goo blog サービス終了のお知らせ 

チャ太郎が行く~

ちょっとおでかけから海外旅行まで、チャ太郎の旅日記

手打そば 優心

2014年05月06日 | お食事
温泉の後、どこかで食事をと思っていたら、このお店の看板が道路沿いにあったので、看板を辿って行ってみました。奥まった場所にもかかわらず、車が数台停まっていて、美味しいのかなと期待               そばの盛りは、料金+で中盛や大盛にできるようです。               セットが色々あるので、迷ってしまいます。こちらは舞茸丼のセット。                    . . . 本文を読む

您好!朋友

2014年04月29日 | お食事
偶然通りがかった時、外まで行列ができていたので、いつか行かなければと思って、今回行ってみました。夕方も早めの時間だったので、すんなり入れました。                酢豚。野菜シャキシャキで、酢豚もボリュームがあって美味しい。                酸辣湯麺。オーダーして運ばれてきたのは、酢豚と酸辣湯麺。出てくるのも早いので、順番にオーダーした方が良かったかも・・・ビール . . . 本文を読む

山田屋

2014年04月29日 | お食事
柳川でうなぎを食べるとなると、色々ありすぎて迷うところ。今回は、うなぎの単品ではなく他のものもついている山田屋へ・・・                目当てのひな御膳は、平日のみだったので、セイロ(小)のセットものにしました。野菜サラダや茶碗蒸し、コーヒーなどがついているものです。                セイロは小で十分あっさりした、味付けです。                . . . 本文を読む

LA SPIGA

2014年04月06日 | お食事
福岡気象台近くのパン屋さん。大濠公園からもすぐです。店内でイートインスペースもあり、陳列のスペースは狭いけれど、色んな種類のパンがいっぱいお客さんもいっぱいでした。               フォカッチャのサンドの種類もいっぱいでしたが、これは、卵ロールサンド。卵ぎっしりでパンも美味しい               ソーセージ&セサミ。ユニークな形。               クリ . . . 本文を読む

わっぱ定食堂

2014年04月05日 | お食事
確か、2月に行った、警固のわっぱ定食堂。唐揚げKARAちゃん定食に卵焼きの一品を追加。唐揚げのボリュームもですが、お椀いっぱい具沢山の豚汁が得した気分。いつ行っても期待を裏切らないです。                 こちらは、エビフライ&チキン南蛮定食かな?やはりボリューム満点             . . . 本文を読む

泰元食堂

2014年01月11日 | お食事
久々の泰元食堂。お正月の3日も開いていて、お昼もだいぶ過ぎていたけれど、ほぼ満席でした。出る時は行列。おせちに飽きて、こういうのが食べたくなるんでしょう・・・ 日替わりなんかは、完売していました。迷った末、色々食べれる泰元定食で・・・            . . . 本文を読む

アンジェロ&ミカエル

2014年01月07日 | お食事
住所は大名1丁目ですが、赤坂寄り。去年の暮れに行きましたが、12時過ぎるとアッという間に満席出る時は、待っている人がいました。            12月限定のコース。チーズ三昧で、ドリンク飲放題、ノンアルコール+300円。            アフタヌンティーのような3段重ねが華やか若い女の子がいっぱいなのが納得            2、3段目のサラダもボリューム満点      . . . 本文を読む

atoma

2013年12月31日 | お食事
福岡護国神社前にある、スペイン料理のアトマ。ランチをやってたので行ってみました。スープランチ700円くらい~外観はカフェっぽい。             5種のタパスに魅かれ、タパスランチにしました。具沢山のスープにこのプレート。ワインが飲みたくなるメニューです。普通、こういうのって全部作り置きって感じなのに、揚げたてや、温かいものもあり、一品一品が美味しい             こちら . . . 本文を読む

カノビアーノ福岡

2013年12月01日 | お食事
国体道路沿いのリストランテカノビアーノ福岡。外見も華やか             Pranzoランチ2,100円。まずは、栗のスープ濃厚で、オリーブオイルが良いアクセント。             カルパッチョ野菜たっぷり。黄色の葉は、コーンの葉とかで、ほのかにコーンの味と甘い後味が広がります。             パスタは、鶏やきのこなど・・・ごぼうをカリカリに揚げたものが上にの . . . 本文を読む