goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

劇団四季『アナと雪の女王』

2021-11-28 22:36:02 | 日記

6月より公演が始まりました劇団四季『アナと雪の女王』
 

チケットの売り出しが始まりました5月全然アクセスできず
 一時諦めて、後日アクセスしてチケットが取れたのは約6カ月先の
 待ちに待った今日、令和3年11月28日 日曜日

 公演時間は12時30分~
  途中20分の休憩を挟む2時50分迄…腕時計
 と…exclamation言う事でお昼を食べがてら行こうかぁ~と言う事で
 AM9時半頃家を出発…
  新橋駅からゆりかもめに乗りまして                            2つ目竹芝駅で下ります…

 

今日は天気も良く『うわぁ~紅葉がてらのツーリング日和もみじ
  竹芝桟橋…船

レインボーブリッヂ…
 

まぁ~そうは思うものの竹芝の前に入った事があるこのお店で

ちょっと早めのお昼を…レストラン
 この席にて…                                    こんな景色を眺めながら…

 

ビーフストロガノフセットを頂きます…カレー 前菜とデザート・珈琲又は紅茶が付きます…

 竹芝より歩く事5分程『四季劇場 春秋』
 

 3階 会場入り口…                                      劇場内のホールにてポスター

 
席を確認して『お土産・グッズショップ』

 

今日の出演者…

と…exclamation まぁ~当然撮影が出来るのは此処まで…カメラ映画
 12時30分 幕が上がり
 映画で見た『アナと雪の女王』をどの様に舞台で表現していくのか
  興味津々の中物語は進み 5回のカーテンコールにて
  素敵な公演を見せて頂きました…拍手拍手拍手

 アナと雪の女王を見終わり感動の中浜松町駅迄歩きJRにて有楽町駅に
  ちょっとお茶でも飲もうかぁ~と不二家とか星野珈琲など行きましたが
  いやぁ~何処も行列と共に銀座の街並み『人出が多いぃ~(;^ω^)』
  結局有楽町に戻り『マック』でお茶となりました…(-。-)y-゜゜゜
 マックから出ますと日も沈み夕方街並み(夕焼け) 丸の内中通りにイルミネーションを見に…
 

                    

丸の内中通りのイルミネーションを見ながら東京駅丸の内南口に…

東京駅前の行幸通りの中央観光道路では結婚式のウエディングショットを
  撮影しているカップルが沢山居ました…花嫁

JPタワーキッテに…
  中央郵便局のマスコットかなぁ~?(白)                          JPタワーキッテ内のクリスマスツリークリスマス

 

展望デッキから東京駅丸の内…

と言う事で東京駅にて夕飯を食べて帰路となりました…家
 今日のお土産『フォトフレーム』を購入致しました…                PS:私の机に飾ってあるエルサと…(;^ω^)

 
 

 

小湊鐡道『上総久保駅』

2021-11-23 20:53:04 | 日記

21日、日曜日に行こうと思っていた小湊鐡道の『上総久保駅』
 どんよりとした曇り空に惑わされて行き損ねたと言う事で
 今日11月23日 火曜日 祝日(勤労感謝の日)
  天気も良いと言う事で新たな気持ちで行って見る事と致しました
AM8:00 家を出発…🏍🏍
 千葉方面と言う事で何時もの様に湾岸線市川ICより東関東自動車道に入り
 宮の木Jctより京葉自動車道・館山自動車道と走り
 市原SAにて朝食を兼ねて休憩…トイレパンおにぎりコーヒー湯のみ

約45分程休憩をして市原SAを出発…🏍🏍
 袖ケ浦姉ヶ崎ICにて一般道に出まして国道409号線 房総横断道路にて
 牛久方面に、上総牛久駅先を県道81号線に入りまして、走る事20分程
『上総久保駅』到着…

上総久保駅はこの時期になりますと駅の構内にある1本の『大銀杏』が有名
 何ですが…(@_@) 残念バッド(下向き矢印)ちょっと遅かったかぁ~~~exclamation
 昨日の雨で散ったか…exclamation & question 土曜日に来たかったぁ~~~exclamation
 とは言え、まだ下の方は残って居ます…木

AM10:43 下りが来ます…
 

 

この後上り気動車が来ますので駅の方に行って見ますと
 ちょっと来なかったその隙に駅の一部がホテルになっておりました…exclamation & question 限定1組何ですって…    入り口が此処からで…
                                             
  

中は、今宿泊者が居ないのでホーム側から見て下さいと言う事で…

 

ふぅ~ん…なるほどねぇ〜と言う感じでした…


そうこうして居る内にAM11:09 上り気動車が…

気動車のエンジン『るんるんガランゴロンムード』と言う起動車のエンジン音が
  聞こえて来そう…
 

上り気動車を見送りまして、駅の大銀杏を…
 

 

再び駅の反対側に踏切から…

AM11:40 下りトロッコSLが来ました…
 

 

此処小湊鐡道のSLは、石炭では無く重油で走りますので、
 ちょっと迫力には欠けますが楽しめました…蒸気機関車

 と言う事で今日の撮影大会は此処まで…カメラ
 帰路に向けて上総久保駅を出発致します…🏍🏍
 高竜湖(高滝ダム)から県道168号線にて馬来田方面に…
 馬来田駅手前にあります『花とカフェ・ハンノ木』に久し振りに寄ります…
 

                     
 

この席にて…

今の時期は、時に何かと言うのはありませんが
『店先の木の紅葉かなぁ~もみじ
 このお店から歩いて5分程『武田川』沿いには
 秋になりますとコスモスロードとして、
 春には桜と菜の花で目を楽しませてくれます…
注文の美味しい物が来ました…レストラン
 私は、ブルーベリーパフェ                             姫様はブルーベリーケーキと珈琲のセット
 
 約30分程、のんびり過ごしました…>^_^<

花とカフェ・ハンノ木を出発…🏍🏍
 姉崎袖ヶ浦ICにて館山自動車に入りまして市原SAにて
 ちょっと遅い…時計 お昼に致します…レストラン
 私は、もりそばとミニ天丼(🦐では無いけど) 姫様はラーメンラーメン
 美味しく頂いてから、外の日向のベンチにて…眠い(睡眠)
 約1時間程休憩をして市原SAを出発…🏍🏍
 特に渋滞も無く来た道を戻りまして
 PM4:00 無事何事も無く帰路となりました…
  今日の走行距離170k


3泊4日京都府の旅 最終日…

2021-11-20 20:20:58 | 旅行

まぁ~何時もの如く『始まりがあれば終わりもある』楽しかった旅行も最終日かぁ~(~_~;)
AM6:00 目覚ましの音色の前に目が覚めた…目
 今日の天気はと外を見て見ると『おぉ~今日も良い天気…晴れ
 天気はありがたいが、景色は街中の旅館なので『うわぁ~exclamation』と言う訳では無いのがチョット残念バッド(下向き矢印)
AM7:30 朝食会場


  美味しく頂きました…>^_^<

部屋に戻り身支度を整えて荷物を纏めてお世話になりました『湯の宿 松栄』さんを後にしますが、
 車(RV)はPM3:00まで置かしていただけると言う事で京都鉄道公園前よりバスに乗りまして京都駅に…
 京都と言えば京都タワー&京都駅…

 
今日はJR奈良線に乗りまして宇治駅まで行きます…電車
 源氏物語のまち宇治(宇治駅に到着)…
宇治駅から歩く事10分程『世界遺産 平等院』に来ました…
 平等院の参道を歩き平等院正門入り口…

 平等院:永承7年(1052)関白藤原頼通によって父道長の別荘を寺院に改め創建されたそうです。
     その翌年の天喜元年(1053)に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立されその建物が現在鳳凰堂と呼ばれている経典に描かれている浄土の宮殿です。

 正門を潜り中庭を少し歩きますと『おぉ~』


  平等院鳳凰堂:極楽浄土の宮殿をモデルにしたとされる鳳凰堂は、中堂、左右の翼廊、背後の尾廊からなる、他に例を見ない建物です
         堂内には平安時代を代表する仏師定朝の作であることが確実な現存唯一の仏像、本尊阿弥陀如来堂像を初め、雲中供養菩薩像52躰
         9通りの來迎を描いた壁扉画など平安時代の浄土教美術の頂点が集約されている様です…

 右側から中庭伝いに正面そして左手にと移動していきます…

 

 
平等院鳳凰堂の鳳凰…鶏

 
平等院と言えば10円…


御朱印を頂きました…本

順路に従い鳳凰館を見学(館内撮影禁止)鳳凰館を見学して裏庭の方に行きますと紅葉が…

 


 平等院鐘突き堂…


平等院鳳凰堂を後にいたしまして参道にて休憩致します…
 伊藤久兵衛門と言うお茶屋さんで羽子板に似せた宇治茶のアイスを食べます…

30分程休憩致しまして『世界遺産 宇治上神社』に行って見る事に…
 宇治橋と紫式部…


宇治さわらびの道…

世界遺産 宇治上神社…
  参道を歩き火除け橋と総門…                               手洗い舎(湧き水)

 
拝 殿…                                       本 殿…

 
御朱印を頂きました…本


宇治上神社より歩いて3分程宇治神社に…
 宇治神社鳥居と拝殿…

御朱印を頂きました…

さてさて、のんびりしておりますと時間がどんどん過ぎて行き もう戻らなければ…
 宇治駅に戻りJR奈良線にて京都駅に…駅
 京都駅に戻って来ました、京都駅と言えば『0番線』

昔の駅舎の時はエンドのホームだったのになぁ~雰囲気が全然変わっちゃった『まぁ~40年前の話ですけど』…
 京都駅から市バスに乗りまして湯の宿松栄さんに戻りまして、
 フロントでお礼を言ってPM3:00帰路と言う事で京都を出発…車(RV)ダッシュ(走り出す様)
 京都南ICから名神高速に入りまして大津SAにて遅いお昼を…レストラン
 大津SAより琵琶湖…
 
 琵琶湖の形をしたジャンボカレーの大きさ


 大津SAを出発…車(RV)ダッシュ(走り出す様)
  名神高速~伊勢湾岸道路~新名神高速道路と休憩を入れながら走りまして東名高速に入りますと大井松田辺りから例の如く東名リニューアル工事に所々で出会いながら

  東京料金所の所まで来ました…

  東京料金所~首都高入り口に掛けて三車線を一車線に絞っていて一部ですけど大渋滞バッド(下向き矢印)
  渋滞を30分位で抜けてその後は渋滞も無くPM10:30頃 無事帰路となりました…(^_-)-☆

  四日間の全走行距離1480k 
  宿泊費54,000円 ガソリン約15,000円 (3回) 高速料金(ETC)利用 約16,000円
  滞在費約40,000円 滞在費は、お昼・夕飯・お茶休憩・拝観料・バス市電・駐車場他 (パゴンのアロハは除く)
   ザックリですが旅行費『全合計125,000円』くらいですかねぇ~飛んでいくお金飛んでいくお金


3泊4日京都府の旅 3日目…

2021-11-19 22:44:16 | 旅行

AM6:00 今日も目覚ましの音色と共に目を覚ますが昨日同様何回と無く目が覚めて『なんだかなぁ~』と言う感じ…(~_~;)
 さてさて、今日はとカーテンを開けると一面真っ白

『うわぁぁぁ~凄い後景だぁ~exclamation ×2』まぁ~自然の光景しゃぁ~ない…曇り
 昨日同様AM7:00朝食を取りに1階のロビーに


今日は京都に移動いたしますので身支度を整えて荷物を纏めて
 AM8:30 
 2日間お世話になりました『ホテルロイヤル福知山&スパ』を後にいたしまして福知山ICより舞鶴若狭自動車道に入り綾部Jctより京都縦貫道にて
 京都を目指しますが『いやぁ~凄いキリ霧』ライトを点けても100m先が見えない…🌫目
 この霧が晴れたのは大山崎Jctまで30k程と言うチョット長いトンネルを抜けた所でした
『トンネルを抜けるとそこは雪国だった…雪』ではありませんが『トンネルを抜けるとそこは快晴でした…晴れ
 大山崎Jctより新名神高速道路そして京都南ICを出ましてJR京都駅方面に向かいますと目の前に東寺、五重塔が見えて来まして
 今日の宿泊は、京都鉄道博物館近くにあります『湯の宿松栄』さんにAM10:10頃到着…車(RV)
 

AM10時過ぎでしたら車(RV)を置かしてくれると言う事でしたのでナイスタイミング…手(チョキ)
 車(RV)から必要な物だけ持って観光に出掛けます…

先ず向かったのは京都鉄道公園前から市バスに乗りまして『金閣寺』
 正式名称は『金閣鹿苑寺(きんかくろくおんじ)』
 昨年11月に来ました時は全面修繕工事中で見れませんでしたので今回は是非とも見たく…exclamation
 金閣道バス停でバスを下り金閣鹿苑寺入り口へ

金閣鹿苑寺はこんな感じ…

昨年の丁度今日辺りは紅葉がバッチリでもみじ最高の状態でしたが
 今年は紅葉が早かった様で全体的に終盤と言う感じですが所々はまだ楽しめそう
 金閣鹿苑寺正門…

拝観料300円×2人にて中に入りますと
『おぉ~』

金閣鹿苑寺:臨済州相国寺派の禅宗寺院で、
  かつてこの地は西国寺家の別荘でしたが、1397年足利三代将軍『義満』が
  譲り受け舎利殿(金閣)を中心とした北山殿を造りました
  1994年金閣寺は世界文化遺産として登録され現在に至っております…
 金閣寺を色々な方向から…カメラ
 

金閣鹿苑寺の御朱印を頂いて…

約1時間程、金閣鹿苑寺を堪能して後にいたします…

丁度お昼と言う事で金閣鹿苑寺近くのお蕎麦屋さんにてお昼をいただきます…レストラン

私はきつねそばと混ぜご飯のセット  姫様は天ぷらそば 食後のわらび餅を1つ
 チョット汗をかきかきでしたが美味しく頂きました…(◎_◎;)

金閣道バス停から市バスに乗り…バス停バスダッシュ(走り出す様)
 北野白梅町バス停で下りまして…バス停バス
 北野白梅町駅から嵐電に乗り嵐山に向かいます…電車
 北野白梅町駅…
 嵐電が来ました…電車 此処北野白梅町駅が始発になります…

車窓の風景…カメラ
 此処は線路の両脇が桜の木でその時期になりますと
  桜のトンネルとして撮影ポイント来年来たいなぁ~!(^^)!

北野白梅町から乗りました嵐電は帷子ノ辻駅(かたびらのつじ)が終点で
 此処で嵐電 嵐山本線に乗り換えて嵐山に…電車

嵐山駅到着…

天龍寺に向かいます…
  天龍寺参道にて…

  拝観料300円×2人
 天龍寺:夢窓疎石が作庭した曹源池庭園は、周囲の嵐山や亀山の紅葉と共に
     鏡の様に池に映り込む美しさです

中庭~大方丈を通して曹源池庭園を…

そして大方丈をぐるりと廻って曹源池庭園…
 

中庭の高台から京都タワー

裏北門出口付近の竹林…

天龍寺北門を出ますと竹林の小道…
 

竹林の小道を抜けて桂川(保津川)に向かいます…

 渡月橋…

嵐山みっふぃー桜ベーカリーパン

店内は混んでいたなぁ~

空いていれば、此処で休憩とも思いましたが場所を変えて

直ぐ目の前の『茶和々』と言うお店に入り宇治抹茶のアイスをいただき20分程休憩…ソフトクリーム

さてさて、今回京都に来まして、行って見たいお店があり
 嵐山駅から嵐電(嵐山本線)に乗りまして西院と言う駅で降り
『パゴン』と言うお店に…

パゴンさんは京都の亀田富染工場のお店で京友禅のアロハを見に寄りました。
  色々話を聴かせて頂いて、商品も多数見せて頂いて
  姫様・お店の方・私と『あぁ~でも無い、こぉ~でも無い』と話をして
  3枚に絞り、その中から1枚購入致しました。
 京友禅のアロハ…婦人服


店員の方も商売かも知れませんが『良いとか悪いとか』色々アドバイスを下さり約1時間程掛滞在してしまいましたが
 とても良い買い物が出来ました
 で…exclamation他にも良いのありましたがアロハと言いましても京友禅ですので、やっぱり良いお値段ですので、

 また来年の春桜桜を見に来れたらその時にまた1枚かなぁ~?(白)
パゴンさんを後にして、嵐山に戻り宝厳院のライトアップをと思いましたが、
 何かくたびれちゃって…(@_@)
 丁度近くにあったお店で夕飯を…レストラン
 私はそばと天ぷらお寿司三貫付のセット  姫様は鰤の煮付けセット
 美味しく頂きました…わーい(嬉しい顔)

近くのバス停にて京都駅行きのバスを待って居ましたら
 バス停の前がマクドナルド
 何かぁ~ 食後のおやつではありませんが『シェイクとポテト』が食べたくて
 吸い込まれる様に… マックシェイク・ポテト美味しく頂きました…

 そしてバスに乗り1度京都駅に出てバスを乗り換えて
 今日の宿『湯の宿松栄』さんに…いい気分(温泉)
 私達の部屋…

大浴場・露天風呂にて❝まったりといい気分(温泉)
 その後は、いやぁ~やっぱり畳は良いなぁ~と
 TVを見ながらゴロゴロしながら過ごして
 今日も日付の変わる頃…眠い(睡眠)
PS:まぁ~コロナウイルス感染と言う事で海外からの観光者・そして平日と
  言う事もあるのか、若干の混雑もありましたが
  空いている京都観光は素敵でした
  とは言えその中でも、京都観光をしていて修学旅行生と沢山出会いました
  なんかぁ~色々な意味で『良いなぁ~と』修学旅行生に私を重ねて
   46年前中学三年生の私にタイムスリップしました…(;^ω^)


3泊4日 京都府の旅 2日目…

2021-11-18 15:59:12 | 旅行

令和3年11月14日 日曜日 天気晴れ
 AM6:00…腕時計
 昨日はAM3;00に起きて1日車(RV)を運転したので眠れるかなぁ~と思いきや夜中に何回と無く目が覚めて、
 何だか寝たんだかどうだかと言う様な…(~_~;)とは言え今日も1日楽しく過ごしたいと言う事でカーテンを開け外を見ますと『おぉ~今日も良い天気』
朝食はAM7:00 
 コロナウイルスの影響なのか1階ロビーに朝食のお弁当を取りに行くと言うシステム
 朝食のお弁当とペットボトルのお茶と即席の味噌汁を受け取り部屋にて朝食
 『まぁ~これも喜楽で良いかぁ~弁当』と言う事で
朝食を頂き身支度を整えて
 AM8:15 ホテルロイヤル福知山&スパを出発…車(RV)

福知山ICより舞鶴若狭自動車道を走り綾部Jctにて京都縦貫道に入り
 与謝天橋立ICにて国道178号線を使い
 今日最初の目的地『伊根の船宿』に到着…

伊根浦地区舟屋:伊根湾沿いに立ち並ぶ舟屋は約230軒 
 海と共に歩んできた伊根町『国の重要伝統的建造物群保存地区』として
 街並みを、景観を今に残して要るようです…

 伊根湾観光遊覧船に乗ります…船

出航桟橋を離れます…船
 海沿いに立ち並ぶ舟屋家の1階部分に海から戻った漁師船がそのまま入り込めるようになっております…家船


 観光遊覧船の後をカモメ達が餌のかっぱえびせんを求めて就いて来ます…
 かっぱえびせんを差し出す姫様 (舟屋を見るよりこちらの方に真剣だった姫様)

 伊根地区の中でも一番舟屋が多いい伊根町平田地区 (伊根湾の中心部分の地区になります)
 

 


 約30分の観光を終えて桟橋に戻ります…  伊根湾入り口にあります『青島』
 

 観光遊覧船を下りまして、今度は陸から街並みを散策いたします…

 舟屋の中を見学させてくれる所があり拝観料200円×2人見学を致します…
 

正面に伊根湾入り口にあります青島を…

 街並みを歩いておりましたら伊根湾を眺めながらお茶が出来るカフェがありましたので休憩…
 2階のこの席で…

 先程私達が乗りました観光遊覧船が沢山のカモメを引き連れて来ました…

30分程海を眺めながらお茶を楽しみまして車(RV)に戻ります…
 カフェ1階の特別席…

 舟屋の町伊根町を出発いたします…車(RV)ダッシュ(走り出す様)

 天橋立に到着、車(RV)を駐車場に止めて展望台に、リフトに乗りまして天橋立ビューランドに向かいま

 展望台にて『天橋立』…
 

  


 此処に来ましたらやっぱり『股覗き』…


 展望レストランのこの席にてお昼にします…レストラン                           私はズワイガニの卵とじ 👸様はアサリ丼

  

 食後、飛龍観回廊にて休憩しながら…

展望台にて約1時間半程過ごして再びリフトにて下山いたします…

 この橋、廻施橋を渡り天橋立に…
 この廻施橋は宮津湾と阿蘇海を繋ぐ海廊で大きな船が通る時橋が名前の如く旋回して通します
 PM3:00に観光として橋を開閉するそうですので

 お時間となりましたので…⌚

本当は天橋立を横断したいのですが、
 由良川橋梁を見たいので『また今度ゆっくり』と言う事で
 天橋立を出発致します…車(RV)ダッシュ(走り出す様)
 天橋立から走る事40分位『京都丹後宮舞線由良川』に架かります鉄橋に到着…
 調べて来た時刻表を見ますと10分程で電車が来ますので由良川の川岸から…
 

 鉄橋の向こう側は日本海若狭湾
さてさて、次の電車が来るのは30分後ですけど、もう時間もPM4:50暗くなって来ましたので福知山に戻ります…
 由良川橋梁出発…車(RV)ダッシュ(走り出す様)
  京都縦貫道に入りまして福知山に戻りますが、福知山城のライトアップを見てからホテルに帰ろうと言う事で…
  福知山城到着…城 当然城の中には入れませんので周りから見学を致します…
 

と言う事で今日は此処でおしまい…カチンコ
  ホテルに帰りましてスパ温泉にてまったりと…いい気分(温泉)
  その後もTVを見ながらゴロゴロ今日も日付を跨ぐ頃…眠い(睡眠)