政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

警察による「猿ぐつわ」使用での死亡事件~「糖尿病の人」は、拘束すると普通の人よりも「血栓」が出来やすく、「脳梗塞」や、「心筋梗塞」が起きやすくなる。

2022年12月17日 06時58分55秒 | 社会


今回の死亡事例は腎不全のようだが、腎臓の血管が血栓で詰まって腎不全になってしまったのでは?!。

「猿ぐつわ」は使用せず、「監禁部屋」だけでの対応の方がよいと思える。

監禁部屋で、手で叩いたり、暴れて「音がうるさい」などの場合は、「音が出にくくする工夫」が必要だと思う。


又、糖尿病なので、インスリンを定期的に注射しないと「血糖値が上がり死亡してしまう」と言う事になる。

その部分が重要だ。

警察の対応では、その事を行っていなかったのであろう。



記事参照。


愛知 岡崎警察署 勾留中の男性死亡 県警察本部が本格捜査開始

2022年12月17日 5時13分 愛知県

愛知県岡崎警察署の留置場の保護室で勾留されていた43歳の男性が死亡した問題で、愛知県警察本部は警察署の男性への対応が法令に違反していた可能性があるとして、16日夜、特別公務員暴行陵虐の疑いで警察署を捜索し、保護室を写した映像のデータを押収するなどして本格的に捜査を始めました。

今月4日、愛知県の岡崎警察署の留置場で公務執行妨害の疑いで逮捕され勾留されていた43歳の男性が意識を失っているのが見つかり、病院に搬送されましたが死亡が確認されました。

男性は食事を拒んで5日間にわたって食事をとっておらず、死因は腎不全による病死だったということですが、警察署では男性が暴れたため「保護室」に隔離して、ベルト型の手錠や縄などで連続して100時間以上拘束し、複数の警察官が足で男性を動かすような行為をしていたということです。

また、統合失調症と軽度の糖尿病の持病があった男性に対し、入院などの医療的な措置をとっておらず、長時間に及んだ拘束についても、一部の警察官が、「上司の指示が無かったため拘束が続いた」という趣旨の話をしているということです。

愛知県警察本部は、こうした対応が法令に違反していた可能性があるとして16日夜、特別公務員暴行陵虐の疑いで警察署を捜索し、保護室を写した映像のデータや留置業務に関する書類、合わせておよそ40点を押収するなどして本格的に捜査を始めました。

今後、留置業務に関わった警察署員を取り調べるなどして、事実関係の解明を進めることにしています。



あわせて読みたい

愛知 岡崎警察署留置場で入院検討も男性死亡 対応の問題を調査
12月16日 17時25分

愛知 留置場で死亡男性の父“医療措置2度要請も警察対応なし”
12月15日 20時36分

留置場で容疑者自殺 施設での不適切業務受け緊急点検 警察庁
12月15日 19時11分

留置場 勾留中の男性死亡 父親「息子の無念晴らしたい」愛知
12月14日 23時20分

留置場で男性死亡 延べ100時間以上拘束か 愛知 岡崎警察署
12月13日 21時11分


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221217/k10013925871000.html





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YouTubeを「大画面で見る!」... | トップ | 政府のエネルギー政策、今時... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (糖尿病治療には欠かせないインスリン・・・「最近、価格が高騰しているのか?!・・・」患者が述べていた・・・。)
2024-03-17 07:46:01
そのような情報がある。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事