goo blog サービス終了のお知らせ 

2023年9月30日(土) 東京と広島にも行ってきました

2023-10-07 20:41:13 | 訪問記

9月30日に、2ヶ月ぶりに行ってきました。



インベーダーDXをプレイしたかったのに、調整中でした・・・残念。



でも大好きなギャプラスとアルカノイドを実機で遊べるだけでも本当に有難いです。

・アルカノイド



なんとかかんとかクリア。
一面でミスって慎重になったのが逆に良かった気がします。


・ギャプラス



フラッグ狙いプレイで、1周60面クリア時の残機は39でした。



一時期ずっとフラッグパーフェクトに挑戦していた結果、これ以外のプレイが出来なくなった気が^^;
(フラッグ狙いプレイの動画はこちらプレイ動画紹介ページも作ったので、ぜひご覧ください。)
でも今冬は低得点クリアに本腰を入れたいです。また来ます!



・東京と広島にも行ってきました

所用があり、9月に東京と広島にも行ってきました。
東京はお台場の近くが宿泊地だったので、かねてより行きたかった台場一丁目商店街に突撃!



おおー!これは素晴らしい!
テーブル筐体でインベーダー・ギャラガ・ゼビウス・アルカノイドと大好きなゲームが揃っていて最高でした。
だけどあまり時間が無かったので、比較的早く一周できるインベーダーを遊んだのですが、
まさかの一周直前・9面最後の一匹を撃ち逃してゲームオーバーになりました^^;


 ちょっとスティックの反応に難はありましたが、充分遊べる状態でした。

うーん、悔しい!楽しかったけど、やっぱり悔しいです。
また東京に行く機会があれば、リベンジしに行きたいです。
そのような経緯で、江戸の仇を土佐(ホテル)で討ちたかったのですが、
インベーダーDXが調整中でずっこけたのは冒頭に書いた通りです^^;

それにしても、純正のカラーテーブル筐体で遊んだのが何年ぶりになるのか、見当もつきません。
ひょっとしたらブーム以来、40年くらいぶりのプレイだった可能性もあります。
ちなみにアップライト筐体は、2015年の「あそぶ!ゲーム展」に行った時にプレイして、


「あそぶ!ゲーム展」のアップライト筐体。インベーダー筐体の中で一番好きです。

白黒テーブル筐体は同2015年、天野ゲーム博物館にてプレイしました。
残るはセロハンですが、これも40年以上遊んでないうえに、昔の筐体のセロハンが現存してるとは思えないので、
今後プレイすることはないでしょう。そう思うと、ちょっぴり切ないです。
そしてこれから、プレイできない機種は増えて行く一方でしょうね。
ああ、ガンガン動くスペハリのムービング筐体をもう一度遊びたいなあ・・・。

話を台場一丁目商店街に戻すと、テーブル筐体以外にもアップライトで
スーパーマリオ・バブルボブル・くにおくん等があり大変賑っていました。
(人だらけで写真を撮ることができませんでした)
一時期、息抜きによく遊んでいたキャプテンフラッグがあったのも嬉しかったです。




次に広島ですが、遊園地の「みろくの里」に、昭和三十年代の街並みを再現した「いつか来た道」という
コーナーがあったので、レトロゲーでも無いかな~と行ってみたのですが・・・





残念~、望んでいたレトロゲームは置いてありませんでした。しかし!



昭和キッズの憧れ「TV-GAME15」「TV FAN 601」



さらにはマイコンキッズ憧れの「MZ-80B」などが陳列されており、
「ああ~こりゃ来て良かったわ~」と昭和感を満喫できました。
レトロアーケードもホビーも、実機って本当に良いですね~。
40年やそれ以上、自分と同じ時間を過ごしてきたと考えると、昔からの盟友のような気さえします。
これからもチャンスがあれば、実機を求めてあちこち行ってみたいと思います。

それでは、今回はこの辺で。


<PS>



ザ・ベストゲーム2(ゲーメスト増刊)にギャプラスの記事が無いのがギャプラス大好きマンとしてずっと悲しかったので、
それらしいものを作ってみました。(文章はシューティングサイドからお借りしました。なお、クリックすると拡大します。)
完全に自己満足ですが、ちょっと気が晴れました^^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月29日(土) 悔いを残すな、記録を残せ

2023-08-07 20:29:43 | 訪問記

3ヶ月ちょいぶりに行ってきました。
この日は近くで花火大会があったためか、21時頃は大変賑っており
昔の活気があったゲーセン時代が偲ばれて嬉しかったです。


・画像は24時近くのものです。21時頃は、本当に人で溢れておりました。


・メタルスラッグ2のみ調整中で、他は問題なく稼働してました。

プレイは、ギャプラス・アルカノイド・インベーダーDXをそれぞれ一周クリア。

・ギャプラス


・アルカノイド


・インベーダーDX


この3タイトルは何回クリアしても楽しい!
前回楽しめなかったギャプラスも、久しぶりにプレイしたら充分面白くてホッとしました。
そして、いつまでもこの3つをここでプレイしたい・・・と心底思うのですが、
ちょっと不吉な告知がホテル公式HPにありました。

「全ホテル施設点検・改修工事に伴う休館のお知らせ」

どうも来年2~3月にホテルを大改修、それもロイヤルホテル土佐のみならず
ダイワロイヤルホテルグループ全てで大幅改修をされるそうで、
ゲームコーナーがリストラされないか今から戦々恐々です。

ロイヤルホテル土佐を始め、ダイワグループは今までゲームを大事に扱ってくれており、
「ダイワロイヤルホテル ゲーム」で画像検索すれば素晴らしい光景が次々と出てきます。
しかし、昨今のコロナ禍や電気代の値上げなどでホテル経営も余裕が無くなっていることは想像に難くなく、
グループ全体でゲーム部門の一斉リストラなんて本当にありそうで怖いです。
どうか、希少な天然物のレトロゲーセンが無くなりませんように・・・。


・悔いを残すな、記録を残せ

ゲームコーナーが無くなった場合に備え、なるべく悔いを残さないために
今から「やりたいこと&やるべきこと」を考えたところ・・・

1 ギャプラス 低得点クリア
2 アルカノイド 100万点
3 スーパーハングオン クリア
4 雷電2 クリア

・・・と言った感じになりました。

それで、まず4の「雷電2 クリア」ですが、まあこれは無理だと思います。
というのも、以前ちょっとチャレンジしてみようかと思って
YOUTUBEの動画を見たことあるのですが、ちょっと中高年のおっさんには攻撃が激し過ぎます。
てか、動画観てて途中からツラくなってしまいました^^;


「STGの作品別難易度を格付けするWiki」によると雷電2はランク30、さらに連射無し+5でランク35になり、
 
「史上屈指の難易度」カテゴリとのことでした。うーんこれは無理!

次、3の「スーパーハングオン クリア」ですが・・・これも厳しい。
個人的にレースゲーが苦手なのに加えて、
筐体がグラグラで細かいハンドル操作ができないのが非常にツラいです。
もう35年以上前の体感筐体なので、仕方のないことではありますが・・・。
でも初心者コースくらいはやり込んだらなんとかならないかな、との思いもあるので
ちょっと保留といたします。


・もはや存在するだけで有難い筐体。クリアしたいなあ・・・。

そして2の「アルカノイド 100万点」について、これはやりたいのは山々ですが、
時間的・技量的にかなり苦しいと思います。
特にそれを思い知らされたのが今回(7/29)のプレイでした。
というのも過去最高級に1UPが出て、おそらく10個以上は出たので
「ひょっとして100万点のチャンスか?」と前半は色めき立ったのですが、
途中でポロポロとミスを繰り返し、結局は残機1で最終面に突入してギリッギリでクリアという体たらく。
このゲームは歳による反射神経の衰えがモロに出るゲームだと思うので、
現状維持で手一杯、ここから点数を上げるのはかなりの無理ゲーであることを痛感させられた気分でした。
とにかく、あと半年足らずでなんとかなるとはとても思えないので、今回はパスします。
もしリニューアル以降も残っていたなら、また腰を据えてチャレンジしたいです。


・自己ベスト、93万点。あと7万点が遠い・・・。

そのような訳で、狙うべきは1の「ギャプラス 低得点クリア」しかなさそうです。
もっとも一番やりたかったのがこれですし、勝算も高いと目論んでいるので本気で取り組むつもりです。
目指すは「一周60面、20万点未満でのクリア」
これ、憶測ですが達成したらワールドレコードになるんじゃないでしょうか?
と言うのも、低得点クリアチャレンジは源平とかで流行ってましたが、
ギャプラスでは他にやってる人が全く見当たらない!ので、
申告すればアンタがチャンピオン状態だと思うのです\(^q^)/


・自己ベストが約22万点で、ここから2万点削りたい。頑張らねば!てか既にこれでチャンピオン?

とにかく、どんな記録でも良いので
「ロイヤルホテル土佐のゲームコーナーからワールドレコードが出た!」となれば、
消え行くゲームコーナーへのせめてもの餞(はなむけ)になるんじゃないでしょうか・・・
いや消えられたら困るのですが、でも万一そうなったとしても
個人的な悔いは少なくなりそうなので、頑張って挑戦したいと思います。


それでは、今回はこの辺で。


(PS)

マイナーゲーですが、ザ・ニンジャウォーリアーズワンスアゲインでワールドレコードを更新したので
ご視聴くだされば幸いです。このゲーム、最近出たsteam版ではランキングが不正だらけになってしまったようで
非常に残念です。タイムアタックがこれほど熱いゲームもそうは無いのに、もったいない・・・。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月8日(土) ギャプラス攻略の果てに

2023-04-12 21:15:01 | 訪問記

また1ヶ月ぶりに行ってきました!

今回はインベーダーの調子が良かったので、アップライトとセロファンで1周ずつしました。





「セロファン版の最下段、白色の敵が出た時の絶望感」をリアルに知っている人は、
漏れなく中高年だと思います。もちろん僕もです^^




ギャプラスは普通に1周。



早く戦法を完成させて、ロースコアクリアに挑戦したいです。


アルカノイドは前半すごく調子が良かったのに、中盤以降失速して70万点台クリアの平凡な結果でした。



そういえば1つのステージで2回黒アイテム(1up)が出た気がしますが、勘違いかも知れません。
でももし本当に出たのなら、人生初だと思います。


一泊して、かつおの叩き+ちりめん+とろろ茶漬けを海を見ながら頂き、





朝のゲームコーナーの空気を堪能してから帰りました。



また来ます!


・ギャプラス攻略の果てに

ギャプラスについて、昨年の10月30日にこのホテルでプレイして以来やる気に火が点き、
一周フラッグパーフェクトを目指してずっとプレイしていました。
そのうち目標が「パーフェクト」から「パーフェクトかつ残機60超」に移り、
研究と練習を重ねた結果、ついに達成することが出来ました!
動画をReplay Burners様から投稿して頂いたので、ご視聴いただければ幸いです。


運にも助けられて、間違いなく実力以上のプレイが出来ました。
特に2面から58面までノーミスで行けたのは、おそらく二度とできないと思います。
達成できて、本当に嬉しかったです。

しかし、その代償も大きかったです。
今回、ホテルでギャプラスをプレイした時に、ワクワクする気持ちがほとんど起こりませんでした
例えるならば、ガムをずっと噛み続けて、ついに味がしなくなった時の感覚・・・そんな感覚に似ていたと思います。
ゲーセンで遊んでそんな気分になったのは初めてで、かなり衝撃を受けました。

原因ですが、やはり「長期間にわたる家での極限プレイ」だと思います。
上の動画のプレイ、僕はギャプラスのみならずゲーマー人生の集大成のつもりで挑みました。
その分、気合を入れて臨み、1つでもフラッグを取り損なったら即リスタート、
取り続けても複数ミスで残機60の望みが無くなってもリスタート・・・という鬼畜縛りプレイを3ヶ月以上やってました

その習性がこびりついた結果、どうなったかと言うと・・・。
ホテルのゲームコーナーでギャプラスをプレイしても、やっぱりフラッグを狙いに行ってしまいます。
でもパーフェクトなんてそうそうできるハズもなく、8日のプレイでは25面あたりで失敗しました。
しかし家と違ってそこでリスタートという訳にも行かず、さりとて下手に知識とテクニックは身についてるので
ゲームオーバーにもならず、だらだらと1周を残機40くらいで終えました。
長く極限状態のプレイを続けた後に、これでワクワクしろ・・・ってのも無理な話だと思います。
さらに言えば、自分にとって究極とも言えるプレイを既にやってしまい、
今後それを上回るプレイが出来る可能性は極めて低いので、
スタート時点から消化試合をやるような心境になるのも仕方がない気がします。

「僕のギャプラス攻略は終わった上に、純粋に楽しめなくなってしまったのか・・・」
そう思い知らされたプレイでした。

しかし、寂しさはありますが悔いはありません。
やっぱり心の底からギャプラスが好きで、それを原動力にとことん研究し尽くした末、
最終的に納得いくプレイが残せたのですから、ゲーマーとして嬉しくない訳がありません

また、かねてより「ギャプラスは極めきった後は虚しくなるゲームだろう」という予感があり、
このような心境になるのはある程度覚悟していたので、比較的冷静に受け止められたと思います。

それにあとひとつ、「ロースコア20万点未満クリア」の目標が残ってます。
これは「パーフェクトかつ残機60超」に比べたらオマケみたいなもので、
おそらく本腰を入れればすんなりと達成できる気がします。
現在はテンションが下がっていて挑む気持ちが湧きませんが、復活次第始動して攻略のラストを飾るつもりで、
それが終わってから感傷にどっぷりと浸りたいと思います。
もちろん達成したら当ブログでご報告するので、また覗いて頂ければ幸いです。
それでは。まだだ、まだ終わらんよ!

(PS)


まだ終わらんよと言えばシャアですが、高知市にあるわんぱーくのサーバルキャット・シャア君が亡くなってしまいました。
昨秋に行った時は元気だったのに、悲しいです。シャア君のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
ちなみにシャア君の檻の横には、ホンドテンの「アムロ」と「レイ」がいて、こちらはまだまだ元気です。
やはり、シャアよりアムロのほうが生き残ってしまうのか・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月11日(土) テストが明けたらゲーセンに行こう

2023-03-13 22:03:37 | 訪問記

約1ヶ月ぶりに行ってきました!

まずはギャプラス。
1周ロースコアクリア、21万点台まで記録を伸ばしました!



やり込めば20万点切りも狙えるかも知れません。
そして2回目は、普通にクリアしました。

しかし、インベーダーは4面・アルカノイドは17面で憤死!





今回は完敗でしたが、これで勝ったと思うなよ!(弁慶風に)

楽しかった、また行きます!^^






・テストが明けたらゲーセンに行こう

私事ですが、先日まで長男の期末テストがあり、家で勉強を教えた功績を評価されたので
今回のロイヤルホテル土佐行きの許可がカミさんからおりた次第です^^

ところで、以前作ったファミうたに「中間テストが明けたら行こう」という歌詞があるのですが、
その一節が自分でやけに気に入っています。



テスト終了後、友達と一緒に大好きなゲーセンに遊びに行く・・・
もう楽しいしかないというか、これ以上楽しいことはないんじゃないかって言うくらい
幸せなシチュエーションのような気がします。
この歌は自分の高2の二学期あたりを想定していて、その頃好きだったゲーセン・平安大山店には、
グラディウス、スペースハリアー、ファンタジーゾーンにドラゴンバスターなどなど
まさに名作中の名作が店内に「これでもか!」と言うほど置かれておりました。
つくづく、素晴らしいお店だったと思います。
僕は高校時代、成績では下から数えた方が圧倒的に早い落ちこぼれでしたが、
それでもなんとか卒業できたのは、「テストが明けたらゲーセンに行こう!」と思って
踏ん張れたからかも知れません・・・もっとも、成績が落ちた一因はゲームだった気もしますが^^;

そして、ピンチを凌いだ後に行くゲーセンの楽しさは大人になった今でも格別でした。
ぜひ皆様も、何か一区切りついた時はレトロなゲーセンに行かれてはいかがでしょうか
近くにない場合は、PS4やスイッチのアーケードアーカイブス
好きだったゲームをポチるのも良いと思います。
きっと、気持ちがパーッと晴れる&若返ると思いますよ~!
ストレス解消法として心からおススメいたします。

最後に、よろしければ件のファミうた「進化も退化も生き延びれ」を聴いてあげてくださいませ。



テストが明けたり問題が片付いたりしたら、ゲーセンに行こう!\(^o^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月3日(金) アルカノイドと悔いと攻略と

2023-02-04 15:11:46 | 訪問記

約3ヶ月ぶりに行ってきました!











何度来ても、やっぱり好き!ここがワイのパワースポットや!


さて、今回のプレイ。
まずはアルカノイド、1度目は30面で力尽きてゲームオーバー。
そして2度目の挑戦で、なんと自己ベストを更新できました!(91万→93万)



1面からアイテムのピンク(面クリア+ボーナス点)と黒(1up)が出るわ、その後も黒がわらわら出るわ、
さらには超難関面の25面と32面をワンミスくらいでクリアするわ、と絶好調でした。
あと7万点で100万点か・・・いつか達成したいです。


ギャプラスも2回遊んだのですが、2回目が終わった直後に電源がぶち切れてビックリしました^^;



古い筐体なので色々あると思いますが、なんとか頑張って稼働し続けて欲しいです。

ところで、前回の訪問でギャプラス熱に火が点き、PS4版で41本フラッグパーフェクトを達成しました!


現在、ミス数を減らすべく奮闘中です。
あとちょっとで満足行くプレイが出来そうなので、もうひと頑張りしようと思います。


最後にスペースインベーダーDX、今回もノーミスで一周できました。



ゲームモードが、カラー・白黒・セロファン・アップライトと気分によって選べるのが楽しくてついつい遊んでしまいます。


一泊して朝食バイキング、鰹のタタキ&ちりめん山かけ茶漬けを海を見ながら頂きました。





最高やでしかし!



朝のゲーセンの空気を吸ってから帰路につきました。
また人生に疲れたら、元気をもらいに行きたいです^^


・アルカノイドと悔いと攻略と

今回も非常に楽しかったのですが、でも筐体について不安要素がたくさんあります。
箇条書きにすると・・・

・スーパーハングオンがグラグラ状態
・雷電II、テトリスの色味がおかしい
(New) アルカノイドの画面右端が見えなかった
(New) ギャプラスの電源が突然ぶち切れた

などで、これらがいつ悪化して撤去につながるかは全く予想がつきません。
ですので、いつ撤去されても悔いがないようにしたいところです。
そして幸いなことに、昔から遊んできた以下の三機種については目標に到達したので、
撤去されても寂しいですが悔いは残らないと思います。

・ギャプラス:1千万点達成
・インベーダーDX:10万点達成
・1942:全32面クリア

逆に、大きな悔いが残るだろうな・・・と思うのがアルカノイド
そう、100万点を目前にして撤去されたら、一生心残りになると思うのです。
「じゃあとっとと本腰入れて攻略すりゃいいやん」と思わるかも知れませんが・・・
すみません、かなりメンドクサイことを言いますが、
僕にとってアルカノイドは「唯一の、大好きで攻略したくないゲーム」なのです。
なぜ攻略したくないか?それは「反射神経だけでギリなんとかなるゲーム」であり、
その「なんとかクリアできるかできないかの勝負が最高に面白いゲーム」だからです。

80年代、アーケードゲームの難易度は上昇する一方で、本などを読んで知識をつけて攻略しないと
クリアできないタイトルが多くなったのは周知の事実だと思います。
そんな中でも、反射神経でなんとかなるゲームはいくつか存在し、
とりわけ内容が面白く、かつ僕と相性が良くて大好きだったのがアルカノイドとスペースハリアーの2つでした。
この2つだけは、いつまでも必要以上に攻略知識を入れることなく
「ワー」「キャー」言いながらプレイしたいと思い、数十年はそうやって遊んできました。

ですが、徐々にそれが許されない状態になってきました。
まずは、スペースハリアー
2010年代にもなると、ムービング筐体が日本に数えるほどしか存在しなくなり、
いつか遊べなくなる時が来るかも・・・と焦りを感じ始めました。
そして2016年、「ムービング筐体で遊べるうちにノーコンクリアしたい!」と思い立ち、
サターン版で敵の出現位置などを頭と身体に叩き込み、
同年3月にウェアハウス川崎人生初のスペハリノーコンクリアを達成しました。







いやもう、達成感は半端なかったです!実際、頑張って良かったと思います。

でもそれと同時に、以前の「いちいち敵の出現に驚き、アホみたいに弾を撃ちまくる」という
最高に頭が悪くて楽しい遊び方が出来なくなったのは、やはり寂しかったです。
敵の出現位置を覚えて、片っ端から撃墜して行く遊び方も勿論楽しいですが、
個人的にはそれよりも、スペハリはずっと頭カラッポで遊びたかったのが本音です。
(もっとも今なら、出現位置とかだいぶ忘れてるので以前に近い遊び方が出来る気がしますが^^;)

ところで、悪い予感がちょっと違う形で当たってしまい、ウェアハウス川崎は僕がスペハリをクリアした3年8ヶ月後の
2019年11年に閉店してしまいました。大好きなゲーセンだったのに・・・。
スペハリ筐体がウェアハウス草加に移転して稼動中なのは不幸中の幸いですが、どうやらムービングはしない模様です。
・・・あれ?ひょっとして、いま日本のゲーセンで可動するスペハリ筐体は無いのかも?
調べたら、ミカドの筐体もどこかに行って行方不明のようですし、確か指宿のホテルのも可動しなかったハズです。
これはちょっと、安駄婆さんにご登場していただくしかないですね・・・。



もしゲーセンでムービングしているスぺハリ筐体をご存じの方は、ぜひぜひ教えてくださいませ。m(_ _)m

スペハリの話が長くなりましたが、今度はアルカノイドの番です。
「いつかゲーセンで遊べなくなる日が来るかも」と思い、家でも遊べるようにイーグレットツーミニを買いましたが、
なんか面構成も違うし、何より本物に触れることで操作性の圧倒的な差を思い知り、
「アルカノイドは業務用一択だ」と痛感したのは以前に書いた通りです。
その業務用アルカノイド筐体は、さすがにスペハリよりは残っていると思いますが、でもどれほどあるかは不明ですし、
なにより大好きなゲーセンであるロイヤルホテル土佐で100万点達成したいので、
これまで何度も調整中になった筐体の状態を考えても、狙うなら急ぐに越したことはありません。

だけど、ぶっちゃけ今のままが一番楽しいし、あまり攻略したくないんですよね・・・。

現在の僕の実力では、アルカノイドのクリア率は3~4割といったところです。
これ、本当に楽しい状態なのです。毎回、今日はクリアできるかな~とコインを入れ、
序盤でミスしまくって焦ったり、残機0の状態を必死に凌いだり、アイテム運に一喜一憂したり、
そしてクリア出来ればバンザーイ、失敗すればコンチクショウ、
たまに凄い点数になってアワワワワ・・・と、まさにゲームの楽しみを最大限に満喫できています。
それを「この面はここから崩すと楽にクリアできる」という攻略情報を得たりして、
(実際、素晴らしく緻密な攻略をされているページがあり、(こちらとかこちらとか) 以前に見て度肝を抜かれました^^;)
「クリアは出来て当然、あとは何点取れるかが勝負」の状態になってしまうと、
たぶん大切な何かを失ってしまうと思うのです。
僕にとってそのような状態になったのがインベーダーとギャプラスで、
攻略し過ぎて100円を入れた時点で1周クリアはほぼ確定、ギャプラスに至っては全力でやればエンドレス確定です。
それでも遊ぶのは楽しいし、フラッグ狙いや縛りプレイなど変則的な遊び方も出来るのですが、
逆に言うとそんなのはもう充分、スペハリも一応攻略しちゃったし、アルカノイドは野生プレイヤーのままでいたい、
ずっとゲーム本来のクリア出来るかどうかの緊張感を楽しみたい・・・というのが僕の本心です。

さりとて、一度も100万点を取れぬまま撤去されても悔いが残るだろうし、
攻略しても悔い、しなくても悔い、一体どうしたものか・・・と悩んだ結果、
一つの案を思いつきました。

「最終面、すなわちモアイのみ攻略する」

実は今回、残機が2機ある状態でうっかりクリアしてしまいました。
もしこれを完全に稼げたら15000点×2で30000点、それで96万点で残機が1機増えるのでさらに15000点プラスして、
97万5千点まで得点が伸びてたハズでした。
加えて、それまでのモアイ戦でもポロポロとミスしてたので、
もし対モアイが完璧だったら100万点とはいかなくても98万点台までは行ってたような気がします。
ですので、まずはモアイ戦だけきっちりと攻略してみようと思います。
これなら通常面の面白さには影響がないし、もし今回のようなチャンスがあれば
ひょっとしたらひょっとできる?かも知れないので、なかなかの妙手だと思います。
でも中途半端な作戦とも言えるし、果たして吉と出るか凶と出るか?
とりあえず次にホテルに行くまでに、きっちり仕上げて行こうと思います。
また筐体の寿命に加えて、僕も既に50歳を超えており体力も集中力もどんどん衰えていくでしょうので、
本当に時間との戦いになりそうです。

それにしても、昨今の電気代の高騰などでゲーセンの経営は苦しくなる一方だと耳にします。
今後、突然の閉店も増えると思うので、皆様もクリアするべき業務用ゲームがある場合は
どうぞ早めのチャレンジをされてください。全国のゲーセンも、頑張って苦境を乗り越えて頂きたいです。
予想外の長文になりましたが、最後までおつきあいくださりありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする