒルトンホテルには何台かのタクシーが入って行った

個人で参加の場合は、大会終了後の予定をのんびりとっておかないといけないよ

フルマラソンは8時スタートの制限時間5時間半

13時に近付くと車も流れ出した

私たちはバス停で一緒になった女性ランナーさんとおしゃべりに花を咲かせた

お二人は関東から来られ、慶州さくらマラソンのベテランさん

最初はツアーで参加していて、何回目かに『これなら個人でも参加できるよね』ってことになったらしい

いきなり個人参加してる私たちに『チャレンジャーですね~』と褒めてもらった

道がまだ混んでるときは、1台のタクシーが到着するごとに

誰が呼んだタクシーか揉めている様子だったが

どのグループもタクシーに乗り込み脱出

その後に通りがかったタクシーを関東の女性がゲット

彼女らも新慶州駅へ向かい、そこからソウルへ移動するらしい

何度も韓国に来られているだけあって韓国語もお上手

一旦、『お気をつけて!さようなら』って別れたんだけど

わざわざ戻ってきてくれて『4人まで乗れますが一緒にどうですか?』と声をかけてもらった

これ幸いと、付いて行く

この二人について行けば、ひとまずKTXの新慶州駅まで連れて行ってもらえる

それに4人で割ればタクシー代も助かるしね

さすがタクシーの運転手さん、すぐに渋滞した道をそれ、抜け道?!を使って走ってくれた

タクシーの中では、当然マラソン談議で盛り上がる

しかしお二人は、フルはそんなに走らない様子

今回も10kmに参加されたらしい

Midori姉さんが還暦で、月に200km練習してると聞いた二人はビックリ 

お一人の方は第10回の東京マラソンに当選して、大会前の練習は20km程度だったのだとか・・・

で、大会当日の記録は5時間半ほどで完走されたらしい

違う意味でビックリした  それはそれですごいと思うけど・・・

練習しなくても走れるんや

 30分ほど走って新慶州駅が見えてきた

タクシー降りたところで記念撮影 

この写真を撮ってくれたのは、駅で客待ちをしていたタクシーの運転手さん

タクシー代をまとめて払っていただいたので、降りてから2人分をお支払しようとお札を数えていたら

写真を撮ってくれた運転手さんが『奥さん、それ古いお札』と日本語で話しかけられた

確かに、8年くらい前に済州島に行ったとき

使い切れなかったお金が500000wくらい残っていた(どんだけ両替したんやろ?)

そのお金で今回の旅行は豪遊?!できている(笑)

で、古いお金って今は使えなくなったとか??

ではなく、運転手さん古銭のコレクターだったのか?!

自分のお金と替えてくれって言うの

もちろんOK

運転手さんもご満悦

で、会場近くのバス停から新慶州駅までタクシーで35000w近くかかった

ふたりで17300wのお支払

新慶州駅は綺麗な駅だった 

 反対方向なのでお二人とはここでお別れ

ここでチケットを買って  

さようなら~

釜山行の電車は1時間後しかやってこない

 

特に遊ぶところもなさそうなのでランチタイム

 選んだのは、うどん屋さん

姉さんは『おでんうどん』

 私は『キムチうどん』

その後、ロッテリアでカフェラテ飲んで

ぼちぼちとホームへ移動

KTXの駅って改札がないの・・・

切符さえ買えば自由のホームを行き来できる?!

見送りの人とかがいたとしたら、日本みたいに入場券買わなくても済むんやね

ホームもお洒落 

 漢字表示は読みやすい

電車待ちをしていると花束を持った男性が目に入った

出で立ちがマラソン走ってきました!ぽかったので

『入賞されたんですか?』と聞いてみた

『準優勝しました』との返事

『ハーフですか?フル?』

『フルです。優勝は関東の人でした。』

すごい フルで準優勝 それも男前

関西のおばちゃんは遠慮がない

『おめでとうござます 一緒に写真を撮っていただいてもいいですか?』とおねだり

一緒にいらっしゃった男性が『撮りましょうか?』と声を掛けてくださった

爽やかな好青年 

写真を撮ってくださった男性もダンディーだった

私たちは密かに『コーチ』と呼んでいたが、実際はコーチでも監督でもなかった

タイムは2時間半くらいだったらしい・・・ (大会HPで発表されたタイムは 2:31:37)

すごい!! すごいランナーさんとお友達になれた

 

お友達ではないか、お知り合いならOK?!

お二人も神戸在住(コーチも神戸かな?!我らと同年配だと思う)だったので話が合って

コーチはめちゃくちゃフレンドリーで、準優勝のトロフィー?!が入った箱をわざわざカバンから取り出してくださって

これ持って写真撮りますか?みたいな雰囲気に・・・

って、コーチ! 準優勝した当人の許可いただいてませんが・・・(笑)

もしかしてマネージャー?! (それもハズレでした)

さすがにトロフィーを出すのも憚られ、箱のままで記念撮影・・・

が、コーチ!写真撮れてませんでしたよ(笑)

いえいえ、男前と一緒に撮っていただいただけで大満足です

そうこうしていると釜山行の電車がやってきた 

お二人も翌日の帰国まで釜山観光されるらしい

『お疲れ様でした』とご挨拶し、電車に乗り込むも・・・

何と、同じ車両の前後の座席

運命やね(笑)

座席をひっくり返すと4人席になるんだけど・・・

フルを2時間半で走ってお疲れだろうし

さっき会ったばかりだし・・・

さすがにそこまではお願いできなかった

これだけ速いんだから神戸マラソンの招待選手になって欲しいな~

絶対応援するよ

まだ、神戸マラソンは1度も走ったことないんだって

今年は絶対走って欲しい

そして、4年後の東京オリンピックにも出て欲しい

まだまだ若そうだったし、期待の星だからね

新慶州から釜山までは30分

ずーっと田んぼ 

 おやつ食べる間もなかった

あっという間に到着

座席は足元が日本の新幹線みたいに広くなくって

スーツケースは棚に上げないと座れなかった

で、そのスーツケースを降ろそうとしてたら

後ろに座っていたジェントルマンの青年が『降ろしましょか?!』と手を貸してくれた

やっぱり、めっちゃええ子やん (多分、息子と同年代・・・)

30分の短い旅 

お礼を言ってコーチと青年とはここでお別れ

コーチが『また焼肉屋で会うかもしれませんね』って言ってくれたけど・・・ また会えるかな?!

とにかく、準優勝おめでとうございます! そして、暑い中お疲れ様でした

 

釜山の駅は新慶州と違って人も多いし・・・混雑していた

 

駅構内で遊ぶ

 申歳の姉さんを立たせたかったんだけど・・・ 却下された

  

駅前は開けていた

 駅はこんなに立派

先ずは宿泊先のホテルに荷物を預け、釜山観光に出発予定

駅前の道を真っ直ぐすすめばホテルだったのに

何を勘違いしたか回り道しちゃって・・・

お陰で中華街を見学できた 

 

夜はちょっと怖そう?!

昼間に歩けてよかった

回り道しながら東横イン釜山2に到着

チェックインして、部屋に荷物を置き

身軽になって出発

目的地は、姉さんリクエストの『映画の殿堂』

地下鉄でセンタムシティ駅へ移動しなくてはならない

慶州のバスのようにとんでもないことが起こりませんように

 


第25回 慶州さくらマラソン 2016 ⑫ いよいよスタート!!

2016-04-14 | マラソン

今回の旅行のメインは慶州さくらマラソン

でも、10kmってことでお気楽な二人・・・

気持ちは世界遺産にいっちゃってたけど

走るぜ!慶州 

 

4月9日土曜日 

マラソン日和と言いたいけど、フルの人には暑すぎる気温

結構きつい大会になりそう

6時前に起床

6時半からホテルの朝食 

メニューは前日とほとんど同じだった

7時過ぎ、すぐにでも走れる格好でホテルを出発

上着もなしで大丈夫そう

私は、ポーチにスマホとデジカメ

 ランナーさんたちがぞろぞろ会場に向かう

この集団は何かな? ボランティアさん?? 

 ペーサーさんは風船をつけて走ってくれるようだ

昨日の受付会場には全くブースが出てなかったけど

 

色んなお店が並んでる

お金持ってくるの忘れた

キャップとか5000wから売ってるよ

何か記念に買い物したかったな~

 何か盛り上がってきたな~

 

どこへ行けばいいのかもわからず、会場内をうろうろ見学

連凧のすごいのを揚げているおじさんが・・・ 

 コースごとの荷物預け場所かな?!

仮設トイレ?? 

この箱の中に入ると5つのトイレが・・・

すごいな~

さすがに中は撮影遠慮しましたよ

 いよいよやね

勝負靴はこれ!! 

フルマラソンは8:00スタート

 スタート待機地点には混雑していてなかなか近付けない

ハーフが8:05スタート

そろそろスタート地点に行ってないといけないんじゃない??

 医療センターもある


ハーフもスタートし、8:10スタートの10kmが並ぶ(並んでるはず)

とにかく待機場所の道路まで出る 

歩道から道路に一歩踏み出せば、そこが待機地点って感じ・・・

本当にここが10kmの待機場所??

ちょっと不安になり、近くにいた女性に『10km?』と聞いてみた

その方は中国の女性で『10km』と答えてくれ

『Japanese?』って聞かれたので

『yes』と・・・

 私たちが被っていたキャップの飾りを見て

日本語で『さくら』と言ってくれた

このキャップ、去年のバンクーバーマラソンに参加するときに

ラン友さんたちがプレゼントしてくれたもの・・・

これに、桜のステッカー貼り付けて、桜の飾り物をぶら下げてみた

この桜に反応してくれたのは中国の女性だけだった

でも、日本語で『さくら』って言ってもらえて嬉しかったな

この女性とはこれっきりだったけど、お互い10km楽しみましょう

 少し前に進むと10kmのプラカードが見えた

楽しもうね 

何かゆるキャラがいるぞ!! 

慶州のマスコットの男の子(名前わからないけど)

8:10を過ぎようと言うのにスタートする様子がない

何かの合図で周りがこんな様子に・・・

 

前にいる人の肩を叩いたり、もんだり・・・

リラックスしろってことかな?!

 カメラを付けた気球も飛んでいる

結構スタートは派手

8:13ころだろうか・・・

10kmの部がスタートしたようだ

いってきま~す



⑬ 第25回 慶州さくらマラソン 桜舞う10km へと続く・・・

 






慶州さくらマラソン 2016 ⑪ いよいよ前夜祭ヽ(´▽`)/

2016-04-14 | マラソン

美味しい夕飯をいただき

桜の舞い散る湖畔を通り

開会式 兼 前夜祭会場のコンベンションセンターへと戻る

 ここで開会式

19:30から開始で、ここに戻ったのが19時少し前・・・

会場の扉前には数十人の人たちが並んでいたが

これなら問題なく前の方の席に座れそう 

並ぶこと数分、開会式30分前くらいに開場

ぞろぞろ中へと進む

会場正面はこんな感じ 

最初、中央寄りの前の方の席に座ってみたけど

前から3列が特別席になっていて、大会関係者の方々が座られるようだ

見にくいかも?!っていうんで、一般席の最前列(全体では4列目)の左の端に座ってみた

これが大正解やったんよね

私たちって本当にラッキーガール(昔のね

 座席には市長さんからのプレゼントのお菓子と大会開会式の冊子が

これにはMidori姉さん大喜び

三笠の小さい版みたいなお菓子で、ファンナムパンと並んで売っていたんだけど

結局まだ食べてなかったの・・・

ホテルに持って帰ってお夜食ね

会場の天井はこんな感じ 

とにかく、こっちに来て思ったことは変わった建物が多いこと・・・

釜山のセンタムシティの記事を後日アップする予定なんだけど、

あそこの建物もほとんど変わった建て方だった

そうそう、何がラッキーだったかというと・・・

 私たちのすぐ近くに増田明美さんが着席されたの

ランナーなら「増田さん」やろって思うけど

何やら後ろの座席でざわざわしだした

振り向くのも失礼かな?!と思い、聞き耳だけ立てる・・・

どうやら北九州放送の女性アナウンサーらしい

取っ替え引っ替えファンのおじさま、おばさまが一緒に写真を撮ってもらっていた

「〇〇の番組見てたよ」

「〇〇ですか? △△ではないですか?」

「違う!違う!朝の✕✕時からしてた〇〇にでてたやないの~」

「・・・・」

ファンのおばさまの方が詳しい?!

それとも違うアナウンサーさんと勘違いしてる?! 

私らも増田さんとこ行ってお話したいし、写真撮ってもらいたいよ~

そうこうしてるうちに19:30 開会式が始まった

 司会と通訳の3人

司会の男性は最近日本でも放送が開始された韓国ドラマに出演されている俳優さんらしい

日本語の通訳の声が聞き取りにくく、お名前がわからないxxx

帰国してから調べてみたけれど、毎年有名な俳優さんが司会をされているのだそうだ

ここで追加情報です

ラン友さんのお友達が、わざわざ韓国観光公社へ問い合わせてくださったそうです

ありがとうございました

で、そちらの確かな情報によると・・・

今年の開会式の司会を務めて下さったのは、コメディアン?のペ・ドンソンさん(배동성)だそうです

ラン友さんが掘り下げて調べてくれたところによると、

記事によれば、ドンソンさん、韓国国内のマラソンランナーの間ではマラソン界の「国民MC」と呼ばれてるそうです。初めてマラソン大会のMCをしたのが2000年で、

以降、評判がよくて、そんなお仕事が増えてるみたいですね。5月にソウルで開催の女性マラソン大会の進行役も担当されるそうです。

ご本人は走られないんでしょうかね?!

詳しい情報ありがとうございました



ウォーキング参加者のほとんどが日本人って聞いたけど

マラソンは走れないけど、満開の桜を楽しみながら歩くならOK

そして、韓流の世界にドップリはまれるなら・・・って人多いんじゃないかな?!

私は、ドラマも見ないし知識が全然なかったから、ちょっともったいなかったかな?!

韓流好きの皆さん、慶州さくらマラソン&ウォークに参加されてはいかがですか??

で、今回前夜祭で観覧させてもらえる「ナンタ」を楽しみにしてきたんですが

すごいの見せて頂いちゃいました

『サンド アニメーション』

「サンドアニメーションは砂を用いてアニメーションを作成するアート技法

また,その制作過程そのも のを披露するパフォーマンスアートの総称である

作品制作に砂とライトを用いることで,セピア調で 温かみのある独特の表現が可能」 なんだそうです

私、初めて見ました!そして感動しました

最初は慶州の歴史を表現してるんでしょうね

で、ラストは桜咲く湖畔を走る人々 (慶州さくらマラソンをイメージしました)

舞台左端の方にプロジェクターが用意されてて、女性アーティストの方がパフォーマンスを披露されてました

サンドアートの中には色々とあるそうなんですが

私たちが観せていただいたサンドアートは

バックライトでガラスの上の砂を照らし、オーバーヘッドでライブ中継し、

次々と砂絵を描いていき物語を展開させる「サンドアートパフォーマンス」でした

綺麗に仕上がった砂絵を手で崩していくとき

思わず『もったいな~い』って言いそうになりました(笑)

でも、すぐに次の絵が魔法のように出来上がっていくんです

本当に素晴らしかったです

その後・・・ 

写真は撮れなかったけど、大会参加者の全員の国旗が映し出され、国民儀礼

韓国の方々は腕を胸の前にやり(宇宙戦艦ヤマトの古代君がしてるようなポーズ)国旗に注目

日本人ってそんなポーズとらないでしょ?!

どうしよ??って考えて、思わず目を閉じちゃった

後で姉さんに言うたら『それって黙祷やん』ってばっさり

市長さんや読売新聞西部本社の代表など主催者の方々の挨拶

慶州市議会さんの歓迎の辞

 選手宣誓があって

1部の開会式は終了

私たちの前のちょっと空いたスペースに報道関係者がいっぱいいる

私たちのすぐ前の席に綺麗な女性が座ると、いきなりTVカメラや一眼レフ持ったカメラマンが集まる

女優さんなんやろか??

前が見えないからちょっと迷惑

そして、2部の前夜祭はお待ちかね『ナンタ』

これ、Midori姉さんがすご~く楽しみにしていたイベント

30分ほどの公演

 キッチンでドタバタ劇を繰り広げる

セリフのない劇なのでストレスなく観られる 

 途中で上着を脱ぎ捨て動きが激しく

最後の方は音楽やったね 

よく写真で見るナンタはお野菜叩き切ってるけど

今回は野菜なし・・・

これもいい経験させてもらいました

約1時間の開会式&前夜祭を終え解散

もちろん増田さんが動かれるまで様子見

増田さんが退席されるタイミングで、またまた寄って行って握手をねだり

少しお話させていただく

姉『明日は何km走られるんですか?』

増『10kmに出ます』

姉・私『一緒です』

増『今日は早く寝てくださいね』

私『明日もよろしくお願いします』

増田さんもお忙しいかもしれないし、後ろ髪引かれながら会場を出ようとしていたら・・・

他のランナーさん?!が一緒に写真を撮ってもらっていた

すぐに引き返し

『一緒に写真撮っていただいてもいいですか?』

ニッコリ『いいですよ』

すると、増田さんの横にいらした男性が『3人で一緒に撮りましょうか?』と声をかけてくださった

その男性にスマホを預け、増田さんを中央にハイ!チーズ

 え??????

姉さんの顔が途中で切れてるやない

すぐに撮り直してもらえばよかったね

ごめんね!姉さん・・・

2度も会えたんやから、大会当日にまた会えるかも!

もう一度写真撮っていただこうね 

これは何か有名なマーク?! 

いろんなところでよく目にしたマーク


寄り道せずにホテルに戻り、翌日の準備・・・

 参加賞のTシャツ

なかなか素敵なデザイン!気に入ったよ

大会当日はこれを着て走る人が多いらしい

こんな感じかな?! 

 でも、チームはばタンはお決まりのTシャツ

神戸マラソンの はばタンTシャツ・そしてMidori姉さん還暦記念の赤

これが韓国のチップ 

これをシューズに取り付ける

 骨窟寺で姉さんに買ってもらったタオルと数珠ブレス


翌日は・・・ 普段なら7:30~の朝食だけど、大会があるので6:30~朝食の準備をしてもらえる

チェックアウトは正午  我らは8:10出発の10kmコースなので

ゴール後エキスポで遊んで帰っても、ホテルでシャワーして出発できる計算

増田さんに言われたように、今夜は早く休みましょう

今日も充実の1日だった 

明日は寝坊できないぞ 


⑫ 第25回 慶州さくらマラソン 2016  いよいよスタート!! へ続く・・・

 



 


慶州さくらマラソン 2016 ⑩ 慶州さくらマラソン 受付

2016-04-14 | マラソン

お待たせしました、やっと本題の『慶州さくらマラソン』の記事を書けそうです

 受付会場の慶州HICO

それにしても誰も歩いてないんですけど・・・

本当に受付してるの?

ウォークも合わせたら14000~15000人くらいの参加者と聞いてるんやけど

受付は大会前日の16:00~21:00

みんなもっと遅い時間にくるのかな?!

中に入ると・・・こんな表示が 

私たちは3Fへ行けばいいのかな?!

 ちょっと人だかりがしていて安心した

もしかして、ここは日本人だけの受付会場?!

みんな旅行社のツアーで来ているようで、添乗員さんがまとめて受付

それを参加者に配って『中を確認してください』って言っている

私たちも受付終了 

明日の集合場所が変更になったとのこと・・・

ここへ来るときに白いテントが見えた(写真に写っていた)ところが会場になるらしい

そんな説明をしてくださったのは日本人のお兄さん

他は、日本語が少し話せる学生さん?!が数人ボランティアでお手伝いしてくれていた

袋の中は、参加賞のTシャツ・ゼッケン・ゼッケンを留める安全ピン・変な形の(日本では見たことのない)チップ・それと慶州の観光地図

参加費はフルが5500円・ハーフ5000円・10km4500円・5kmとウォークは3000円

お財布に優しい大会

ツアーの人たちが帰ってしまい、また人がいなくなっちゃった

 19:30からは外国人のみの前夜祭(開会式)が開催される

 会場準備の方々は忙しくされていた

私たちも袋の中を確認して、前夜祭まで2時間近くあったので夕飯を食べに行くことに

エスカレーターおりたところで記念写真を撮ろうとしていたら・・・ 

Midori姉さんが興奮

どないしたん?どないしたん??

『増田さん!増田さん!増田さんがエスカレーターでおりてきはる』

え??どこどこ??

数名のスタッフ?!の方と一緒に増田明美さんが目の前に現れた

ここ5年くらい?! 増田さんは慶州さくらマラソンのゲストランナーをされている

増田さんに会うのがこの旅の目的の1つ

めちゃくちゃラッキーやん

増田さんにはもちろん日本語で(笑)

『増田さん、こんにちは!』

増田さんはフレンドリーに近付いてきて下さって

私は聞き逃したんだけど『先程はどうも・・・』と言われたらしい

先程会った人と勘違いされてたのかな??

『お会いできて嬉しいです!! 明日はよろしくお願いします』

『明日は頑張りましょうね』と、いつものあの声・あのしゃべり方

本当は一緒に写真を撮って頂きたかったんだけど

お急ぎの様だったので、『握手していただいていいですか?』とお願いするのがやっとこさ

でも、憧れの増田明美さんとお話できて、握手までしていただいて・・・ もう感激!!

フリーWi-fiのあるうちに、すぐさまfacebookで投稿

ラン友さんたちに『増田さんに会えたよ!』と報告(自慢)

ウキウキしながら、下調べをしておいたお鍋屋さんへGO!!

 会場を出て

初日に手前でバスを降ろされた道を逆方向に歩く

桜の写真を撮ってる人がいっぱいいる池  

 車は結構走っているのに信号のない横断歩道も多い

目的地は水車公園の近く 

  大きな水車

実際に動いているんやけど、こんな大きな水車動かすには水の量が少ないように感じた

まさか電動?!

 この牛さんの横に階段が

その階段を上れば目的のお店があるはずだったんだけど・・・

お店の名前が違う

写真で見たお店に似てはいるんだけど・・・ お客さんもいないし

流行っているお店のはずなんだけどな~

前をうろうろしてたら、お店の人も気にかけてくれてる風なんだけど

言葉に自信がないので一旦退散

ネットで調べてたお店は『チョガチブハンシクタン』という名前

何処を探してもないぞ

ちょうど、道路を渡ったところにインフォメーションがあったので、そこへ飛び込む

水車の近くに『チョガチブハンシクタン』というお店があるはずなんですが・・・

尋ねたお姉さんは知らない様子だったが、奥で聞いていたお姉さんが

『そこは名前が変わりましたよ』と教えてくれた

先程『ここかな?!』って覗いていたお店がそうだった

元来た道を戻り・・・

 旧『チョガチブハンシクタン』へ(笑)

 

すき焼き風のお鍋とチヂミを注文

 来たときはガラガラだった店内も

食べてるうちにいっぱいになってきた

やはり流行ってるお店なんやね

 こんな鍋

姉さんが肉を切ってくれます 

 このチヂミ最高に美味しかったです

どんどんお料理が運ばれ 

 テーブルいっぱい

大満足の夕飯 

これで 40000w

1人2000円程度でいただけました

 

風情のあるお店

 お腹いっぱいで大満足の姉さん

これが今の店名 何て読むのかな?? 

少し早いけど前の方の席に座れるよう前夜祭会場へと戻ります

 夕日に照らされる湖

 

 桜まつりが開かれてるのか結構な賑わいでした


珍道中と食べ物の報告ばかりでしたが、やっと本題の慶州さくらマラソンの報告ができそうです



⑪ 慶州さくらマラソン  前夜祭(開会式)へと続く・・・・・



慶州さくらマラソン 2016 ③ 夜の散策 普門団地

2016-04-12 | マラソン

何とかホテルにチェックインして

長々と引っ張ってきたスーツケースを置き 

身軽になってホテル周辺を散策 

とは言え、外は真っ暗なのでご近所さんをうろうろ・・・ 

この辺り一帯を普門団地と呼ぶそうで、イメージ的には団地が建ち並んでいるのかと思ったらそうでもなく

慶州普門観光団地(これが正式名?!)は慶州市にある国際的な観光団地なんだそうです

慶州市内から東に約6kmの距離にある普門湖を中心とし、約1,033 haにかけて作られた観光団地で、

全地域が温泉地区及び観光特区に指定されているんですって

だからホテルがいっぱい建っていて、お店も多いし、湖の周辺はリゾート地って感じでした

ホテルから歩いて5分もかからないところに

慶州さくらマラソンの受付会場&前夜祭会場の慶州HICOがあります

 立派な建物です

ちなみに、ここのお向かいがヒルトンホテル

ライトアップされた川 

 桜の木々もライトアップされています

お店の前に置いてあったUFOキャッチャー 

ドラえもん・キティちゃん・ワンピースなどの人形が入っていました

韓国でも流行っているんでしょうか?!

ロッテスーパーがあったのですが、段ボール山積みの手狭なお店でした

友達に頼まれたチョコが売ってたんだけど、荷物になるので釜山で買うことに・・・

 湖の桜は青や紫のライトで照らされていました

スタバ発見 

覗いてみたけれど、韓国っぽいスタバカードがなかったので断念

昼食が遅かったものの、ちょっと小腹が空いてきたな~

飲食店も何軒かあったけど、ピザ屋さんだったり、コーヒーショップだったりで

韓国っぽいお店がなかったのでパス

ホテルに戻る途中、焼き肉のいい匂いに釣られてフラフラ・・・

ここはリサーチ済みの焼肉店『カンサンハヌ』

釜山ナビにも紹介されていて、ホテルから近いしいいかな~と思っていたお店

慶州で韓国牛を食べるならココ!食べたい量だけ購入してその場で焼肉ができる専用農場を持つ焼肉店! と紹介されていた

まずは、冷蔵ケースに入ったお肉(4~5種類あったかな?!)を好きな分量選ぶんだけど

見ただけではどの部位かもわからず、よく売れている部位を注文

価格は100g 10000~13000w

ご飯や冷麺も食べたかったので2種類のお肉を100gずつ

 韓国ならではの色んなおかずもテーブルに所狭しと並びます

テーブルチャージ料?!(炭代かな?!)が一人5000w

これは下調べした金額より1000w値上がりしていた

ここは牛肉のみ 

豚肉が美味しいと聞いていたので、豚は釜山で食べることに

 牛も美味しかったよ

姉さん、美味しいですか~?? 

 韓国冷麺に入っているリンゴの薄切りが好き(笑)

ツルツルいただきます 

 二人で38900w

チャルモゴスムニダ (ごしそうさまでした)

お口も、お腹も満足した2人


初日からいきなり色んなアクシデントがあったけど

まずまずの滑り出しではなかろうか 

明日は世界遺産観光 

バスが不安だけど・・・ ひとまずぐっすり眠るとしよう


④ たどり着けるか?! へと続く・・・




第54回 愛媛マラソン ホッと一息ご褒美編

2016-02-12 | マラソン

何とか無事に完走し、M姉さんと はるタンの待つ更衣室へ・・・

昨年の大阪マラソンでは、30kmを過ぎた辺りから脚が攣りそうになり

誤魔化し誤魔化しのゴール

更衣室まではもったものの、腰を下ろした途端両脚攣るわ、腰まで攣って・・・ ひどい目に

(詳しくは第5回大阪マラソンフィニッシュ編で・・・)

これまで、寝てる時に脚が攣ることはあったけど

フルマラソン14回目までは攣ったことなかったのにな~

唯一、しまなみウルトラ100kmの時は右脹脛攣ったっけ・・・ あの日も暑かったもんなー

今回の愛媛では全く攣りそうになる気配すらなく無事ゴール

これも ツムラ68 芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)のお陰?!

教えてくれた かお姉に感謝!

M姉さんは私のゴールを見に来てくれてたみたいなんだけど・・・

ゴール地点に逆行できないし、ゴール横はすごい人だったので結局わからなかったとのこと

いつものことながら、はるタンには長い時間お待たせしました

M姉さんは、宣言通り 初の40分台  グロスで初めて5時間切り果たせたそうな 

そして、はるタンは後7秒で自己新だったらしい・・・ 惜しかったね  

それでも常に4時間40分前後でゴールできちゃうのはスゴイ!! 3週連続で走ってもタイム落ちないんだもん・・・ すご過ぎ

でも、はるタンが悔しがったのは、7秒の自己新記録より1秒の伊予銀賞(笑)

グロスのゴールタイムで〇時間〇〇分14秒のランナーには記念品がもらえるんだって (伊予→14)

で、はるタンは「13秒」

後1秒遅ければ・・・  何とかならなかったのかな?!

ゴール地点の広場ではランナーへのおもてなしブースが・・・

甘酒やおにぎりなどなど色々用意して下さってたみたいなんだけど

私のゴールが遅かったので、おもてなしブースには寄らず(写真だけでも撮ってくればよかったな~)

はるタンご愛用のお店へと急ぐ・・・

今回の私、ゴール後も普通に歩けてるやん ちょっといい感じ

商店街へ向かう途中、郵便局の前にて 

 目的地はここ

フレッシュジュースのお店なのかな?! でも、パフェもあるよ!

M姉さんは温かい飲み物を頼み 

私は 愛媛マラソン開催セールで100円割引になっていた みかんパフェを注文

400円→300円 ラッキー 

はるタンは、みかんパフェとジュースも注文

寒い中でご褒美パフェ

松山空港からで帰るはるタンとはここでお別れ

「再来週は京都で会おうね」

そして、M姉さんと私は少し買い物をして夕飯を・・・

やっぱ走った後は「肉」でしょ!

でも、ちょいと寒かったので(パフェ食べるからや)・・・ しゃぶしゃぶの食べ放題へ!

 ちょっと写真が暗いかな~ 

お肉は二人で6皿完食 

 大満足

お祝い!お祝い! 

でも、姉さんの心残りは・・・ 大好きな和菓子のエイドを我慢して走ったこと

なので、これもご褒美

  

お茶目な姉さん これで満足かな?!

みなさん、お疲れ様でした

そして、松山のみなさんありがとうございました



 


 


第54回愛媛マラソン ドキドキの42.195km編

2016-02-10 | マラソン

10時と同時にスタート

このとき小雨がパラついて少し肌寒い・・・

天気予報では昼からって言ってたので、ポンチョは荷物預けに置いてきたよー

Fブロックはなかなか動き出さないけど、数分後にぞろぞろ進みだした

何分ぐらいのロスタイムがあるのかな?!

 つばみちゃん発見! ゆるきゃらちゃんたちは左側で並んで応援してくれている

  この子たちは誰??

みきゃんがいないなーと思ったら・・・

なんでやのん?? みきゃんだけが右側に 

 Qちゃんに元気よく手を振り「いってきま~す」

ここがスタート地点だと思ってGPS時計セットしちゃったよ・・・

スタート地点は県庁前 まだ数百メートルあった

仕方ないので時計はそのまんま

坊っちゃん列車もお見送り 「いってきま~す」  

とにかく流れにまかせて走り出した

スタート地点までは3人一緒だったんだけど、気が付くと はるタンと二人になっていた

 最初の給水所は3kmぐらいだったかな?!

5kmごとに塩サプリと思っていたけど、水のあるところで1つ目を摂取

この辺りから はるタンの背中がだんだん先に見え隠れ・・・ とにかくマイペースで!

一応、完走するための作戦?!は考えてあった。むちゃくちゃざっくりした作戦

4時間で30km地点まで行く! 後2時間あれば根性で12.195km進めるやろって

昨年の10月に大阪マラソン走って以来、まともに10km以上走れてなかったもんで

42.195kmも走れる気がしなくって

でも、もし4時間で30kmまで行けたら「何とかなるかも!」って

さすがフル16本目のベテランが考えそうなとんでもない作戦

ちゅーことで、行けるとこまではGO!GO!や

予想通り、5km辺りで後方がざわつき始めた・・・

来たぞ!我らがQちゃん

Qちゃんとハイタッチしたいがために中央を走っていたの

後ろを振り向くと、すぐそばにQちゃんが!

「Qちゃ~ん」と叫びながらハイタッチ

よっしゃ!元気いただきました 

「まだまだ序盤、マイペースでいこうね~」とみんなに声を掛けながらスーッと前方に消えてしまった

周りの流れに乗って走ってたら 6分30秒/㎞くらいのペース

今の私には速すぎるので、ペース落とさないといけないなーって思いつつも

気持ちよく走れてるので「ま、いいかー」

熊本の時は30kmまで 6分3秒/kmで走れたのに、今では全く想像もできない速さ・・・

それでも普段の練習では8分/kmとかも珍しくないので、アドレナリンとロキソニンのお陰か??

 とくに変わったこともなくひたすら前へ

一つ目のトンネルだー 

出口が見えてるのでそんなに長くはないトンネル

でも、トンネルの中にも応援団が!

まだまだ前半だけど、愛媛マラソンって応援が途絶えないの

トンネルを抜けたタイミングで後方から「トテちゃん!やっと追いついた」との声が

M姉さん!私の後ろにいたんやね

記念すべき還暦祝いラン! 絶好調なら一緒に走ってオールトテちゃんスポーツ(姉さん専属カメラマン)してあげたかったけど

足手まといになるから、どうぞ置いて行っておくれ

   

それでも何とか数枚写真を撮って、60才記念のお祝いに・・・

姉さんも調子よさそうで安心したー

やっぱり私はペース上げ過ぎやね

30kmを4時間目標に合わせ、ちょこっとペースを落とすことに

トンネル抜けたらまた次のトンネル 

はるタンも行っちゃった。M姉さんも行っちゃった。

次は、しまなみウルトラの時にお世話になった、ま先輩のご両親が18kmと28kmあたりで応援してくださってるはず

 15kmあたりで先頭ランナーがやってきた

そして私は最初の給食 バナナ 

 キヤ~ るろうに剣心 むっちゃ速いやないですか!さすが伝説の緋村抜刀斎

キャ~~~ 待ってました!一六タルト 

 手前から普通のタルト・抹茶のタルト・ごまのタルトと3種類

手前からいただいたもんで、3つ目のゴマはさすがに手がでなかったでござる(おろろ 剣心が移った)

タルトを過ぎた辺りにいらっしゃるはずだったんだけど・・・ 見逃したか、私が遅かったもんで復路に移動されたのか・・・

ご挨拶できずに残念

のどかな景色を楽しみながら、やっとこさ中間地点 後は減っていくだけ  

 あ!前方にカッパさん発見

スタート地点でも近くに並んではったカッパさん

いつもは紋付袴で走ってはるカッパさんだよね? はるタン曰く「お遍路さんルックじゃないですか」って・・・ なるほど

とにかく応援がいっぱい 

姫路城マラソンもこんな感じだったかな・・・

最大級のおもてなし・のどかなコース・応援が熱い

 ぱくっと一口(笑)

え??トラッキー?!似てるけど違うか^^ 

 医師や救護のランナーさんが走って下さっているので安心

自転車に乗ったAEDスタッフの方たちも見回ってくださっていた

M姉さんの話によると、エアーサロンパスを持って走っている医師?!ランナーさんがいらして

脚が攣りそうなランナーに声掛けしながらスプーレーかけて走ってはったとか・・・

さすが「愛媛マラソン」

たくさんの応援ありがとうございます 

24kmあたりで折り返しのランナーの中に はるタン発見!

一瞬だったので声もかけられず「あ!」って感じだったけど、はるタンも私のことを見つけてくれた

ここでまた元気いただきました

ちゅーことは?! もうすぐM姉さんもやってくるはず

カメラを構えながら走っていると

赤いランナー発見!! 「姉ちゃん!!!」と声をかけて

  パシャと1枚

折り返しは26kmくらいだから2kmほど差がひらいてるのかな?!

頑張れ!姉ちゃん

ここは何kmの折り返し? 

 25kmに来ても薬が効いてるのか膝も痛くならない

4時間で30km行けそうな感じ なかなかいいぞ!

愛媛のポンジュース  

 もっとください!とは言えず・・・ 1杯だけいただく

ひざこぞうさんのお友達? わら~ちランナー発見 

寒くないんやろか?? と思うのは私だけ?!

 次のエイドは あんぱん!もちろんいただきます

後半になるとどんどん給食が出るので元気も出る

結局持って走ったエネルギーゼリーは1つだけ飲んで、もう1つはお持ち帰り・・・

昨日Qちゃんが開会式で言ってたっけ・・・エイド全部食べたら、フルマラソン走っても体重増えてますよ!って

次は栗タルト 

ここは1つ1つ手渡し?! この栗タルトめっちゃ美味しい

 ここで30km

タイムは・・・ グロスで3時間50分ほど

2時間10分あれば完走できるぞ!! 先が明るくなってきた

これは私設エイド?! いただきまーす 

 関門も余裕

梅干しもいただき 

おみかんをいただき 

お腹は常に満足な状態

 またまたトンネルが見えてきた

トンネルを抜けて 

 往路でM姉さんに会った場所

ここだけ海が見えるのよね~

あと1つ 

このトンネルを走ってる時だったかな・・・ 後方から白バイと救急車が猛スピードでやってきて、追い越され・・・

ランナーさんが倒れたのかな?! 無事ならいいけど・・・

スタート時点で小雨が降ってた空模様も、午後からはカンカン照りで暑い!暑い!

どこか1カ所だけスポンジ置いてあるエイドもあったほど

トンネルの出口付近で応援歌?!が聞こえる

野球部?? とにかく何かの運動部の元気な男の子たち 

ここでも元気いただきました

 愛媛マラソン松山市内規制中の表示

ここにも元気な学生さんが 

みんなカメラに向かってポーズしてくれるもんで1枚では終われない・・・

  

続く!続く! 何人並んでくれてたのやら??

ここでも元気いただきました

 初心に戻って?!バナナ

残り10kmを切ったら気持ちが楽に・・・

35km地点 

往路もあったけど愛媛マラソンにはちょっとした坂道が・・・

奈良マラソンの白川ダムに比べれば坂のうちにはいらない!

神戸マラソンのバイパスより傾斜もゆるい!

津山マラソンは前半がほとんどゆるい上り坂・・・ それに比べれば距離も短い

ってことで心配していたほどではなかった

ゆるゆるでも走ってると、上り坂ではごぼう抜きを体感できる

 Qちゃんは足元見ながら走れば坂だってわからないと・・・ 

このあたりが頂上?! 

下り坂は「私は小石」と思いながら走ればいいんだって・・・ Qちゃん小石は転がると速いんだろーなー

 まだまだエイドは続きます

坊っちゃん団子いただきます 

 応援ありがとう!

2カ所目のポンジュース 

ラスト2kmになると沿道の応援の人数がすごいこと・・・

 Qちゃん発見

Qちゃんただいま!! 

 

 またまたカッパさん発見

カッパさんは小さな子供さんを見つけては寄って行き、何やら(シールかな?!)プレゼントを配りながら走ってるの

子供さんたちは大喜び

バイクに乗ったカメラマンさんがカッパさんを追っていたので取材されてたのかな?!

 ラスト195mは笑顔でゴールしないと

お城の公園に入るといきなりゴールが見えてきた 

ゴールするランナーの名前を全員読み上げてくれるサービス

ゼッケンナンバーで瞬時に名前がわかるのがすごい!

無事ゴール 

グロスで 05:29:31 

ネットで 05:21:21

やっとこさ初マラソンのタイムまで戻せた~

何とか首繋がったかな

 足湯のサービス

フィニッシャーズタオルは今治タオル 

荷物を受け取り急いで更衣室へ!

M姉さんは有言実行!見事自己新達成

はるタンも後数秒で自己新だったらしい

みんなお疲れ様!

ボランティアさんや応援の方々ありがとうございました

ドキドキで臨んだフルマラソンだったけど、次に繋げられそうな感触です

このままちょっとずつでも上向きになることを願って

 

 


第54回愛媛マラソン ドキドキの会場入り編

2016-02-10 | マラソン

制限時間6時間っていうのはドキドキするけど、

スタート時間が10時っていうのは余裕があっていい

6時に起床

6時半からホテルで朝食 

イチローの真似して朝カレー

 昨夜はるタンと一緒に買ったタウリン3000 ちょっと奮発

荷物チェックも忘れずに・・・

塩サプリ・痙攣止めの漢方(ツムラの68番)・大阪マラソンの時に かお姉が送ってくれた魔法のサプリ(これはお守りに)・エイドは充実してそうだけど一応エネルギーゼリーを2個

なすび塾長に教わったアミノ酸(水曜日からアミノ酸ローディング)・なすび塾長に止められてるロキソニン(普段は我慢してるけど、大会前日と当日のみ服用)

後は、携帯用のワセリンと絆創膏

それから・・・ 荷物になるけどスマホとデジカメ

これって荷物多過ぎ??

ホテルから大会会場までは2kmちょい

途中、はるタンが宿泊してるホテルに寄って3人でいざ出陣

この頃には変なプレッシャーもなくなりいつもの大会と同じようなテンションに

はるタンから、ゆるキャラがいっぱいいるとの情報をもらっていたので楽しみ!楽しみ!

 最初に見つけたのはカエルさん 「とりカエル」くん。何を取り換えるのやら?? 

昨日、開会式が行われたホールの1F(中ホール)が女子の更衣室

体育館とかと違って座席で着替えるんだけど・・・ まあ、スタート前は上着を脱ぐだけだしね

女子の参加が少ないのか、ホール内のトイレも待ち時間少なくストレスなし

外に出ると、おーーーっと!大本命の みきゃんちゃん発見!! 

はるタンと交代で写真を撮ってもらった

私って・・・ みきゃん体型?? 確かに、最近走れてないし・・・ 3年前の熊本の時と比べたら6~7kg増えてるのよね~

そりゃータイムも落ちるはずxxx まずは体重やな! わかっちゃいるけどやめられないとまらない「食欲」(笑)

 還暦祝いランの姉さんを中央に! チームはばタン3姉妹

やっぱ、私だけ みきゃん体型や もーええって?!

こんな子もいたよ! 結構可愛い 

 昨日も撮ったけど・・・ やはりこれはお決まり

荷物はゼッケン番号の末尾ごとに分けて預ける 

「チームはばタン」で申し込んだ はるタンと私は続き番号

M姉さんは忘れたんだって・・・ だから全然違う番号

そろそろブロックに並んでくださいとのアナウンス

でも、集合場所はすぐ近くで見えてるし・・・

  しょうが湯をいただいて温まる

 はるタンはこんなことしてみたり・・・

でも、そろそろって言うんで 

3人とも同じFブロック

いよいよスタート・・・ やっぱりドキドキしてきたわ






第54回愛媛マラソン ドキドキ受付編

2016-02-09 | マラソン

私の第16回目となるフルマラソンは・・・ 愛媛マラソン

歴史ある「愛媛マラソン」は今年で54回目

私より1つお兄さん

2010年から陸連登録なしでも参加できる市民マラソンになったそうで、制限時間も6時間になったのだとか・・・

確か、3年前の愛媛マラソンがM姉さんの誕生日当日だったはず!

あの年は、M姉さんと はるタンと3人で熊本城マラソンに申し込み、残念ながらM姉さんだけが落選 

そのときはまだ愛媛マラソンは先着だった記憶が・・・

その翌年から抽選になったはず

人気ランキング上位の愛媛マラソン・・・ どんな大会かすご~く楽しみ

のはずだったんだけど・・・

どうもこの2年ほど不調続きxxx

それこそ3年前の熊本城マラソンで初めて4時間半切りを達成って喜んだのもつかの間・・・

転がり落ちること3年

今や初マラソンの5:22すら切れない状態

ここ2年ほどの大会はコンスタントに5:45前後

今回6時間の制限時間で完走できなかったら17回目はないかな?!と考え出すと

何だか毎日ドキドキして、落ち込んで、お腹の調子も悪くなるし・・・

私ってこんなにメンタル弱かったんや!と・・・

選手生命をかけて?!(私は福士加代子か?笑)臨んだ今回の愛媛

どうなりますことやら・・・

前振りが長くなりましたが、愛媛へは高速バスで

神戸を7時に出発

 私とは対照的に余裕バリバリのM姉さん

バスは3列シートだったんだけど・・・ 最前列の中央の席は・・・

何だか遊園地の乗り物みたい 

ちょっと落ち着かなかったけど、4時間ほどで松山に到着

先ずは宿泊先のホテルへ荷物を預け、みんなとの待ち合わせ場所の受付会場へ

今回の愛媛マラソンは、チームはばタンシニア組(M姉さん・はるタン・私)と、ま先輩が参加

大会準備も進んでいる 

 お城を眺めながら堀之内会場へ

みきゃんちゃんには会えなかったけど 

こんな車や 

 お約束の顔出しも・・・

グッズも売ってたけど待ち合わせ場所へと急ぐ 

 今年の参加賞はキャップ

他府県から来た人にはタオルのプレゼントも・・・

無事に受付を済ませ 

ま先輩と はるタンと合流・・・

合流というか、M姉さんを2人に託し、私だけ別行動・・・

昔昔のOL時代にお世話になった先輩が松山にいるので8年?!振りの再会

 明日スタート地点の県庁前を走り抜け

待ち合わせ場所の全日空ホテルのロビーへと急ぐ

先輩の許可が出なかったので写真はなしで・・・

松山市民のくせに美味しいお店を全く?!知らないって言うので

ホテル横の三越地下で普通にランチ 

どこか観光でも!と言ってもらったんだけど、また3人と合流するし

時間もないので先輩の自宅にお邪魔して1時間ほどおしゃべり・・・

なんだか緊張がほぐれてきた~

別行動していた3人が松山城に行くっていうので、ロープ―ウェイ乗り場まで送っていただき3人と合流

残念ながら大会当日は先輩が仕事の日なのでこれでお別れ

 臨時便が出ているにも関わらず超満員

満員電車並みのには乗らず1本遅らすことに・・・

この選択が大正解 待つこと数分、乗り込んだらすぐに発車、当然中はガラガラ・・・

ゆったり景色を楽しむことができた 

 はるタンのお伴はモフ蔵くん

改修工事?! 

 

 松山市内を見渡す

おーーー 梅が咲いてるやないの 

 ここで4人の集合写真撮ったんやけど・・・

ま先輩が写真消しちゃった?! 復活できたら写真もらってアップさせてもらおう

下りはリフトで 

 駕籠かきモフ蔵?! 

この日の夜に発見したんやけど、受付でもらった冊子にロープ―ウェイの割引クーポンがあったとさ(笑) 残念!

次に向かうは道後温泉駅 

路面電車でGO! 

 駅をおりるとすぐに坊っちゃん列車が 

駅周辺はこんな感じ  

我らの目的地は道後温泉ではなく豆屋さん

 去年 はるタン・み~たんからお土産でいただいた豆菓子や

小さなトングをもらって試食開始

全種類は食べられないよ~ そのくらい沢山の種類がある

当日は店内大混雑  (上の写真は当日のものではありません)

お腹いっぱいになるほど試食をいただいたのに、商品買ったらまた試食のお豆が入っていた

電車に乗ってきたけれど、目的地はここだけ・・・

17時からの開会式に参加するため、また路面電車で会場へと向かう

坊っちゃん列車がいなくなってた 

この日まで知らなかったの! 坊っちゃん列車って飾りで置いてあるだけかと思ってた 

ちゃんと働いてたんやね

 当日は男子の更衣室となる大ホールで開会式が行われる

市長さんや県知事さんの挨拶を聞き

お二人とも愛媛マラソンを走られるとのこと・・・ 何だか親近感わく~ お話も上手やったし、何より元気なのがいい! 

招待選手の紹介と選手宣誓 

そしてお待ちかね! あの人の登場

 Qちゃんと松山出身の土佐さん

二人の話聞いてたら、何だかテンション上がってきた!元気出てきた!やれそうなきがしてきた!よっしゃー!!

その勢いで抽選も当てたるで~ 

もらった抽選番号は134番

1番惜しかった当選番号が130番だったかな

結局4人とも当たらずxxx

1時間ほどの開会式を終え、ま先輩は今治の実家へ・・・

M姉さん・はるタン・私の3人で夕飯(カーボ)へ出発

色々と歩き回って探したお店・・・ 

カーボにしてはヘルシー??

麦ごはんがお替り自由

1杯目はとろろ・2杯目はおかか・3杯目(半分)はゆかりでいただいた

 お店を出ると何か緑色の物体が・・・

カッパやん(笑) 

 自販機には みきゃん

お約束のマンホール足写真を撮って解散 


愛媛マラソンのスタートは10時からなので気分的に余裕あり

そやけど、やっぱりドキドキして眠れない大会前日の夜・・・