二年ぶりのブログ復活です。(汗・・・
工場夜景撮影に行ってきました。
長時間露光となりますので三脚は必須です。
【撮影データ】
ISO 100
SS 10~20秒位
F11~20
大体こんな感じで被写体の明るさに合わせて数値を変えていきます。
1枚1枚のその作業が楽しい。
近くに工場のある方、是非撮影して下さいね。
また機会があれば行きたいです。
二年ぶりのブログ復活です。(汗・・・
工場夜景撮影に行ってきました。
長時間露光となりますので三脚は必須です。
【撮影データ】
ISO 100
SS 10~20秒位
F11~20
大体こんな感じで被写体の明るさに合わせて数値を変えていきます。
1枚1枚のその作業が楽しい。
近くに工場のある方、是非撮影して下さいね。
また機会があれば行きたいです。
今年は全国的に紅葉が良かったようですね、大阪もなかなか綺麗に紅葉しておりました。
大阪城
南森町から入ってすぐの噴水
光がきれいでした。
久々の更新です。
昭和の香りプンプンの中崎町を訪ねました。
なんかいい感じのアパート?です。
昭和の長屋
工場跡?を利用したカフェ
艶々としたきれいな色でした。名前はわかりません。
民家を利用したカフェです。平日ですが満員でした。
全く更新ができていませんでした。
とりあえず再開致します。
大阪城公園の梅林
梅林の人気者
びっくりポンでした。
お堀の水鳥たちです。
おまけ 名前がわかりません。動きが素早くてピントが合いませんでした。
京セラドームに阪神タイガースの公式戦チケットを購入のため行ってきました。
1時間20分ほど列に並びチケット4枚を購入いたしました。
今年はなんとか頑張って欲しいものです。
大阪ガスのガスタンクです。
京セラドーム
ドーム付近のビル
同上
なぜか大阪駅w
大阪福島区海老江の石畳
大正時代末期から昭和初期に建てられた長屋形式の借家群だが、
その中の通路が石畳の道になっている。
今は閉店された大衆食堂「海老一」さん、海老江で1番の意味だろうか?
新長田の鉄人28号のモニュメントがリニューアルされました。
ピッカピカの鉄人28号です。
鉄人と逢うのは三度目です。いつも震災のあった長田の街の方を向いて見守ってくれています。
長田の街は元気な商店街を中心に復活しています。
そばめし発祥の地が新長田と聞いたことがあります。商店街を歩くと粉門屋さんが目立ちます。
この街のホルモンも超美味しいです。
明けましておめでとうございます。
大阪の淀川堤防より梅田ビル群方面です。2017年の1月1日の7時前です。
出ました!初日の出です。今年は綺麗に出ています。
良い年となればいいですね。
先週、年末ジャンボ宝くじを買いに行ってきました。
売り場は関西で1番有名な大阪駅前第4ビル特設会場です。
特設会場前の梅田新道あたり
長蛇の列はなかったですが、たくさんの窓口に5~10名ほど並んでいます。
不思議なことに一ヶ所だけ誰も並んでいないところがありました。
売り子の方はおばちゃんです。即決、私ゃそこに決めました。
今回買ったのは、10億円ではなく、1000万1000本の方です。
帰り道にある梅田地下街の通風口、だと思う・・・不気味な色でした。