



スペースシャトル最後の打ち上げ
朝日新聞デジタル
https://youtube.com/watch?v=JVCJy1NpR80&feature=shares
*この動画は01:17秒の動画だが、「00:50秒」時点で、画面左下から右上に超高速で横切る「超小型UFO」が確認出来る!。
*個人的に思うが、我々、地球人に対し、スペースシャトルの打ち上げで興奮している人たちに対して、高度な知識を有している地球外生命体が、「より高度な、反重力エンジンで、超高速で飛行する物体があるのですよ!」とアピールしているようにも見える・・・。
*NASAのHD動画も、載せておきます。

STS-133 The Final Launch of Space Shuttle Discovery including T-5 hold
Spacevidcast(now TMRO--see new channel)
https://youtube.com/watch?v=Hy1Nc4YpAUI&feature=shares
ところで、さいきん、米国政府、NASAなどは、UFO(UAP) の存在を認めているが、日本のJAXAは、その様な発表していないが、「何故、行わないのか?!・・・」。
JAXAは、数多くのロケットや衛星を打ち上げているが、いわゆるUFO(UAP) の写真や動画映像も数多く保有していると思う・・。
それらは普通に公開すべきと言える。
UFO(UAP) について、秘め事のように「話題にしないようにしている」のは、学術的、科学的に考えても「非常に不自然な事」と言える。
その様な状態を続けていれば、組織存続もどうなのか?・・・と言う事にも繋がってくる可能性もあり得る。
国民に支持される組織と言う事を考えた場合、「得られたUFO(UAP)の情報公開」は必要と言える。
NHKアナウンサーの「低レベルな質問」と「本当のプロではない」NHK解説者との問答は「必要ない」と言える。
ドキュメント番組や、ライブ中継の場合、「全場面を視聴」させた後に、視聴者が自ら疑問に思い、考え、答えを出す、事が重要だ。解説者の解説は、解説者の能力以上の解説が出来ないからだ。低レベルな解説者の場合、高度な分析、解析が出来ないので、解説もそれなりになってしまいかねないのだ。
視聴している人たちには、場合によって不正確な解説が刷り込まれる可能性も高まり、この事は、非常に良くない事と言える。
「大人になってからでも、騙されやすい人」と言うのはいるが、子供のうちからの生活習慣で、その様になってしまうのだ。
NHKの解説についてはメリットもあるが「そのような、“自ら考えなくなる人”を増やしてきた」とも言えると思う。
最近の問題では「ワクチン接種」で死亡してしまった人や、その遺族の方など・・・。
本当にアナウンサーや、解説者の述べている
事、間違いはないのか?!・・・、と言う事だ。
「羊さんたちは「信じてしまう」のです・・・」。
その結果、どうなっているのであろうか?!。
視聴者が解説を求めてくる場合に、解説してあげればよいのだ。