12月になりました。

キャンプから、あっという間に2週間が経とうとしています。
我家のキャンプは、ほぼ国営エコキャンプみちのく(県内のキャンプ場)利用です。
エコキャンプみちのくは、4月〜11月迄の営業なので、
キャンプ場の営業終了と共に我家のキャンプシーズンも終了しました。
今年は、過去最多11回のキャンプで12泊しました。
いつも1泊2日ですが、2泊3日が1度ありました。
コロナ禍で、キャンプブームにも後押しされた事も有り、こんなにキャンプ場を利用したのは自分の人生初です。
この写真は、チェックアウト後、夕方キャンプ場敷地内から撮りました。
オレンジ色の夕焼け。
『また、来年も来ようね』と、帰路に着きました。

今年は、エコキャンプみちのくのお祭り『感謝祭』に初めて参加しました。

2022年利用者に感謝を込めての感謝祭!!
オープニングは、
大河原商業高校ギター部の皆さんの演奏です。
2曲演奏を聴かせてもらいました。
素晴らしかったです

知らなかったのですが、大河原商業高校ギター部は、全国大会で何度も最優秀賞を受賞しているのそうです。


チェックインの時に、キャンプ参加者人数分のお振舞いチケットを頂きました。
有難い!!!


地元川崎町の打ち立て蕎麦券(←鍋持参でつゆを入れてもらう。薬味と蕎麦は別にもらう。)
(↓もらってきた玉コンとお蕎麦)

お蕎麦、想像以上に美味しかったです。

小さなお子様達には、揚げ餅券やマシュマロ券等も配られていました。

今回は、今シーズン最後なので豆炭コタツの他に
カーミットチェアー+シープスキンのマットも持参したので 大荷物で我家の軽自動車に積み込むのが大変でした。

『豆炭コタツの組立て』
①折りたたんであります。

②広げます。

③広げて正方形にします。

④脚を2本。…4本付けます。


⑤真ん中に豆炭を入れる板(豆炭入れの箱が下に付いている)を取り付けます。


↑この板の下に↓この箱が付いています。


⑥箱の中に、豆炭入れが入ります。

豆炭が6個入ります。


⑦豆炭を入れます。


豆炭コタツは、11月から初めてキャンプ場に持って来ました。

元々は、電気コタツだったのをDIYで夫が豆炭コタツ仕様に作り直しました。
このコタツ、凄く温かくて24時間以上温かいままです。
『キャンプ飯』

(夕飯)
★クラムチャウダー(牡蠣、帆立、アサリを入れました。クラムチャウダーの素で作る)
★サラダ(畑の野菜を自宅で仕込んだ)
★焼肉
★川崎町のお蕎麦(感謝祭の品)

(朝食)
★釜飯の素で3合メスティンで炊く
★昨日のクラムチャウダーの残り
★サラダ(自宅で仕込んだ)

(おやつ)
★市販のスィーツ
★お父さんのハンドドリップコーヒー
感謝祭の最後のイベントは、くじ引き。
代表者1人がくじを引きに行く!!!
代表『お父さんでしょう』と言う事でくじを引いて当たったご当地そばアイスをコタツで頂きました。
景品は、コチラ↓色々入っていました。

来年も健康で、又キャンプ出来ると良いなぁー。
孫つむちゃんも大きくなるから、参加出来るかな?
拙いblogを読んで下さってありがとうございます。