goo blog サービス終了のお知らせ 

葉っぱのニッキ

盛岡へ。

仕事が1日休みだったので、岩手県盛岡市に行って来ました。

15年くらい前に、夫の転勤で盛岡に住んでいました。

義父を置いて、岩手県には行けなかったので、今回の転勤は夫1人単身赴任になりました。
それから1年。

引越し以来全然行って無かったので、休みを利用して、盛岡へ行って来ました。

まず、盛岡南インターの近くの、子供達が通った小学校。久々に行って来ました。
途中で転校したけれど、子供達はここの小学校に入学しました。15年も経つので、街は変わっていましたが、
小学校とその周りは、あまり変わらずタイムスリップした感じで、懐かしかったです。

そして、盛岡駅の裏の夫のマンション。
リビングは、結構片付いていました
が…、
やはり、1人暮らし初めての夫。
台所や洗面所やお風呂の排水口が、メチャクチャ汚くて かなりビックリしました。掃除ーー!あー、ため息でした。

夫は仕事なので、自分でマンションの周りを歩ける範囲で散歩がてら色々歩いてみました。

まず駅前のマリオスの20階、展望室へ行きました。
岩手山の方向を探して、写真を撮ってみました。残念な事に、曇っていて岩手山は見えませんでした。
晴れていたらこんな風に見えたはずです。残念です。平地は晴れていても、山は曇っているんですね。
下りて来ると、マリオスの4階に
【旧国鉄盛岡工場れんが壁】
というれんがの建物の外壁を復元したものがありました。見事でした。

そこから、県立美術館へ歩きました。
歩く途中に杜の大橋がありました。ここは、北上川と合流する雫石川にかかる橋です。ここも、晴れていれば岩手山がよく見えるそうです。普段あんまり歩かないので、ちょっと疲れました。
運動不足を実感。
やっと、岩手県立美術館に着きました。
丁度社会科見学の小学生と、一緒に回りました。結構見応えありました。
ここで盛岡のお友達Tちゃんと待ち合わせて、車で迎えに来てもらって一緒にランチを食べました。
ぴょんぴょん舎に行きました。私は冷麺。Tちゃんはプルコギ丼を食べました。
食事の後は、南部鉄器の岩鋳へ行きました。
ここは、南部鉄器を展示していて工房の作業も見ることができます。
入り口にジャンボ鍋が展示してありました。外の自販機まで、岩鋳のドット柄でした。草間彌生先生の、ドット柄を思い出しました。
気に入った急須を衝動買いしてしまいました。
お友達と、盛岡駅で別れました。
久々会えて話が弾みました。(^^)
新幹線で帰って来ました。


所で、盛岡の駅前を歩いていてちょっと驚いたんですが、駅前なのにそして車が沢山通る所でも信号機がない場所が…、
こんな風に、横断歩道に信号が無い所がたくさんありました。
ちょっと小さな路地ならわかるけど、駅前の交通量だって少ない訳じゃない場所。
横断歩道の所に止まれの標識があって、一旦止まる所もありました。
止まれの標識がない所もありました。

信号が無いー!どうしよう。と立って車が通り過ぎるのを待っていたら、ちょっと前で車が止まり歩行者を渡らせてくれました。
なんだか、ビックリ。温かい気持ちになりました。
いい所だなー。と思いました。

(☆YOKOちゃん☆
☆ラナさん☆)
コメントありがとうございます。
とても嬉しく読ませてもらいました。
コメントを頂いた所に返事を書きました。
覗いて行ってもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。(^^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事