もう1ヶ月も経ってしまいましたが、3月8日に茶の文化館で開催された第15回おひなさまの茶会で、自分で作ったおひなさまの和菓子です。いつものように、色とりどりの あんこだまを先生の教え通りに作っていきますが、なかなかむずかしい・・・
いつも楽しみな点心席。手作りで、どれも美味しかった
最後は、しずく茶でしめくくり。 . . . 本文を読む
7/26久しぶりに七夕の茶会へ・・・
この日は暑かったのですが、星野は涼しいような気がします。
短冊にはお願い事を書いてつるします。
まずは、冷茶席から・・・
そして、濃茶席へ。浴衣姿の女の子達が持って来てくれます。
生菓子も手作りなんでしょう。
そして目当ての点心席。 . . . 本文を読む
だいぶ過ぎてしまいましたが、GW中に行った波佐見陶器市。
湯呑。丈夫そうで、デザインも可愛い
小鉢。色んなものに使えそうのなで買いました。大きさもちょうどいいくらい
同じシリーズの皿。厚みとかがちょうど良くて、普段使いに
これは、少し薄手のものですが、サラダやスープなどにも使えます。 . . . 本文を読む
GW中に行った鍋ヶ滝。階段もあるけど、歩道があるので、駐車場から滝壺まで、そんなに時間がかからず行けます。
そして、滝の裏側にも行けます。
今からの季節は涼しくていいかも・・・・
. . . 本文を読む
看板がなかったら見落としてしまいそうなお店。小さな店内に焼きたてのパンがありました。メロンパンは木の実のパンの上にビスケットの生地の甘いのをのせて焼いたもので、ちょっと普通のとは違う感じ。どのパンも風味が良くて袋をあけるとパンの香り。
わかりにくいのに、車が入れ替わり立ち代わり。人気のパン屋さんなのかも・・・ . . . 本文を読む
小国にある豊礼の湯。たまたまTVで見て行ってみたのですが、GWだけど、平日で天気も小雨模様だったので、そんなに混まず。雨上がりだったので、大浴場がら見える新緑もきれいです。
家族風呂もいくつかあるので、そこからの眺めも良さそうですが、お湯を入れ替えるため、この色は出ないようです。なんともきれいなブルー山桜のような花が風に飛ばされて浮かんでいました。
. . . 本文を読む
3/28に行った福岡城さくらまつり暖かくて、桜もちょうど見頃でした。天守台と多聞櫓、御鷹屋敷跡3カ所が有料。天守台と多聞櫓に行ってきました花見は、桜の見ごろと気温がマッチすることは、なかなかないけれど、この日は、どちらもでした。そして金曜ということもあって、人出も多かったです。やっぱ天守台からは、眼下に一面の桜で見応えあり。
これは、多門櫓前の桜。毎年きれいです。
. . . 本文を読む
もう6月ですね。波佐見陶器市に行ったのは、一月前、ゴールデンウィークの最終日でした毎年、有田の陶器市へ行っていましたが、今年は、波佐見へ・・・規模も、有田より小さいので、見て回る時間も、それほどかからず。デザインもシンプルなものが多いような気がします。これは、アイユーのもの。
この、少し深さのあるお皿は、梅や矢など縁起物の意味のあるもの。
大 . . . 本文を読む
新宮のイケア。オープンしてだいぶ経ちますが、まだ行ったことがなかったので行ってみました。平日でも、なかなかの人出です。
まずは150円でホットドックとコーヒーで腹ごしらえ。安っ
しかも、どっちも美味しい家でも作れるよう、材料全部セットで売っています。
2Fのイケアレストラン。単品は安いけど、色々組み合わせると、これにフリードリンクで980円で、それなり。
. . . 本文を読む
JR博多シティのつばめの杜で開催された、九州ワインフェスタ。4/19~21で、20日(土)に行ってきました前売り1,500円、当日1,800円。
当日は、あいにくの雨・・・しかも風もあって寒い!受付で、このワイングラスをもらって、それぞれの九州のワイナリーの出店で注いでもらう形式。ワイングラスは洗って持ち帰り。
鉄道神社の表参 . . . 本文を読む