goo blog サービス終了のお知らせ 

とろの日記…

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4つの観光特急に乗る旅行 2日目 その4 完

2025-03-19 00:23:51 | 旅行
今回の旅行も終盤、最後の電車
 新幹線に乗りますので、名古屋駅新幹線ホームに…🚉
 まぁ~時間的に夕飯と言う事ですが…
  初め駅弁を購入とも思いましたが…
  新幹線ホームにありました『きしめん屋さん』にて

 
 私は、みそ仕立てきしめん
 

 👸様は、きつねきしめん

 
 美味しく頂きました…!(^^)!

私達が乗りますのは16号車 東京に向けてですと先頭車になります…🚅
 行きかう新幹線を眺めながら待ちます…


 

 私達の乗る17:31発 ひかり658号 新幹線が来ました…

 

 何か東京は雨か雪と言う情報を聴いており
 どうなんだろうと言う思いを乗せて新幹線は東京に向けて走り出します…
 この時間ですので走り出して30分程で暗くなり
 時折見える街明りを見ながら最初の停車駅小田原駅では雨が…☔
 次の停車駅 新横浜駅では雪が舞う景色に…⛄
 品川駅では雨…☔
 そして19:12 終点東京駅に到着…🚉

 
 出発の時の逆で新横浜駅・品川駅で下りられた方も多く
 東京駅では12名、
 添乗員さん先頭に新幹線の団体改札口から在来線のコンコースに出た所で
 在来線の一定区間の切符を頂き
『お疲れさまでした。
  今回はこのツァーに参加をして頂きありがとうございました』
 と言う添乗員さんの挨拶で皆さんとお別れ、
 私達は地下鉄と雨が降っておりますので最寄りの駅からタクシーで
 帰宅となり楽しかった1泊2日の旅行が終了となります。

 決 算…
  今回の旅行は出発日により59,900円~64,900円になります
  私達は一番安い59,900円のコース
   (勿論値段は違っても旅行の内容は同じです)
  を選択と言う事で 59,900円×2人=119,800円 
      旅行保険  1,000円×2人=2,000円 
  その他、食事やお弁当・各観光特急でのカフェや限定グッズ等々
      大阪メトロでの移動(PASMO)などなどで20,000円位かなぁ~
   まぁ~ざっくり総合計で145,000円程になりました…。


4つの観光特急に乗る旅行 2日目 その3

2025-03-19 00:05:07 | 旅行
伊勢神宮 内宮を取り急ぎですが参拝を致して
 そして参拝の後は『おかげ横丁』
 

 此処に寄らないと👸様のご機嫌を損ねる…(◎_◎;)
 土曜日と言う事もあるのか凄い人、
 その人をかき分けて伊勢神宮内宮に来ました時寄るこのお店で

 

 お昼を頂きます。

 
 私は伊勢うどんと松坂牛の串焼き
 

 👸様は手ごね寿司丼 
 

 まぁ~本当はねぇ~松坂牛のステーキ定食とか奮発して…🥩
  何ですけど2人で1万円越えは…💸
  でも少しでもと、松坂牛の串焼きは1,000円とは言え美味しかったぁ~
  🐄さんありがとう…🙇 
 まぁ~忙しないと言いますかパパッと食べて移動をします…

おかげ横丁のほぼ中心にあります『赤福本店』


此処で最後の時間を使いゆっくりとお茶をと思いましたが
 順番の列がこりゃまた凄いと言う事で、
 この時期限定のこの赤服を購入して

 
4軒隣の五十鈴家さんに、
 

 前もこのお店に入りましたが赤福本店にお客さんが集中するせいか
  意外にひょこっと空いていると言うと怒られちゃうけど穴場のお店。
  案の定並ばず直ぐに席に…

 
この席にて庭園を眺めながら…



  私は赤福・抹茶セット

 
👸様はこの時期限定の春霞と言う和菓子と紅茶のセット

 
🚌に戻る時間を考えると20分程ですが
  今回の旅行を振り返りながら最後のお茶を楽しみました。

さてさて、お茶を頂いて取り急ぎ🚌に戻ります
 5分前位に🚌に戻りましたが
 あぁ~りゃまぁ~❕ 皆さん時間を気にしてか8割位の方がもうの座席に…
 予定通り伊勢神宮内宮を出発しまして宇治山田駅に戻ります…
 添乗員さん先頭に駅に…

 

 15:23発 近鉄特急アーバンライナーに乗ります…
 

 駅構内の電光掲示板でアピールしていた
  しまかぜ



 ひのとり

 

 添乗員さんより号車と座席番号の紙を頂きホームで待ちます…🚉
  この電車ではありませんょ…🚋

 
私達が乗る近鉄特急アーバンライナーが来ました…

 

 私達が乗りました6号車 最後尾…
 

 このアーバンライナーは展望車と言うのはありませんが
  写真の様な景色を見られる様になっておりました。
 

 と言う事で席に座っているより此処からの景色が良く最初の20分程
  後ろの車窓を見ながら…





 

 その後は席に戻り寛ぎます…
  四日市のコンビナート…

 

 木曽川を渡り…
 

 16:46 近鉄名古屋駅に到着致しまして、
  歩いてJR名古屋駅 新幹線改札前で新幹線の号車と座席番号の紙を頂き
  団体改札口より新幹線ホームに…🚅
                  つづく…


4つの観光特急に乗る旅行 2日目 その2

2025-03-18 00:31:08 | 旅行
12:18 宇治山田駅に到着致しました…
 しまかぜを見送り宇治山田駅を出ます…

 
あぁ~そうなんですねぇ~
  此処宇治山田は野球の沢村栄治さんの生誕地なんですね…
 

  宇治山田駅外観…

 

 これで一応、4つの観光特急に乗りまして、
  今度は唯一の観光 伊勢神宮内宮に行きます…⛩
  凄いなぁ~ 駅前に観光バスが待っておりました…

 
40人乗りかなぁ~ 21人ですので2席1人で内宮に向かいます
 

 宇治山田駅より走る事20分程 伊勢神宮内宮に到着
  🚌を下り添乗員さんから
  🚌はこの駐車場に止まっております。
  宇治山田駅発15:23の特急に乗りますので14:40発車としますので
  くれぐれも遅れない様にお願いいたします…。
  と言う事で2時間程の自由散策となりました…。



伊勢神宮 内宮・皇大神宮 内宮:皇室のご祖神『天照大御神』をおまつりする
 我が国で最も尊いお宮で、五十鈴川の川上に千古の森に囲まれて
 2000年の時を越えて古代のたたずまいを今日に伝えています。

伊勢神宮 内宮の入り口と言えば宇治橋
 宇治橋:五十鈴川に掛けられた木造橋、神宮の表玄関に当たります。
  長さは101.8m 両端の鳥居は、
  両正宮の旧正殿棟持柱をリサイクルしています。
 神宮は右側通行 宇治橋を渡ります…
 宇治橋中央より五十鈴川 下流側…
 

 宇治橋を渡り右手に進んで行きますと神苑桜が咲き誇っておりました…



 火除け橋を渡り⛩を潜り手水舎ですが、


 

 此処では手を洗わず五十鈴川御手洗い場に向かいます…
 

五十鈴川御手洗い場:昔々手水舎と言う物が無い時、
          参拝者はこの清流で有名な五十鈴川御手洗い場にて
          心身を清めお参りをしたそうです。
 と言う事で私も…


 

 一応身も心も清めて参道を歩き正宮に来ました…。
  全ての撮影は石段の下まで…


 
 石段を1段登りますとその先は撮影禁止
  警衛部の方達が何人もで見張っておりました
  (まぁ~当然それだけでは無いでしょうけどね)
 一礼して石段を登り正宮にて参拝…

正宮(しょうぐう):社殿の中心の正殿は4種の垣根に囲まれており
         唯一神明造の古代の様式を伝え、
         萱葺の屋根には10本の鰹木(かつおぎ)が乗せられ
         4本の千木(ちぎ)の先端は水平に切られております。

 此処は当然撮影出来ませんので
  是非とも参拝がてら自分自身の目で見て頂きたいと思います。

さてさて、不謹慎かもしれませんが参拝を終えて、
 とにかく2時間と言う時間しか無いので
『今度ちゃんと時間を取って外宮・内宮を参拝に』と言う事で
 脇目も振らず一目散に入り口であり出口の宇治橋に向かいます…
 急ぎ足で移動中 手前:五丈殿(ごじょうでん)奥:神楽殿


 宇治橋に戻って来ました…


 
 一礼して宇治橋を渡り、宇治川橋中心辺りから五十鈴川上流

 

 内宮を後にします。

そして参拝の後は『おかげ横丁』にて、お昼を頂き、お茶でも…🍵
                             つづく…




4つの観光特急に乗る旅行 2日目 その1

2025-03-18 00:12:42 | 旅行
AM6:00 目覚まし時計の音色と共に起きましたが…⏰
 夜中にも何回と無く目が覚め、何か疲れているんだけど寝付かない
 そんな状況で迎えた朝でした…🐓
 朝食はホテル1階の朝食会場でバイキング…🍽
 

 正直余り品数は無いけど
 私の朝食…
 

 👸様の朝食… パン&サラダが無いとちょっとご機嫌斜め…
 

 ごちそうさま 美味しく頂きました…!(^^)!

部屋に戻りまして10:10に大阪難波駅に集合ですから
 9時頃出ようかぁ~と言う事で
 その時間まで部屋でテレビを見ながらのんびりと…📺

AM9:00…
 ホテルを出発、お世話になりましたバンデホテル天保山… 
 

 ホテルの外壁にはこんな地図が
 

 ホテルの周辺には
 来月から始まる関西万博や海遊館・ユニバーサルスタジオジャパン
  等々があるんですね…❕
 昨日此処に来ました様に大阪メトロ中央線の大阪港駅に向かい

 
地下鉄にて本町駅に…
本町駅から大阪メトロ御堂筋線に乗りますが、
 そうそう、大阪ではエスカレーターの乗り方は右側が歩かない

 

東京の逆なんですね…
 前に何かのテレビでエスカレーターの乗り方は何処が線引きかと言うのを
  見た事があり調べて行ったら『岐阜羽島』辺りが左右の線引きと
  と言う事らしいです『信じるか信じないかは人それぞれ』
 本町駅にて乗り換えをする時
  昨日も気になったのですが『関西万博みゃくみゃく君』
 

 まぁ~そんなこんなキョロキョロしながら集合場所
  大阪難波駅の改札口前に着きました…。
 AM10:10 
  遅れる事無くと言うより私達を初め皆さん早くから集合しておりまして
  添乗員さんより
 『おはようございます!今日最終日ですが1日よろしくお願いします』
  と言う挨拶から始まり、簡単な今日の工程の話をして下さり
  団体改札口よりホームに入ります。

10:40発の『観光特急 しまかぜ』に乗ります…

 添乗員さんから号車と座席番号の紙を頂き電車が来るまでぷらぷらッと…



 観光特急 しまかぜが入線いたしますと言うアナウンスで
  ホームに行きましたら あぁ~らまぁ~
  昨日乗りました『観光特急 ひのとり』が…
 

 観光特急 しまかぜが来ました…
 

 始発駅何ですけど停車時間が5分程ですので外観を見る間も無く乗車…
  観光特急 しまかぜは6両編成
  1号車・6号車が展望車
  2号車・5号車が普通席
  3号車がグループ席と個室
  4号車が販売カウンターと2階建てのカフェエリア
   (しまかぜは軽食もある様です)
 乗車いたしまして先ずは4号車に…
  2階部分のカフェエリア…🥐

 

 此方は下のカフェエリァ
 

何方も販売カウンターで購入したら此処で
 カフェ・軽食をしながら寛げます…。
  販売カウンター
 

  3号車グループ席 


 そして私達の車両5号車…
 

  私達の席…



 

 このしまかぜの席は凄かった
   席を向かい合わせにしなければひざ下、ふくらはぎ部分のシートが
   電動でリクライニングで出ます。
   勿論背もたれも電動でリクライニング、
   その上腰の部分にマッサージ機能が付いてまして気持ち良く利用、
   そんな席でした。
  しまかぜの記念乗車券も頂きました…
 

  ひと心地付いて1号車の展望車両に


 

 (今度は展望車両に乗って見たいなぁ~)…
車内販売があり『伊勢志摩のこつぶみかんジュースと珈琲』を購入…
 

  みかんジュース購入でしまかぜコースターを頂きました。
 

  大阪難波駅の売店で購入しました大阪太郎…
 

 寛ぎながら車窓の景色を堪能…
 そして12:18 宇治山田駅に到着です…🚉
                      つづく…


4つの観光特急に乗る旅行 1日目 その4

2025-03-13 22:16:26 | 旅行
大阪阿部野橋駅より青の交響曲に乗りまして橿原神宮前駅にて下りまして
 観光特急青の交響曲を見送りましてホームを移動して

 
15:07発の近鉄の特急電車に乗ります…

 
添乗員さんより号車と座席番号の紙を頂きこの電車に乗ります…




橿原神宮前駅構内を…



特急電車のドアが開きましたので乗り込みます…

定刻、15:07 橿原神宮前駅を出発…
 車窓の景色…


京都、東寺の五重の塔が見えて来ました…


近鉄特急にて16:02京都駅に到着です…

 
京都駅では次に乗ります
16:55発『観光特急 あをによし』が同じホームから出ますので
 改札口を出ないで駅構内にてお土産屋さんを見ながら
 次に乗ります16:55発の『京阪奈観光特急 あをによし』を待ちます…。
 近鉄特急ビスタカーが入線してきました。



 
ビスタカーと言えば元祖2階建て電車
 随分と車両の形は変わりましたねぇ~
 近鉄特急ビスタカーが出発して行き
 入れ替わる様に私達が乗ります
『京阪奈観光特急 あをによし』が入線してきました…。



4両編成で1号車・3号車・4号車がツインシート 
 内3号車には車椅子専用スペースがあります。
 2号車はカフェ・おをによし限定グッズ等の販売カウンターと
 4人用個室が3部屋ありました。
 また後で紹介しますね…

入線をし先ずは外環を…。





外から窓越しに私達の席…

 
此処が4人用個室 (外から窓越しに)

 
扉が開きましたので乗ります。

  
先ず、此処が4人用の個室…


 
販売カウンター

 

👸様に飲み物とおつまみを購入していただきました…
 飲み物を持って席に向かいます
  此処が3号車 左側のスペースが車椅子用のスペース…
 

そして、私達の席があります4号車…
 

  私達の席…

 

 👸様が買ってくれた飲み物…
 

 『受け取った時ちょっと思ったんだけど、少し少なくねぇ~』
  あをによし限定の、あをによしの車両に似せたケーキ…


 
 ちょっとお腹が空いたので柿の葉寿司
   (此れは京都駅のお土産屋さんにて買ってもらいました)


 
を分け合って頂きました…

 あをによし記念乗車券も頂きました…
 

 定刻16:55 京都駅を出発致しまして
   18:16 終点 大阪難波駅まで乗ります…🚋

 車内の天井照明…

 

 時間的に日が沈みだしました…
 
近鉄奈良駅にてスイッチバックをして進行方向が変わります。


 近鉄奈良駅を出まして直ぐ車内放送が
『奈良平城宮跡の中を通過いたします』
 📷を構えてその時を…
 平城宮跡を通過します…


 

 奈良と言えども 流石にシカは居ませんでしたけど…🦌🦌🦌
 此処は近鉄のポスターや撮り鉄さん達の撮影ポイントで有名な所
 確か何かのドラマにも此処が使用されたと思います。

 日が徐々に落ち大阪難波駅に向かいます…

 

 18:16 大阪難波駅に到着…

 大阪難波駅団体改札口より出ました所で
 今日1日目の工程は終了となります。
 何か変な感じですが此処で添乗員さんより
『明日の集合は今居るこの場所にAM10:10集合 
  何回も申し訳ありませんが、バスと違い電車ですので
  定刻に発車を致します。遅れますと当然乗れませんので
  AM10:10集合厳守でお願いいたします…』
 と言う事で大阪難波駅改札口前にて解散
  その後は自由行動と言う事で
  各自 今日の宿泊先『バンデホテル天保山』に移動となります…
  大阪難波駅より10分程歩きますとグリコで有名な道頓堀
  大阪難波駅より大阪メトロ御堂筋線にて2駅…🚉
   動物園前駅で下りますと通天閣
 私は何方も行った事が無いので
  夕飯を此処難波で食べた後行って見たいなぁ~と思っておりますが…
 先ずは夕飯…🍽
  大阪で何を食べたら…❔ と行く前にインターネットで調べたら
  1位 たこ焼き 2位 焼き鳥 3位 串焼き 4位 大阪お好み焼き
  いやいや違う…🙅
  私お酒飲めないから定食屋さんみたいなのが良いと調べていたら
  一軒のお店にたどり着き そのお店に行って見る事に
  大阪難波駅より南海難波駅の髙島屋さんに向かい


 
 その脇を入って行った所ありました

 
『普通の食堂 いわま』


窓越しに中を見ますとそんなに混雑して居ない様なので中に入り
 『2人です』と…
  直ぐに席に案内され注文を


  
私は大エビフライ定食…

 

 👸様は今日の定食 (写真を忘れました…(;^ω^))
   美味しく頂きました…

 食事を終えて帰り掛け、本当はこの道に入り
 

 道なりに歩きますと道頓堀 あの有名なグリコの所に出るんですけど
  時計を見ますとPM8:00近く
  電車に乗って居るだけと言えばそうなんですが、
  お互いに『よわい65歳』何か疲れたねぇ~と言う事で
  道頓堀とか通天閣とか大阪観光は観光でまた来ようと言う事で
  ホテルに向かいます。
  大阪メトロ御堂筋線にて本町まで行き
  大阪メトロ中央線に乗り換えて大阪港駅まで
  大阪港駅から歩く事5分程
  宿泊先の『バンデホテル天保山』に到着
  フロントにてクラブツーリズムのバッチと
  添乗員さんより貰った紙を見せて部屋のキーを貰い部屋に
  私達の部屋…🛏
 

 疲れたぁ~とベッドにゴロゴロ
  残念だったのが大浴場が無く久々に部屋のトイレと一体型のお風呂
  しかしやっぱり風呂は良いもんで、
  例えこう言うお風呂でも入ると気持ち良い…♨
  お風呂に入り一心地致しますと
  今度は眠気が
  多分PM11:00頃…
  明日はどんな日になるんだろう…!(^^)!