goo blog サービス終了のお知らせ 

土佐錦魚ホームランド - 尾芯まっすぐ

松山城下で道後温泉のもと、土佐錦を多くの人に広めたい~土佐錦魚飼育者

日本土佐錦魚保存協会 セメン丸鉢完成品

2018-10-29 09:26:42 | 魚場設備





日本土佐錦魚保存協会の先人 故 野中純男氏が長年に渡り

研究に研究を重ねて最終的に完成した セメン丸鉢(朝顔型)が出来上りました

後世に置いてこれからも作り続けて行けるようと 残していただいた

型枠です 土佐錦魚を飼育してゆくには

基本丸鉢が最適と思われます そこで 日本土佐錦保存協会 がこの型を

永久保存して残し造ってゆきたいものです

会員さん三村さんがご苦労されて制作されました 完成したセメン丸鉢と部品です





①     完成品側面




②     真上から




③     底面




④     野中氏刻印




⑤     伏せた側面




⑥     型枠 外枠




⑦     型枠 内枠




⑧     枠止め部品








しばらくぶりです

2016-06-20 12:21:25 | 魚場設備






3月中ごろから 体調を崩してましたので BRのアップが出来てなかったのですが

土佐錦魚の飼育も少し体力が衰え この度飼育の方も放れる運びになりました

長らくお世話になりました






①     土佐錦魚ホームランド 解体前



②     解体後



③     現時点



④     3月18日 産卵 3月22日 孵化



⑤     〃



⑥     親魚



⑦     〃



⑧     更紗



⑨     素赤



⑩     イトミミズ 漉すざる 上の取っ手を持って左右に回して泥を洗う



⑪     イトミミズ 掬うざる 泥のまま掬って漉すざるに居れる




⑫     イトメミミズの捕獲ざる

























木箱角鉢 水替え

2016-03-09 08:12:15 | 魚場設備




この2日3日は気温が上昇してますが 今日から冷え込みですが

昨日は 会員さんが午前と午後に訪問してくれました 色々アドバイスしてくれました

午後からは以前に ミジンコを頼んでいましたので 種のミジンコを

持って頂きました 早速タライに入れました その後土佐錦魚を見てもらっているうちに

雄雌を選別を手伝って頂き水替えもでき 後はタイミングを見て産卵箱に

移したいと思ってます






①     3歳 4歳 雌魚




②     3歳 4歳雄魚




③     〃




④     明け2歳魚




⑤     水替え終えて




⑥     選別を手伝ってくれる会員さん




⑦     ミジンコ飼育のタライ




⑧     エアーレス取り付け




⑨     据え付け完了


※     午後からミジンコを入れる










レイアウト

2016-03-04 19:42:57 | 魚場設備





ガラスケースとプラのタライをプラ各鉢と置き換える

それと木箱角鉢の前のプラ鉢撤去





①     施工前のガラスケースのめだか角鉢とプラたらい丸鉢




②     施工後 取り除きプラ鉢を4個並べる




③     施工前プラ鉢    




④     施工後 取り除いた状態











春近し

2016-02-29 09:16:42 | 魚場設備






気候も少しずつ暖かくなり 土佐錦魚のシーズンインになりますね

皆様においては 冬眠も終わり春を起こす準備をお考えと思います

自分も水槽タンクの掃除から始めました

同時に木箱角鉢の点検 掃除もしてみました

次回は土佐錦魚を 少しばかりアップしたいと思ってます






①     水槽タンク




②     清掃前




③     コーナーには茶色い苔が付きかなり付着




④     清掃後 中央の黒いパイプハエアースートンです




⑤     木箱角鉢 第一弾




⑥     木は小鉢 第二弾




⑦     並べて設置木箱角鉢