goo blog サービス終了のお知らせ 

怪獣ヤダモン日記

怪獣ヤダモンから進化し続けている子どもたちの、中堅パパによる観察日記です。

脚力とは

2018年11月06日 20時59分32秒 | 日記
脚の、力。
蹴る力なのか、踏む力なのか。

Rは、パパに脚を載せるのが好きみたいです。
パパがゴロゴロしてると、自分もゴロゴロして、パパに脚を載せます。
かなり重いので、辛いんです。

寝るときも、近くに来て脚を載せます。
それくらいなら我慢しますが、そのまま本人は寝るんです。
しっかり寝るまで、こちらは動けない。
これ、結構辛いです。

日中は、ゴロゴロしているパパを見つけると、寄ってきます。
そして、おもむろにパパのお腹を踏みつけます!
ときにはしっかり体重をかけてきます、
こうなると、めちゃくちゃ辛いです。

脚の力、脚の重さ。
何とかならないかなー

大好きな、タコ。

2018年05月06日 13時15分53秒 | 日記
Rは、タコが好き。
明石のお土産の、タコのぬいぐるみ。
片手で握れるサイズなので、持ちやすいんだと思います。

そいつが先日、一部が破れてしまいました。
中の(はら)わたをRが取り出していたので、気づきました。
さすがにこの大けがではRの遊び相手にはできません。
入院手術だ!

パパは手術の担当。
ママはお見舞いの担当。
慣れない針糸で一生懸命縫っています。

…と、そこへRが乱入!
大好きなタコに何するんだ!ってな感じで、奪い取ろうとします。
こちらも意地悪しているわけではないので、防ぎながら手術を続行。

どうにかこうにか終わったら、その瞬間にRに持っていかれました。
まあいいか。

Rとタコ。
いつまでこの友情は続くのでしょうか。

腰痛

2018年05月02日 01時05分20秒 | 日記
腰が痛い。
車を運転中、後ろを見ると、腰が痛い。
困った。
これでは、目視だけで縦列もなんでもやってきたことが、できなくなる。

解決法は、見つかっていません。
毎日ストレッチをして、腰を回せるように頑張ってます。

恋ダンス

2017年02月07日 21時12分04秒 | 日記
Kが、恋ダンスを教えてくれと言って来ました。
どうやら、何かのイベントで、友達と踊るらしい。
仕方ないなぁ。
昨年末の忘年会で、新人の女の子たちを差し置いて完璧な恋ダンスを披露したパパに、死角はない!
というわけで、猛特訓開始です。

Kもノリノリで練習してます。
楽しそう。
そして、覚えが早いですね。

ちょっと時期遅れな感が否めませんが、頑張れることがあるなら、いいですよね。
やるからには、ミスのないダンスをやってもらいましょう。

ところで、本番はいつだっけ?

久しぶり

2016年07月11日 06時09分49秒 | 日記
Rの発熱。
食事をしないなんて、よっぽどのことです。
普段、他の人の分まで食べてしまうのに。

翌日になったら、少し食べました。
でもずっとゴロゴロして、ときどき寝てる。
まだ本調子ではないんでしょうね。

さらに翌日。
朝から元気な声が聞こえてきました。
食欲も出てきました。
よかった❗️
まだゴロゴロしてますが、もう大丈夫でしょう。
熱は下がりました。

あー発熱なんて久しぶりすぎて、びっくり。
…それ以上に、投稿が久しぶりすぎて、どこから投稿するのか忘れてましたw

なごり雪

2014年03月24日 23時23分23秒 | 日記
 ちょうど休みがあったし、友人からの誘いもあったし、Kもやってみたいと言っていたため、今シーズン最後のスキーに行ってきました。
高速のインターから近いし、道路は除雪されてるみたいだし、近くに温泉もあって帰りにあったまって来られるし、いい感じ。

 朝起きるのが少し遅れて、到着が遅くなってしまったけど、まあ楽しく出来ました。
Kはボーゲンからですから、まだ初心者コースのはずなんですが、そのスキー場は初心者専用コースがなく、中級者と一緒のやや厳しい斜面での練習となりました。
何回も転びながらも少しずつ上達して行くKを見ていると、昔の自分を見ているみたいで楽しかった。

 昼ご飯は、スキー場ではお決まりの、割高感たっぷりのレストランでいただきました。
帰りは、公営の温泉に入って、でもKは熱いお湯が苦手なので10分くらいで出て、帰ってきました。
帰りは、筋肉痛でアクセルやブレーキを踏むのがつらかったw

まあ無事に帰ることができて、よかったよかった。
ひさしぶりに滑ったパパも、楽しめました。
また機会があったら、行きたいですね。

雪遊び

2014年01月11日 22時22分22秒 | 日記
 なんとKが、スキー合宿に行くとのこと!
スキーデビューです。
前々からとても楽しみにして、ノリノリで準備していました。

・・・当日。
ママから突然送って行けという指令が下り、仕事前の慌ただしい時間に出かけました。
集合時間より結構前だけど、係の人は早めにいるのでいいですよ、とのこと。
しかし、途中でいろいろ忘れ物があることに気づきました。
朝、予想外にパパが送ることになり、慌てさせてしまったため、忘れたようです。
ごめん!
取りに帰っては間に合わないので、とりあえずそのまま集合場所へ。
忘れちゃったことは悲しかったようですが、集合場所に着いたら楽しそうにしてました。

 その後仕事も終わって帰宅すると、ちょっと時間もあるし、ママも時間が出来たので、では忘れ物を届けてあげよう!ということに。
しかし、遠いんですよね。
カーナビでは、4時間かかるとのこと。
しかも、スキーをしに行くくらいなので、雪道であることが十分予想されます。
チェーンはもっているけど、タイヤはノーマル。
渋滞の可能性もあり、帰りが夜遅くなるかも。
そんな心配をしながら行きました。
でも大丈夫。
交通量が比較的多い道だったのと、途中まで除雪もされていて、路上に雪はほとんどなし。
チェーンの出番はなし。
そして、目的地で忘れ物を渡し、Kに見つからないように離れました。

ここまで何時間も、チャイルドシートに座ったままのRは、退屈そうです。
どうせ雪のあるところに来たんだし、ということで、少し雪の残る道を慎重に進み、雪遊びをする場所を探しました。
ちょうどいいところがあったので、さっそく雪遊び装備をして、雪の上へジャンプ!
・・・したかったのですが、Rはなぜだかいやそう。
以前雪が降った日は、大喜びで雪で遊んでいたのに。
そのうち、ぶるぶる震えだしたので、早々に退散しました。
雪遊び時間、5分未満。
そんなに寒かった?
氷点下だったからかな?

そんなわけで、また来た道を戻ります。
くる時の道は曲がりくねって走りにくかったので、少し違う道を帰りました。
渋滞も無く、何とか帰れましたよ。
パパは疲れました。
でも星空がきれいだった。

Kがスキーを好きになってくれたら、一緒に行こうと思います。

7:3から3:7へ

2014年01月06日 12時53分12秒 | 日記
 年末年始はある程度時間の余裕があったので、子どもたちと寝ることが数回ありました。
その中で、ちょっとしたコミュニケーション法を見つけたので、ご紹介します。

 Kの前髪は、くせっ毛のために流れており、本人もそれをとても気に入っています。
ですので、Kが寝入ってから、それを逆方向にするんです。
朝起きると、逆になってるーーー!!!というKの叫び声が・・・聞こえる訳も無く。
寝ぼけたままトイレに行ったり顔を洗ったりして、まったく気づいてもらえません。
そもそも、寝ている間に動きまくって、なんだかわからないくらいくしゃくしゃになっています。
だから、パパの単なる自己満足で終わっていますね。
それを話したら、Kはなぜだかとても喜んでいました。

 ちなみにRはくせがあまり無いので、それはできません。
なので、ほっぺをぷにぷにするだけにしています。

 さてと、今夜も新しいコミュニケーション法を見つけるぞ!

往年の歌声・・・? 

2013年11月02日 19時17分28秒 | 日記
 今日、歌を聴きました。
フランク・シナトラの、My Way。
いやぁ、渋い低音がよかったっすね。

 さすがにもう生きてないから、今日歌ってたのは・・・孫?
そう、フランク・シナトラのお孫さんが歌ってくれました。
低音の伸びは、おじいさまにはかなわなかったけど、それはそれでいい味だしてました。
でも、周りの若い人たちは、フランク・シナトラは知らないんだろうな。

大変だ。

2013年10月23日 23時21分42秒 | 日記
 事件というのは、いつも突然に起きる。
突然だから、事件という名前で呼ぶのだ。

 先日会った身内の、突然の訃報。
「また会いに来るね」という会話から、何日も経ってない。
Kはまだ身近な人を失うという経験がなかったせいか、ショックな様子。
食欲がない。
Rはいつもどおり元気。。。と思いきや、まさかのおたふくかぜ!
耳の後ろが腫れて痛いよ~、おかげで何も食べないよ~。。。と思いきや、夜にはもりもり食べ始めた!
まあ、おたふくではなかったのだろう。
いがったいがった。

 というわけで、いろんな「大変」が一度にきました。
人生いろんなことがあるものですね。
ちなみに、今回の事件で予想外の出費となり、こちらも「大変」な「事件」ですた。

極悪

2013年07月29日 05時59分40秒 | 日記
 夏らしくなってきました。
気温も上がり、寝苦しい夜が続きます。

 子どもたちも、やっぱり寝苦しいみたい。
いったん寝付いても、熟睡はできないのか寝返りしまくりです。
おかげで、後でパパやママが寝ようとしても、寝る場所が無い!
布団の境界や向き等、おかまい無しです。

 自分が子どもの頃はどうだったのか、覚えていないけど、子どもってこんなもんらしいですね。
ベッドじゃなくて良かったと思う夏の日々です…

ソーラン節

2013年05月31日 06時36分38秒 | 日記
 また、運動会の季節。
Kは、保育園のときにやった「南中ソーラン節」を、再びやるようです。
もちろん、ヴァージョンアップしたものを。
前回とは違い、やる気も十分。
あとは、パパのカメラワークでいい画を撮れるか、ですね。

 Rはお手伝いできることが増えています。
ありがたいことですね。
最近がんばっているのは、食事の前にみんなの食器を食卓に運ぶこと。
置く場所も考えてます。
脱いだ服を決まった場所に置いたり、帰ってきたら手を洗ったり。
自分でいろいろできるようになるのを、みんなで見守っています。
次は何をできるようになるかな。

新生活

2013年04月04日 20時16分34秒 | 日記
 いよいよ4月。
小さかった子どもたちも、大きくなりました。
Kはすっかりおにいちゃんになり、学童でも後輩たちにちゃんと指導しているそうですよ。
えらいな。
Rはまだ慣れないのか、お友達は多くない様子。
でもこれからですね。
どうやらKがみんなに紹介してくれているみたいで、そのうち友だちも増えるでしょう。

 日本中で、新生活の始まり。
我が家も、この4月からいろいろ変わりました。
変わらないのは、パパのお腹だけ、かな?
さて、何が起こるか楽しみな一年の、始まり始まり~!