goo blog サービス終了のお知らせ 

チームはばタンの旅ラン日記

プー太の旅日記改め、
チームはばタンの旅ラン日記にバージョンアップ?!して、
マラソン絡みの内容をお届けします♪

がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ⑦ 太平燕うらめしや~だモン

2017-02-27 | マラソン

Midori姉さんとは常に横を走っていたわけでなく

離れては引っ付きの繰り返し・・・

ペースはM姉さんの方が早く、私を引っ張ってくれていた

先に行ったM姉さんがストレッチなどをして止まってる間に追い抜かしたり

また抜かされたりの繰り返し

2人とも沿道に応える声が大きいのでどこにいるか見つけやすい

そんな声を聞いてくれていた救護の女性が

追い抜きざまに『よく通る声ですね』と声をかけてくださった

『声はめちゃくちゃ元気なんですが、脚はガクガクです(笑)』と返す

救護の方や医師の方々も沢山走ってくださっていた

AEDを背負った自転車部隊も走っていたし

熊本城マラソンはしっかりと運営されていると感じた

4つ目の関門通過

制限時間は1時間近く余裕があるものの、関門は20分ほどしか余裕がない

気合入れなくては

個人的なことですが、走りながら飴を食べられない人なんです・・・私

なので、黒糖だけいただいて・・・ いきなりカリカリ(笑)

やった!! トマトだ

何と美味しそうな『赤』 実際とても美味しかったですよ

強風に負けず走っていると・・・

折り返しのコースでKさん再び(笑)

たまたま私たちの近くを走っていたKさんのお友達K山さんも発見したKさん

身軽にピョンピョンと堀?!を渡りこちらの道路へ

K山さんに3ショットを撮っていただいた

もうすぐ折り返しで、折り返したら太平燕があるからね!ってKさんから教えてもらい

2度目のお別れ・・・

Kさんはまたまた身軽に元のコースへと戻って行き

私たちはK山さんとおしゃべりをしながら30km地点を目指した

K山さんはフルマラソン200回を目指す78歳の超ベテランのランナーさん

今回の熊本城マラソンが172回目と仰ってました

リスペクト むちゃくちゃかっこいいです

そんな息の長いランナーになりたいな~

これまでの大会でもどこかでご一緒してたかも?!

お知り合いになれて光栄です

マラソンの楽しみの1つは、こんな繋がりですよね

元気な太鼓の応援に励まされ

折り返しのところに取材班が

EXPOでいくつかの取材を受け、NHK熊本放送のお姉さんからも

当日の取材をお願いされていたMidori姉さん

熊本放送のお姉さんと勘違いして近くまで走って行っちゃた

近付いてから別人とわかり

おとなしく折り返す・・・(笑)

太平燕!太平燕! どこだ?どこだ?

おや?!店仕舞い

これまた遅いランナーの宿命

太平燕子ちゃん?!が『なくなってごめんね←と言っていたと思う(笑)』と謝ってくれた

こんなことで落ち込んではいられない

明日に向って走らなければ

 



がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ⑥ 後半戦突入だモン

2017-02-26 | マラソン

20kmを過ぎて後半戦に突入

地理が全くわかってないので、今どの辺りを走っているのやら??

とにかく前進あるのみ

ここの町にも歓迎された

いくつの町を走り抜けるのかな?

後半も楽しみ!楽しみ!

春のパン祭り???

ヤマザキパンにも歓迎された

と思ったら・・・

ヤマザキパンさんのエイド

これはありがたい!と 手前のパンをいただく

お口がもごもご・・・

私設のエイドなので、パンの後にお水がない

これは計算外だった・・・

もう少し食べやすいパンを選ぶべきだったと反省

次の給水所はどこだ???

ほぼハーフ通過・・・

普通に倍にしても6時間過ぎちゃう

17回目にして初の6時間オーバー?!

次回から6時間制限の大会に参加する自信がなくなっちゃうね

ま、今回は幸いにして7時間制限なので、このペースでのんびり楽しくゴールを目指そう

やったー!!

待ちに待った『イチゴ』のエイド

のはずだったんだけど・・・

遅いランナーの宿命

イチゴも、おにぎりも、ナスも、コーヒー牛乳?!も残ってなかったけど

プチトマト美味しかった~~~

ソイジョイとドーナツ棒も1本ずついただく

ヤクルトは私設エイドでいただいた

ヤクルト飲んで元気になったような気がする

この辺りだったかな~?!

近くにアンパンマンが走っていたようで

小さな子供さんから大人の方々まで、みんなが『アンパンマンコール』

だって、彼は優しいヒーローだもの

きっと沿道のみなさんに元気を与えながら走ってたんでしょうね

どこにいるのかな??と気にしながら走ってたんだけど全然発見できず

真ん丸い球型の頭を想像してたから・・・

ふと気づけば目の前に、 満月のような・・・ 御座候(回転焼き)のような・・・

アンパンマンさんの後頭部発見!

前を走ってはったんや

後頭部の写真、1枚撮らせてもらったはずだったのに・・・ 撮れてなかった 残念

風の抵抗が厳しそうやけど、アンパンマンさま頑張って!!


前々日のEXPOでコース攻略ブースってのがあって

係の方がコースの詳しい情報を教えてくださった

マラソンのコースは比較的被害の少ない所を走らせていただくこと

(阿蘇に近いところほど被害が多かったそうだ)

25km~30km辺りは風が強いってこと

大会参加が2回目ということもあり簡単にアドバイスをいただいた

ここからは強風注意?! 汗いっぱいかいてたので体が冷えないようにしないと・・・

人情大好き(^_^)/  ナスが有名な町なのかな?! 茄子漬が食べたい(笑)


がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ⑤ お待ちかねの給食だモン

2017-02-24 | マラソン

フルマラソンのお楽しみの1つは給食

その土地の名物を提供してくれる大会も増えてきた

この熊本城マラソンでも『イチゴ』『太平燕』『ドーナツ棒』などがエイドに登場

 

最初の給食はフジバンビさんのドーナツ棒

実は神戸の元町にも支店があり、よく購入して食べているお気に入りのお菓子

個装になっていたので持って走ろうかと思ったけど、

すぐ横に給水も用意して下さっていたので・・・その場でパクリ もぐもぐ

お酒好きなランナーは給水より給酒!って思うのかな??

町ごとに『歓迎』の横断幕でお出迎え

小さな子供さんたちの応援も嬉しい

なかなかのアイデア

がまだせ!Midori

私設のエイドで りんごを頂く

この日はとても暑かったのでフルーツは特に嬉しい

 

すきだモン熊本! 大好きだモン くまモン!!

全国のみなさん ありがとうの文字が・・・

神戸だって22年前は全国のみなさんに助けてもらったもんね

みんなで助け合わないと

こんな応援してもらってる選手の方々 嬉しいやろね

私設エイドでは、お茶やチョコ、塩飴などを出して下さっていた

エイドに寄る度に『神戸から来ました!ありがとうございます』とご挨拶

そして、しばし交流を深め合う

かかしの応援団

こんな風景どこかで見たぞ・・・ 姫路城マラソンだったっけ

 

かかしさんたちに応援されながら・・・

 

20km地点通過・・・

今回は初の6時間オーバーになるかも??

いやいや、楽しければいいんだモン

後、半分ちょっと頑張るモン


がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ④ すばらしい応援だモン

2017-02-22 | マラソン

4年前に走った時も感じたことだけど

熊本の応援は素晴らしい

きっとこのあたりは応援してくれる人もいないんだろ~な

ってとこにも途切れず応援して下さる人がいる

特に今年はランナーも応援も力の入り方が違うのだと思う

だって、熊本復興スタートの年だから・・・

姫路の明ちゃんが前に言ってたけど

神輿を出したりすることは最上級のおもてなしなんよと・・・

こんな幟や大漁旗もおなじなんだろうな~

歓迎されてる!応援されてる!って気がした

太鼓の応援団 ありがとう!

サックスのおじさま・・・ めっちゃかっこよかった!!

おじさまプロ? 機材が本格的

小さな子供さんたちの応援も嬉しいな~

中学生かな?! みんな応援ありがとう

そんな応援に後押しされ、無事に第2関門通過

がまだすばい

15kmで約2時間か・・・ 楽しければいいんだモン

15kmを過ぎると・・・ そろそろお楽しみの給食が

まだまだ続くモン


がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ③ 笑顔で完走目指すモン

2017-02-22 | マラソン

神戸でも寒い日が続き、走るたびにシンスプリントに悩まされていた

2~3km走れば治まってくるんだけど

その2~3kmが痛くて痛くて仕方がない

大会当日も冷え込んでたし、覚悟の上のスタートだったけど

沿道の熱い応援のお陰で痛くならないまま体が温まってきた

いや、温まったというより暑過ぎ??

スタート前にホカホカカイロを外せばよかったと後悔

最初の給水所で外してポイ あ~暑かった(笑)

お年頃が関係するのかしないのかはわからないけど

いきなり団子ならぬ いきなり滝汗

今回も塩分補給しっかりしないとね

そうそう、伊勢の かお姉が攣り止めのサプリを送ってくれたらしいんだけど

まさか前々日入りするとは思ってなかったみたいで

受け取る前に熊本入り

帰ったら届いてるかな(笑)

いつも気にかけてくれてありがとね! これも絆やね

コースは全く頭に入ってないけど、先ずは1つ目の折り返し

私設エイドだったのかな?! まだ10kmも走ってないのにお菓子を頂いた

しっかり給水させてもらいます

ボランティアさんたちの元気と笑顔がランナーのエネルギーに

ありがとうございます

熊本のコース こんな感じのアップダウンが何か所かあるんですよねー

もちろんゴール手前の坂が1番きついけどね

生中継なのかな??

おーっと!金栗記念熊日30キロロードレース  先頭ランナーだ がまだせ!!

断トツの走りでした

このままトップでゴールされたのかな?!

4年前のトップランナーは川内くん! かっこよかったなー

と、思い出に浸る・・・

これはダウンアップ

最初の給食のバナナをいただく

イチゴ残ってるかな~??

み~たん残してくれてるかな??

み~たんは風邪ひきさんで体調悪いけど、きっと4時間くらいでゴールしちゃうよ

アントニオ猪木もどきさん 『元気ですよ~』

近付いて行って元気のビンタを頂戴する(もちろん優しくですよ)

2カ所で応援して下さってたので2回とも絡んでみました(笑)

ボランティアのおじさまとしばし交流した後

写真を撮っていただいた

応援うちわに反応してもらえて、沢山の方々から『神戸?』って声を掛けていただけた

その度に寄って行って『神戸から来ました!』と元気にご挨拶

そのまま止まって話し込むことも・・・

Midori姉さんは手を取り合ってお目目うるうるさせてたね

『神戸の人いっぱい走ってるで』って声も聞こえてきて

みんな同じ思いで走ってるのかな?!って感動

ゆるゆるだけど・・・ 楽しいからいいんだモン

おーーーっと ここで、はばタンの応援

近付いて行って話を伺ってみると

お嬢さんが神戸に住んでいらっしゃるのだとか・・・

お嬢さんにもらった『はばタン』を持って神戸の人の応援に来て下さったんですって

めちゃくちゃ嬉しいやないですか

応援ありがとうございました

神戸の応援団とお別れをし、応援うちわを振りながら前進するモン

またまた折り返し

折り返しが多いってことは、ラン友さんにも会えるかも?!なんだけど

今回は沿道の方々との交流がメインなので、み~たんと はるタンを探すことができなかった

だけど、Kさんだけは発見できたんだモン

あの頭とピンクのTシャツ

後ろから追い抜かれてすぐにわかったモン

『Kさ~ん』と叫ぶと

振り向きざますぐに戻ってきてくれた

近くにいた男性に写真を撮っていただき

しばし交流(笑)

Kさんとはもう一度再会するんだモン

 



がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ② いってきますだモン

2017-02-21 | マラソン

スタート前に会場に集まった人たちで黙祷を捧げ

フルマラソンは9時2分スタート

ぞろぞろと前進

はるタンと私の目指すものは1つ

くまモンに見送ってもらうこと

はるタンはくまモンに会うためだけの熊本城マラソン!なんだって

くまモンはスタートしてすぐのところにいるんだよ

後の42.190kmはどないするの??(笑)

とか言いながら、毎回元気に走り抜くはるタンであります

熊本城 武将隊が歩いてきた!

3kmのファンランのランナーさんたちともエール交換

いってきま~す

イケメン隊ともハイタッチで『行ってきま~す』

ロスタイム8分ちょっとでスタート地点通過

くまモ~ン!くまモ~ン!!くまモ~~~ン! 行ってきます

きよくまくんも応援ありがとね

目線を下に戻したら・・・ いきなりチーター

みんな!みんな! いってきま~す

そして、いきなり はるタンとお別れ

頑張ってね!はるタン

市電も止めてしまいご不便をおかけします

ここからはMidori姉さんとの二人旅

42.195kmよろしくね

 


がまだせ!熊本 熊本城マラソン2017 ① 赤いほっぺでスタートだモン 

2017-02-20 | マラソン

震災復興を目指す熊本

第6回熊本城マラソンはスタートの年

4年前はこんなことが起きるとは思いもせず走った42.195km

今年はどんな42.195kmのドラマがあるのやら?!

とにもかくにも今年の熊本城マラソンに参加できてよかった

 

今年お世話になった熊本ワシントンホテルプラザからスタート地点までは歩いて10分ほどの距離

その途中に、チームはばタン次女 はるタンの泊まっているホテルがあるので

はるタン経由で3姉妹揃ってスタート地点へ・・・

着替えは上着を脱ぐだけなので荷物預けのトラック横で準備

くまモン模様のトラックがよかったけど・・・

8番トラックは普通のトラックだったモン

荷物を預けて最後のタイム

日中は気温が上がりそうだけど、朝は結構冷え込んでいる

背中にペタペタとカイロを貼ってホテルを出たけど

寒がりの私には厳しい冷え込み

4年前は市役所(駐車場かな?!)内のトイレを使わせていただけたけど

今回は外に並んだ仮設トイレのみ・・・

結構長い列ができていた

日向はまだしも日陰は寒い寒い

最後のトイレを済ませ、何とかブロック整列締切までにDブロックに整列

荷物預けのトラックもそろそろゴール地点に移動かな?!

市役所の上から手を振って応援してくれているカメラマン?!さん

近くに並んでいたお姉さんにお願いして3人で記念写真を撮っていただく

あ!そうだ

大事なこと忘れてた!!

キャップはくまモン

そして、ほっぺも赤くしなくっちゃ

4年前にも聞いた『365歩のマーチ』が流れてきてテンションも

今年はチーターご本人が応援に

Kobeくまモン頑張るばい

 


第2回岡山マラソン⑥ 目指すはラーメン?

2016-11-19 | マラソン

25kmを通過し後半戦・・・

吉備団子も食べたいけど、本命は30kmを過ぎた辺りに登場するラーメン

今のところ関門に引っかからずラーメンエイドまで到達できそうだけど

問題は残ってるかどうか??

ランナー15000人に対してラーメンは10000食

速いランナーさんはエイドには寄らないだろうし

暑いから30kmでラーメン食べられない人もいるだろうし・・・

残ってますように 

 あ!可愛い桃太郎さんとイケメンの鬼さんだ

吉備団子エイドに到着した模様

白いのはエナジー吉備団子 

 ピンクは桃の吉備団子

普段はエイドに立ち寄らないM姉さんもエナジー吉備団子をパクリ

桃を食べてなかったようなので姉さんの分もいただき無理矢理食べさせる(笑)

有難迷惑だったかな??

岡山と言えば吉備団子なのではしゃいでいたけど、本当は吉備団子そんなに好きじゃなかったと気付く

で、チョコを1つと 

 バナナもいただく

ラーメンエイドまでは、ひたすら応援を楽しみ、周りを楽しむ

この辺りで1番人気だったのがこのランナーさん

食パンマン!!!!!と沢山の声援が飛ぶ 

私も横から「食パンマンさま頑張って!」と応援

「お前も頑張れよ!」って返して欲しかったな(笑)

そうそう!可愛いワンちゃんの応援も多かった

小さい子供さんの応援とペットの応援は癒された~ 

 そしてこの子もワンちゃんだと思ったの

通り過ぎてから振り向くと・・・ ブタちゃん??

飼い主さんの許可を得て写真撮らせていただきました

お散歩中だったぶーか?

のどかな景色を眺めながら、目指せ30km! 

 だいたい20分ちょっとの余裕をもって関門通過

でも、30km過ぎたらスピード落ちるやろ~な

そんな時は元気をもらう 

沿道の応援が少ないところはボランティアさんたちが盛り上げてくれる

30kmが近付いたあたりから私設エイドが増えてきた

 フルーツ嬉しいな

シュワシュワコーラもありがたい!ポテチもあるよ 

沢山のエイドありがとうございます

 やってきました30km

目標通り4時間で到着

後2時間あればゴールできるでしょ

この後も  

かっこいい応援団 

 岡山大学の応援団のみなさん

M姉さんの甥っ子ちゃんが岡山大卒なので

姉さん嬉しそう 

この勢いで岡南大橋を駆け上がり(気持ちはね)

 橋の上から見た景色

橋を渡って下に下りたところがラーメンエイドらしいが 

ランナーは橋を下ってもそのまま直進

 今日2回目の折り返し

ラーメンの呼び込みが聞こえる 

まだ残ってるのかな?

結構そのまま行っちゃうランナーさん多し

すぐ先が次の関門

そんなに余裕があるわけでもない

正直(私にしては珍しく)食欲もない

しかし、ここでラーメンを飛ばしては完食の目標が断たれる

完走!完食!しないとだめなんよ(みんなの期待?!がかかってるから)

 さて、どこのラーメンにしよう?!

去年は小豆島ラーメンだけだったらしいが、今年は5種類のラーメンが並んでいる

*小豆島ラーメン(これだけは終了していた)

*えびすらーめん

*ママキッチン味々亭

*ぼっけゑラーメン (ラン友こんちゃんお薦め)

*クリカラ ジーンズラーメン

少し並んでいたけど、ラン友こんちゃんがイチオシの「ぼっけゑラーメン」に決めた

 ロスタイムも気になるが、スルーするわけにはいかない

ラーメンゲット 

 疲れた顔

麺硬め・・・ スープも濃かった

遅くに到達したからスープが煮込まれて濃くなった?!

早く出してあげようとして麺硬かった?!

元々なのかもしれないけど

胃が受けけなくて・・・ 一口しか食べられず

あれだけ楽しみにしてたのに・・・ 残してごめんなさい

私が残すって余程やね

暑さのせいと、帯状疱疹後やったので完全に体調戻ってなかったかも?!

ラーメンエイドに到達したら、後は時間内完走をめざさねば

この辺りから、足の指が攣りかけて・・・ 

塩熱サプリだけでは不安なので「芍薬甘草湯」も飲んでおく

30km過ぎると固形物よりシュワシュワが欲しくなる

 この種類の多さ

私はコーラをいただき

M姉さんは梅ジュースを 

生き返りました! ありがとうございました

ここからは、しばらく川沿いを走る

 岡山マラソンのキャラクター ももっち(だと思う)も応援

横に見えるは収容バス 

ずーっと先を走っているのは・・・ M姉さんが大好きな すっちーではないか

姉さんのペースがじわじわ上がる

気がついたら横に並んでるし(笑) 

姉さん大満足

 綺麗なお姉さんの応援

一口素麺エイド これなら飲みこめる(笑) 

 みかん!!!!! やった~

ちょっと元気出たぞ

そういえば、今回私はバリィさんTシャツと、愛媛マラソンでいただいたキャップを被って走っていた

バリィさんはいなかったけど、みきゃんちゃんランナーが何人かいた

愛媛繋がりで声を掛け合ったけど、

バリィさんやけど神戸から!って言ったら、みんなずっこけたかな?!

だんだん街に戻ってきたような感じ


フルーツコラーゲンゼリー 姉さんのと2本分get 

 有森さんの母校

就実高校音楽部のみなさん 

京都のラン友さんもここが母校

有森さんと同級生だったらしい

 給水はしっかりいただく

バナナもいただく 

 関門無事通過 後いくつ関門あるのかな?!

応援ありがとう! 

 あ!おじさま 応援しに来てくださったんや

40km無事通過  

この辺りに、ラン友さんのお友達が応援してくれてるはずなんだけど・・・

遅かったからもういなくなっちゃたかな?! 

  新幹線も応援してくれてるよ

後、2、195km 頑張れ!私

コーランに釣られて近付いて行ったら  

ラン友さんのお友達 走る女岡山支部の美ジョガーさん

一緒に写真を撮らせてもらって、ご挨拶

ここでは、M姉さんも苦手なコーラを美味しいっていいながら飲んでいた

 ここが最終関門

結構ぎりぎりですけど・・・

昨日から何度も往復したお馴染みの道

この先がゴールの競技場

あとひと頑張り 

 競技場に戻ってきたぞー

こんなところ走らせてもらえるのってステキ 

Tさんもどこかで応援してくださってるはずなんだけど

 私たちも映し出されてるのかな?!

沢山の拍手に迎えられ 

 有森さんかな?!と思ったら違った

仲良くお手手つないでゴール 

 有森さんはゴール後にお出迎え

「お母様に、昨日神戸から来た子2人ゴールしたよ!とお伝えください」って言ったら

有森さん、一瞬キョトン・・・

M姉さんが「昨日アニモ・ミュージアムに伺いました」とフォローしてくれて有森さん納得

そのやり取りを聞いていたテレビクルーは爆笑

フィニッシャータオルを受け取り 

 アミノバリューをいただき

完走メダルを首にかけてもらい 

感動したのがこのアイデア!

ゴール後、ボランティアさんがチップを取ってくれることはあるけど

 ちゃんと専用のコーナーがあるの

これならボランティアさんもしんどくないしいいよね 

誰が発案したんやろ?? めっちゃいいよね!このアイデア

 パンとお菓子をいただき

記念写真を撮ってもらって 

完走証をいただいて、荷物を引き取り、着替えへ・・・

荷物預けの所にTさんが待ってくださっていて、2日間のお礼とお別れの挨拶を

そして、何時間も待たせてごめんね~ 

地元こんちゃん&徳島マナティ

あの二人間に合わんのじゃないか??と心配かけてたみたい

ほんとごめんなさい

マナティは帰りのバスの時間があるのでここでお別れ

食事に誘ってくれたこんちゃんともここでお別れ

お腹も空いてないし、着替えにまだ時間がかかりそうだったので

またゆっくり会おうね

今回は足より胃腸をやられたって感じ

 いただいたお菓子やパンも食べられない

駅の近くの銭湯に寄って、さっぱりしたのはいいけど

その後が最悪xxx 

気分悪くなっちゃって、駅のベンチに倒れ込みたい気分だった

 

 備前焼の完走メダルと真田紐

還暦のM姉さんは赤い真田紐に大喜び

1つ1つ色合いが違うんだそうです 

  参加賞のTシャツ


タイムはグロスで 05:54:55

滑り込みセーフって感じだけど、42.195km楽しめたし

目標も達成できたので自分では合格点

でも、写真を見て振り返ると・・・

沿道ばっかり見て、景色や見どころ見てなかったような・・・

岡山城とかって走りながら見れたのかな??

楽しめたからいいか

岡山のみなさん ありがとうございました

 

 

 



 




 

 


第2回岡山マラソン④ いよいよスタート!

2016-11-17 | マラソン

11月13日 さすが晴れの国 岡山

岡山マラソンのスタートは8:45

なので4時間前の4:45起き

ごそごそと準備を整えダイニングを覗くと

 Tさんが作ってくださった朝ご飯

炊き立てのご飯・お味噌汁・めっちゃ美味しい卵焼きとポテトサラダ

あ~ 感激

朝からモリモリいただいて、車で倉敷駅まで送っていただく

Tさんは、ゴールの競技場で待っててくださるとのこと

制限時間ぎりぎりやと思うよ!と伝え

元気に「行ってきま~す

岡山駅へ向かう電車はほとんどがランナーさん

岡山駅からは、また20分ほど歩いて競技場へ

 テレビや新聞の取材かな?!

ここの道路のとこがスタート地点

先ずは更衣室で上着を脱ぎ、

  

荷物預けを済ませ 

ある人を探しに・・・

昨日アニモ・ミュージアムでご一緒したおじ様が有森裕子像の前で立っていらっしゃるはず

でも、有森裕子像がどこにあるのかわからない

総合案内所で聞いてみると、すぐ近くにあるとのこと・・・

昨日もその前通ってたかも?!

迷うことなくすぐに見っけ!! 

ハート・オブ・ゴールドの幟とTシャツが目印

今日も朝から元気をいただき「いってきま~す」

で、「40km辺りでも応援してくださるんですか?(昨日そんな話をされていたので確認)]

「う~ん・・・ ちょと遠いからねxxx」と 思案顔のおじさま

ちょっと残念 また会えるかと思ったのに

でも、いい報告ができるように頑張ってきます

後は、スタジアムのトイレに行って

 あそこにゴールするんやね!

最後までがんばろねー 

そろそろスタート地点に並ばねば

 おー ほんまに真っ直ぐ並べるんや

大阪マラソンなんて、後ろの方のブロックからだと

今自分がどこに並ばされてるかもわからぬままスタート地点にたどりつくもんね

ヘリコプターも飛んでる 

県知事さんや市長さんの挨拶が続き、有森さんやゲストランナーの紹介(もちろん声しか聞こえない)

そして8:45の号砲で 第2回岡山マラソンスタート

 Dブロックの私たちがスタート地点を通過したのは8:51ころ

スタートのロスタイム約6分  ストレスのないスタート

いってきま~す!とみんな元気に手を振って走り出す 


42.195km いよいよスタート

今日はどんなドラマが待っているのやら?

 


第2回岡山マラソン② アニモ・ミュージアム

2016-11-17 | マラソン

岡山に行ったら・・・ アニモ・ミュージアムへ行こう 

実は今回が2度目の訪問

2年半ほど前、これまた大会前日(津山加茂郷マラソン)にお邪魔したことがあった

館長さんは有森裕子さんのお母様

そのときも色んな楽しいお話を聞かせていただき、とても親切にしていただいたので是非もう一度・・・

休館日ではないはずなんだけど、Midori姉さんが念のため前日に電話にて問い合わせてくれていた

何やら用事で外出されるとのこと・・・ 13時半以降なら戻られているとのこと

時刻表を見たら・・・ あらま!電車は出た後

本数は少ないとは思ったけど、まさかここまでとは・・・

次の電車まで土産物など見ながら時間潰し・・・

 電車は2両のワンマン電車

岡山駅が始発の津山線

アニモ・ミュージアムは2駅目の備前原駅で下車する

前もって駅員さんに確かめておいてよかった! 2駅目の備前原駅からはicocaが使えない

なので、岡山駅で切符を購入

何時間も電車を待ったのに、目的地には数分で到着

ワンマン電車なので扉は手動で開閉

備前原駅に着いたので [開]ボタンを必死に押すが開かない 

ここで降りれなかったら、戻ってくるのに電車何時間待たないといけないか??

キョロキョロ見回して、近くにいる乗客の人に助けを求める

前の車両に行きなさい!と前方を指さして教えてくださる

1両目へと急ぎ後ろのドアのボタンを押すが開かない

発車しちゃったらどうしよ?? とヒヤヒヤ

結局は運転手さんのところまで行かないと降りれないシステム

 備前原駅は無人駅だった

  

無事に下車できてよかった~

駅からミュージアムまでは徒歩10分

 長閑な道をぶらぶら進む

手作りの道案内を辿りながら、本日2つめの目的地

アニモ・ミュージアムに到着 

 お母様は帰宅されているだろうか?

中に入ると優しい笑顔で出迎えてくださった

2年前にも1度お邪魔したことがあること

昨日電話で問い合わせをしたことなど伝えご挨拶終了

先ずは記念館を見学させていただく

 裕子さんがお召しになられた服

メダルやトロフィーの数々 

 シューズや賞状 などなど

ほとんど前回見学させていただいたときと同じだが

増えていたのはこれかな?!

2010年12月4日、ノロドム・シハモニ国王より、ロイヤル・モニサラポン勲章大十字を受章
 
「ロイヤル・モニサラポン勲章」は、カンボジア国王の勅令により、政府が下賜する勲章で、
芸術、科学、教育、司法、行政の諸分野における功労者に授けられる賞で、大十字は最高賞

2つ並べた賞のうち右は、以前受賞したモニサラポン勲章

(上記の説明は、アニモ・ミュージアムのHPより引用させていただきました)

ミュージアムでは、お母様のお心配りで飲み物など振舞ってくださる

大会前でコーヒーや紅茶断ちしていることを伝えると

  わざわざ100%ジュースを用意してくださった

すると他のお客様が・・・

見学者ではなく、お母様のお知り合いの方々

帰りの電車までまだ時間があるからと、みなさんの輪に一緒に入れていただくことに

もちろん話題は明日のマラソンの話・・・ と、その他いろいろ

みなさんに応援していただき、元気をいただき

何が何でも完走しなくっちゃ! と、そんな気分になってきた  

応援団?!に見送られ 

アニモ・ミュージアムをあとにする

 火消し桃太郎さんも


次の目的地は倉敷

結局ホテルが見つからず(高いホテルや岡山駅から遠いホテルは残ってるけど・・・)

倉敷に住んでいるMidori姉さんのお友達宅に泊めていただくことになっていた

ほんと大助かり! 

備前原駅があまりに目立たないので、駅を通り過ぎてしまうとこだった(実際50mほど行き過ぎて気付く

無事に倉敷駅に行けますように