goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

とろの日記…

金沢の旅行 3日目 その2

石浦神社を散策して
 そして、交差点にて石浦神社の斜前が金沢城公園の端っこ…


 

熊本の熊本城に行きました時もそうでしたが、能登半島地震により石垣が…


 
広坂・21世紀美術館のバス停から循環バスに乗ります…🚌
 反対廻りがあれば1駅なのですが、
 まぁ~観光がてらほぼ1周する形で兼六園下・金沢城バス停まで来ました…
兼六園の反対側 石川門橋より金沢城公園に入ります…

 
金沢城公園はこんな感じ…

 
石川門…

石川門の石垣…

 
 石垣:石川門の石垣は右側と左側積み方が違います。
    右側は『切り石積み』左側は『粗加工石積み』
    同じ場所で違う積み方をした珍しい例で、
    明和2年(1765年)の改修時のものと考えられるそうです。
    文化年間に書かれた文章には『左右違い分けて積むのはおかしい』
    などど記された一文が残っており、
    石垣の積み方にも色々なこだわりや思いがあったんだと言う事が
    うかがわれます。

 石川門を潜り…


 
三の丸広場・五十間長屋に…

 
順路通りに歩きまして城内お堀、橋爪橋…


 
橋爪門続櫓…

 
昔の壁の作り方…

 
石垣の積み方…








 
鶴の丸広場から橋爪門続櫓…

 
CG映像にて二の丸御殿復元…

 
戌亥櫓跡の石垣を見ながら…

 
石垣で作業をしている方達…

 
橋爪門続櫓横から…


 
二の丸~三十三間長屋に渡る極楽橋…


 
極楽橋を渡り戌亥櫓跡の石積み上から橋爪門続櫓・五十軒長屋を見下ろす…

 
菱 櫓…

 
極楽橋を渡り三十三間長屋を見に行きます…
                 つづく…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る