リハは神戸の山手短期大学の演奏ホールを使って行われた。
ここが使えるのは会員に教授がいるためでもあるが,もっと大きな理由がある。
作曲集団たにしの会は,小山清茂さん(故)という有名な作曲家さんがいるが,この方が,ここの高校へ教師としてやってこられ,そのときに集まったメンバーが中心だからだ。
山手高校の音楽の先生していた人が多い。音楽コースがあったため。
小山先生と共著で「日本和声」(音楽之友社)を出しておられる中西覚先生もその内の一人。
偶然なきっかけで,中西先生に誘われ,お世話になるようになったから10年以上となった。
今回,全作品が揃った。
神戸波の会(歌の集団)の会長の岡田征四郎先生が日本歌曲にも積極的に取り組まれている為か,良い歌手さんが多い。
全曲聞かせていただいたが,良い演奏会になると思った。
前回も良いピアニストさんに恵まれたが,今回は二人のピアニストさんだが
前田多津子さんは,前回私の作品でお世話になった方。
今回は,小林美知さんというピアニストさんのお世話になる。若手に属される方だが,この方の演奏にも注目して欲しいと思う。
http://homepage3.nifty.com/jtps/concert/2013/20130920tanishi/chirashi20130920.htm
今日チケットを4枚確保して,他を吐き出してきました。
来ていただける方がありましたら,ご一報下さい。
会員の高齢化が進んでいますので,これが最後か,後1回かと思っています。
「日本の音を求めて」をテーマで,新作でソロ曲から管弦楽曲までの発表をこれだけ続けてきた集団は世界中を見渡しても無いかと思います(テーマを除いても)。
終盤,この歴史に参加させていただいていることを幸せに思っています。
全くの独学者である私が。