goo blog サービス終了のお知らせ 

とらのひとり言

とら猫とクラフトの記録のつもりがほとんど日記

晴れの日

2012-12-29 15:29:21 | Weblog
おこんにちは。
晴れていると庭で日向ぼっこがしたくなります。
神様をお迎えするにふさわしい綺麗に片付いたおうちにしか「年神様」はおいでにならないのだそうです。
今年も無理か?わてのかげ
怠け者の猫と過ごすひととき。

今朝ほど、爺やがばあやのアッシーくんさせられて、お墓参りの後、家の近くのお店に寄らされた。ほんのそこ!思いっきり近くのところ!
そこでガードレールにこすったらしい。
本人くやしくて、くやしくて、ショックを受けてます。
わてもそれを聞いて、「やっちまったな!」て思いましたが、ショックな様子なので「年明けに修理に出せばええやん。」と大したことないと慰める。しかし、こすっただけやろと思っていたら、少しへこんでいるらしい。
気の毒に。。。
行きつけのくるまやさんは今日もやってるそうで、早速見に来てくれたようです。
年末のことにどんな用事で寄り道したのかばあやを問いただす。
その時ばあやは大きなあんぱんほおばっていた。そのあんぱんを買いたくて車を止めさせたらしい。
そんなもん買いに停めなかったら車をこすることもなかったろうに。
ばあやに「あんたのせいや!」て言いそうになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例のクリスマス会

2012-12-26 15:28:26 | Weblog
おこんにちは。
毎年クリスマスにおともだちとブツブツぼやく集まりをもちます。
去年と同じ大和八木にある田舎の店でした。爆爆  めったに県外には出ません。大爆

お料理の画像いつものように撮り忘れ、最後カフェラテが可愛いのでアップ。

ずーっとぼやきっぱなしの会でした。どこかに明るい話はないものか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちばき編みました

2012-12-25 21:43:30 | Weblog
おこんばんは。
今日の午後の手仕事の記録。

細編みばかりなので、アホの一つ覚えのごとくひたすら編み編み。
きゆな先生のご本を参考にばっちり編めました。
一冊全部が細編みばかりなのですが、いろんな毛糸の作品とレシピが載っているので親切なテキストです。
アホでもできます。アホに親切。
困りものなのは、かしこい人にしか理解できない本が世の中に多いこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

007の軍艦島

2012-12-25 09:20:16 | Weblog
おはようさんです。
三連休もあっというまに終わり。大嫌いなクリスマスイヴも終わり。あとはめんどうなお正月を残すばかりとなりました。
さてみなさん、007はご覧になりましたか?
わて、ちょっと前に観に行ってきたんですが、結構よかったです。いつもどおりによかったです。

夏の思い出が再来。
上陸して良かったですよ。そのうちきっと危険なので上陸禁止になりますよ。

007の悪者の基地、セットがうまい具合に再現してありました。
「スカイフォール」わては面白く見たのですが、評判はいまいちです。なんでか?
なんでか独自に考察してみました。偏見満載で。
 無理なアクションが多すぎ?
 ボンドガールがいまいち?。
 ネタ切れ?
よって、次回作はまずボンドガールの選定に力を入れてもらいたい。他は改善が困難であるがまずはボンドガールやろ!
おばちゃんが見ていても「その程度かい?」のガールたち。ボンドは今のがっばちりええ。

月末の締め、年末の掃除買い物etc。
年賀状もまだやった!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の軽井沢???

2012-12-16 10:08:23 | Weblog
おはようさんです。
先日昭和な香り漂う可愛いケーキをいただいたのでちょっとご紹介。

手に持って食することのできるクレープタイプのケーキでした。シュークリームもありましたが、はじめにぺろっと喰っちまいました。爆
お味は昭和を思い起こさせるレトロなおいしさでした。

箱を捨てるとき、パッケージの文字に釘づけ!
どこのどのへんが「軽井沢」なのか?青山高原のことか?
名張市のお店?

なんでも言うたもん勝ち。

わても言うたろ!!!
奈良の田園調布に住んでます。
奈良の芦屋ですねん。
ちゃうちゃう、奈良のビバリーヒルズやったわ。がっつり盆地ですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後獅子の母

2012-12-14 09:24:16 | Weblog
おはようさんです。
お寒うございます。
いじけた日々を送りながら、雑用に毎日忙しいのはなぜ?やはり貧乏暇なしだからか?
したがって、貧乏な家の子はアルバイトをしなければならないのです。
この貧乏という言葉に、お友達のマダムが「うちの子もそのバイトしてたけど?」とおっしゃって、失礼にあたり本当に申し訳なかった!
あれに応募するのは「貧乏と金持ちの究極の家庭のお子様たち」うちは前者、マダムは後者。ちゃんと但し書きを入れておきます。爆

その貧乏なわてんちの子が冬休みのバイトに応募して、すさまじい激戦の結果みごと当選いたしました。越後獅子の母のように、わては嬉しかった!頑張って稼いでくれ!!!
しかしながら、こんなところで運を使ってほしくない。勉学にそのエネルギーを投入される日はいつの日か来るのか。

仕事の内容は、いつもの寺のバイトなのでお守り売り等なのですが、今回ははじめ「精進料理」と聞いていた。皿洗いか?と思いきや、昨日詳細を読めば、臨時の「物販・絵馬やお守り・周辺の掃除」とある。!!ここで注目すべきは「臨時の」という語句。通常の場所ではなく「臨時の」場所なのか?これってめっちゃ寒い場所やったりして!!!
「掃除」という語句も見逃せない。どんだけ掃除させられるんやろ?

普通のお守り売りの子たちは、室内が保障されている。なんか不吉な予感。。。ホッカイロ必要?

そこで本人曰く、「瓦の運搬」よりましだと。
それはなんやねん?
寄進される瓦を一日中運ぶらしい。たった一名でやるらしい。
もしかすると、それは考えようでは楽かもしれないぞ。だって瓦なんてあんまり寄進されないやんか。お守り買う人おおいけどさ。

バイトは全員で20人なのですが、お昼の食事つきはその「臨時の」の三人のみです。食事つきなのが本人は喜んでおります。喰うことに執着する血統です。
買いに行きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びの曲率半径

2012-12-05 08:38:01 | Weblog
おはようさんです。
今朝の新聞見ましたか?
JR津山線の標識が間違ってたって記事。
計算間違いしたのかな?曲率半径!!!
先日の旧福知山線のです。
R300メートルなので50キロで走行しましょうです。

間違えたらあかんでぇ~、しっかりしてねJRの社員さんたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米パン三昧

2012-12-04 19:06:13 | Weblog
おこんばんは。
うちの家族は爺やとわてはパンが大好きなんですが、他のものはみんなごはん派です。
パンにはお菓子的イメージがあるらしいです。
理解のないものたちは置いといて、ついにゴパンを買いました。
主人はいままで使ってるベーカリーが壊れたわけでもないのにもったいないと申します。
もっとも理解のない人間です。
安くなったので買いました。爆
ものすごい音はしますが、お米を砕いてるので仕方ない。
お手入れがめんどうですが食い気には勝てません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的建造物

2012-12-02 10:19:34 | Weblog
おこんにちは。
週末のウォーキングのありかたに変化をつけたいと考える今日この頃。
昨日は近鉄主催の歴史的建造物ツアーに参加いたしました。
「薬水」~「福神」の間の橋梁三か所をめぐり、六田駅の近くの吉野軽便鉄道時代の駅舎跡、吉野川にかかる吉野川橋梁、および吉野駅や今年機械遺産になった吉野大峰ケーブルの説明を受けるツアー。よかったですよ!雨さえ降らねば!
集合駅「薬水」
すんばらしい無人駅です。秘境駅で売り出せそう。
駅舎もなく駅下の道端集合。点呼。爆
近鉄側の三人の事務系ガイド三人の技術系ガイドという手厚い案内体制があり28名の参加者。
薬水門
最初の橋梁。ここはとても有名です。
既に雨。
一列で歩けとの近鉄側の指示にしたがう参加者のみなさま。
薬水の井戸へ立ち寄る


あと残りの二か所の橋梁。
どれもイギリス積みのレンガです。
福神駅へ移動
大雨になってきた。このままだとずーっと雨やなとがっかりしながら歩いていた。
電車で六田駅まで移動。
旧駅舎跡
引き込み線になっているところから六田駅を見渡すとかなり広い駅だったわかる。
柳の渡し
本当の柳の渡しはもっとさきにあった。
伊勢湾台風時にこの赤い線のところまで水が来たそう。
わての知り合いの年寄りでこの辺の方の話では、吉野川が氾濫して川沿いの家が流されるのを見たそうです。
今、家がいっぱい建ってるけど大丈夫なのかな?

かえで号、さくら号に再会
ケーブルの歴史の説明を受ける
吉野駅の綺麗な壁
弁当もらって解散。
帰りはラッピング列車
今回は主人と二人相談の結果、福神駅近くのパーキングに車を預け薬水駅まで電車で行きました。なので、帰りは福神までで降りねばならないので、さくらライナーには乗れず。残念でした。

欲をいうならば、大阿太近くの佐名伝橋梁も案内してほしかった。行きにくいところらしいので連れて行ってほしかったです。
行きにくいところは連れて行きにくいのか? 爆爆

雨さえ降らねば良かったのにねぇ~。

近鉄もええツァー考えたものです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする