goo blog サービス終了のお知らせ 

尼崎市塗装屋 3代目親方のひとりごと

吉田塗装店の吉田哲也です。
尼崎市で小さな塗装店を営んでいる3代目が
日々の出来事を語ります。

空手道武尊塾夏合宿

2008年08月31日 | 空手道武尊塾
毎度です^^

可愛いちびっ子達と一緒に奈良県御杖村に合宿に入って来ました

我が空手道武尊塾夏合宿も今年で10年を迎えた恒例の行事です。

ちびっ子達が楽しみにしていた川遊びは残念ながら雨で中止になりましたが

夜、バーべキューや花火をして楽しみました

夏休みの最後を親から離れ仲間と過ごした2日間で益々頼もしくなったことと思います


我ら40代青春真っ只中ですw       押忍


ジュニア空手道選手権大会

2008年01月06日 | 空手道武尊塾
親分です^^

今日は可愛いちびっ子達が稽古の成果を試す舞台に立ちました

みんな誠一杯頑張って自分の持っている力を出し切る事が出来ました

空手の道は自分との戦いだと思います、昨日よりも今日

今日よりも明日と心と体を鍛えていけばいいと思います    

                            押忍!

大和魂を持つ男

2007年11月24日 | 空手道武尊塾
毎度、親分です!

今日は園田東小学校に空手の稽古に行ってきました

武尊塾は本部が大庄体育館で毎週土曜日に稽古していますが

分支部として戸の内公民館、園田東小学校、高槻市磐手公民館でも稽古しています。

園田東小学校で稽古している人の中で

デービットというとても礼儀正しいカナダ人が来ていますが

日本の武道を習得しようと懸命に頑張っています

彼は武尊塾に来て3年経ちますが向上心があり今まさに実力上昇中です

昇段審査まではまだまだ長い道のりでしょうがその時がくれば

親分も全力でお相手いたします(笑)お互いに精進しましょうねっ

新撰組だ~

2007年11月11日 | 空手道武尊塾
毎度親分です

今日は京都太秦映画村に我等、空手道武尊塾のメンバーで
「新撰組に扮装し村を歩こうIN太秦」に行ってきました

親分は近藤勇に塾長は土方歳三に扮し
師範と師範代と塾生は藩士になりました

映画村にお越しのお客さんから
一緒に写真撮って下さいっていう依頼が沢山あり
ヒーローになった気分でした。

生まれて初めて化粧をしましたが凛々しくなって
ちょっと嬉しかったです(笑) どう?似合ってる?^^

感動の昇段審査。

2007年03月25日 | 空手道武尊塾
毎度、親分です!

今日は空手道武尊塾の昇級、昇段審査がありました。
昇段審査に挑戦するのは市交通局勤務のSさんと
公立高校教師のNさんです。

Sさんは仕事の関係で永らく空手から離れていましたが
結婚して家庭を築きお子さんが空手の出来る年頃になったので
親子で稽古に来るようになりました。
Sさんとは20年前、まだSさんが10代のときから
一緒に稽古していた仲です。
学生時代から廻し蹴りには定評があり当時から
段位の実力がありましたが夢である10人組手に挑戦しました。

Nさんも教師という職業がら中々稽古の時間が取れない中で
コツコツと合間を見つけて道場に通って稽古に励んで
こられました。苦節10年本当に頭が下がる思いです。
お二人共本当に空手が好きなんだな~って思いました。

武尊塾では3人以上に一本もしくは技ありを取らなければならず
厳しい10人組手ですが長く道を歩んでいただけあって
素晴らしい内容で技のSさん、バネのNさん
お二人共自分の組手の良さがよく出ていました。
親分はSさんの最後の相手をさせていただきましたが
心の中でSさん頑張れ、頑張れと言いながら
技を繰り出していました。

最後に塾長から今空手道の門が開いた、これから
始まるんですと励ましの言葉をもらっていたのが
印象的です。

親分は感動で胸が熱くなり涙が止まりませんでした
あの場面に居れた事に感謝してます。       押忍!

腰痛

2007年02月19日 | 空手道武尊塾
毎度親分です!

数年前から腰痛に悩まされていて
色んな治療法を試して来ましたが
その時は良くなりますがまたすぐに
痛みだします。

身体が固く足腰にゆがみが出て腰痛の
原因になっているとの事なので
ストレッチをかねて
開脚に挑戦しよう思います。

親分は空手の経験が少しあるので
骨盤をたてるというのは分かります。
昔とったなんやらで1~2年掛けて
焦らずゆっくり1日1ミリ、筋を伸ばして
いこうと思います。

そこで皆さんにお願いがあります!

たまにでいいので開脚は順調ですか?って
声掛けてくれませんか?そういってもらえれば
親分もめっちゃ頑張れると思います(笑)
是非お願いしますねっ

空手大会

2007年01月15日 | 空手道武尊塾
毎度!親分です。

昨日はうちの若い志が教えているちびっ子達が
日頃の鍛錬の成果を試す空手大会に行って来ました。

いつもは年末にあるのですが去年は兵庫県で国体が
有った為に会場を押さえる事が出来なくて1月開催になりました。

我が道場も今年で12回目の参加になりますが
毎年感動の連続です。

道場に来ては泣いていたあのちびっ子が
こんなに頼もしく成長するなんて素晴らしい体験です。

空手の道は人それぞれで大会を目指すの良し
心身を鍛えるのも良し、自分にあった道を歩んでほしいです。    

                       
                                押忍!


空手道武尊塾

2006年11月11日 | 空手道武尊塾
親分です!

今日は仕事の話ではないのですが
うちの若い志が塾長をしている空手の
道場に行って来ました。

この道場の良さは塾長の考えで
お子さんだけでなく見学に来ている
親御さんも一緒に練習をして汗を流しましょう
というところです。

流した汗は嘘を付かない!
ちびっ子達と一緒に
お父さん、お母さん頑張って下さいねっ

押忍!