goo blog サービス終了のお知らせ 

とりこし徒然日記

鳥越良孝の政治活動を通した報告、日常生活や事件事故について感想などをお伝えします。

藤女子高校のPTA会長の送別会をして頂きました

2007年05月17日 | 日常生活から
 長女・光季が藤女子高校入学して直ぐにPTA会長に推薦されました。
子供たちは、私の選挙や色々役員しているので反対していましたが、藤女子高校50周年事業もあり、何かのご縁と思い受けることにしました。
あっという間の3年間で、子供と共に成長し、校長のお言葉やPTA事業のバザーや草刈、役員の仕切りなど、学ぶ事の多かった3年間でした。
昨日は送別会で感謝状をいただき目頭が熱くなりました。子供に感謝ですね。

 15日に起こった福島県会津若松市の高校3年生の母親殺しは驚きました。
子供が何故母親に殺意を抱いたのでしょうか。それも殺したあと母親の遺体をバラバラにして頭をバックに入れて警察に出頭ですから信じられない事です。
本人は「同級生に虐めらていて誰でもよかった」との供述をしているそうです。
通っている高校は進学校だとのことです、大変な時代になりましたね。

北見市で桜が咲いて来ました

2007年05月11日 | 日常生活から
 北海道は日本で一番桜の花が咲くのが遅い地域で、根室では6月の始めに漸く開花宣言があります。寒い地方の人にしか理解できないことですね。
北見市でもようやく桜の花が少し咲いてきました。女房と近くを散歩して桜を見て来ました。花が咲くことは人生の花と同じで素晴らしいことですね。

 日本高校野球連盟は10日、大阪市内で緊急の全国理事会を開きました。
日本学生野球憲章違反となる特待制度について、制度打ち切りによって就学継続が困難となる在校生に限り卒業まで、学校長や学内の審査機関の裁量で奨学金給付などを認める緩和措置を決めました。
違反校は376校、該当部員は7971人にのぼります。一週間もしない内に特待制度を元に戻すとはどうなっているのでしょうか。
特待生の可否判断も校長がするとは、高野連の態度はおかしいです。
基準を設け誰もが納得できるようにしなければ高校野球選手は泣きますよ。

今日からラジオ体操おはよう会

2007年05月10日 | 日常生活から
 昨年の10月10日にラジオ体操おはよう会が終了しました。
7ヶ月ぶりにラジオ体操が 今日から開催されました。
常盤町のおはよう広場の会場には約50名位の人が来ておりました。
 おはよう会運営委員長の後藤さんが退任し、山川さんが会長に就任しました。
5ヶ月間みなさんが休みなく通うことは中々出来ないことですね。
私も頑張ります。

そばが大好きです

2007年05月02日 | 日常生活から
 連休は皆さん何をしておりますか。
私は事務処理や子供を遊園地などに送り迎えをしております。

 話は変わりますが、私はそばが大好きです。特に学生時代に食べた立ち食いそばが好きです。
中学のときには斜里駅に、高校のときには網走駅で食べられました。50円~100円前後だと思います。SLに乗るときに食べるのが何とも言えない味です。
大学時代~代議士秘書のときも大学や国会に通うときに駅の立ち食いそばを食べました。一番おいしいそば屋が富士そばで、そこのイカ天そばは、今でも忘れない味です。
東京に出るときには必ず食べます。

今日から5月です

2007年05月01日 | 日常生活から
 今日から5月ですね。北海道の春も本格的にやって来ますね。
5月の連休は、小学生のころから畑仕事をさせられ、高校を卒業するまでやりました。
遊んだ覚えがないので良い思い出がありません。それが5月の連休です。
その蒔きつけが終わっても、また斜里岳の吹き降ろしで芋やビートの種が飛ばされ、また蒔きつけをしなくてはなりません。そんな厳しい自然との闘いでした。
写真は知床峠の残雪です。

健康第一ですね

2007年04月30日 | 日常生活から
 私は運動をするのが大好きです。土日とフィットネスや常盤公園の周りをジョギングしておりました。
汗を流した後に野付の湯に入るのが最高のご馳走です。
 また7月のオホーツクサイクリング雄武~斜里までの212キロに挑戦します。1に健康、2に健康、3に健康ですね。

 今日で4月も終わりです。早いものですね。
私の履歴書でセブンイレブン会長の鈴木敏文さんが、4月の1ヶ月間掲載されていました。
”人生は人との出会いで道が開かれること、そして失敗を恐れないこと、先見性を持ち、人間関係を大事にすること。”だと書いてありました。

北海道高等学校PTA北見支部(網走管内)の監査をしました

2007年04月26日 | 日常生活から
 昨年は北海道高等学校PTA連合会が、全道研修大会を北見で6月23~24日に開催しました。
私は3年間その準備をし、思い出に残る研修大会になりました。
 講演は京都伏見工業高校元監督の山口良治先生で、無名の荒れている高校を日本一のラクビー部に育てあげた苦労話をして下さり皆さんが感動をしました。

 また私は北見支部(網走管内)の監査をしているので昨日、北斗高校の総会もあるので監査してきました。
こどものために何をするかが大事ではないでしょうか。

藤女子高校PTA会長を退任

2007年04月13日 | 日常生活から
 長女・光季が藤女子高校を卒業しました。私も3年間PTA正・副会長と頑張って来て、入学式で挨拶をして、総会で退任しました。
 入学式では「15の春の試練を乗り越えられてきた新入生のみなさん、おめでとうございます。希望もあり不安もあるでしょう。それは誰もが経験することです。それを乗り越え目標を持ち、それを達成して自分がより進化します。品格有る女性になってください」と話しました。
 50周年の事業もあり、大変勉強になりました。総会ではPTAと先生の皆さんにお礼を言いました。
子供と共に親も成長しますね。感謝

超薄型の携帯ドコモ703iシリーズを買いました

2007年04月11日 | 日常生活から
 私は昔から坂本龍馬が大好きです。昨日、高知から坂本龍馬記念館の学芸員の
前田ゆきえさんが北見に来て坂本直寛の碑や北光社の本部跡地を見に来ました。
高知は桜の花も散り春本番ですが昨日の寒さには驚いていました。

 テレビタレントの向井亜紀さんプロレスラー高田延彦さん夫婦の代理出産の子が親子関係が最高裁で認められませんでした
難しい話ですね。本人が生んでいなのですからね、お金や余裕があるからアメリカ人
女性に代理で生ませることが出来ましたが普通の夫婦ではありえないでしょう。

ときわ幼稚園の入園式に行って

2007年04月10日 | 日常生活から
 7日、ときわ幼稚園の入園式に行って来ました。
私の長女が15年前に入園したときは60数名でしたのに、今年は入園児は34名で半分に激減しています。将来に大きな不安を持ちますね。
勿論、西小学校も今年は入学生が56名と10年前の半分に減りました。少ない子達を大事に育てる義務が社会にはありますね。
 私は挨拶の中で「親の愛情が一番です。そして幼児教育も大切です」と話しました。

 今回の地方統一選挙で仲間が沢山出馬しましたが、その中の函館選挙区・畠山元道議は55票差でまたもや落選しました。
何とか当選すると思ったのですが残念です。前回は17票差、選挙は最後の最後まで分からないですね。

釧路の石川啄木資料館に行って来ました

2007年04月09日 | 日常生活から
 昨日の高橋知事、上田市長は強かったですね。
争点の無い戦いでいいのでしょうか。対立候補が良いマニフェストを発表すれば、直ぐに真似をする。このことがマニフェストなのでしょうか。
後出しジャンケンが勝つのは当たり前でしょうが、卑怯ですね。
北海道のことをよくよく考えて、今後行動して欲しいものですね。

 釧路の石川啄木資料館に行って来ました。
啄木が失意のとき釧路新聞の社長が、小樽から釧路に招きました。
驚いたことは「啄木は女好きで手が早かった」と記載されていたことでした。75日間しか居なかった釧路で、芸者の小奴と浮名を流すなど有名だったのですね。

櫻庭弘子藤女子高校校長が旭川へ

2007年03月29日 | 日常生活から
 教育に一生を賭けてきた櫻庭校長が、旭川藤女子高校の校長として転任することになり北見市を離れました。
 私も娘のことで大変お世話になりました。
私が高校へ行くと「娘さんはテニスを頑張ってますよ」とよく声を掛けてくれましたが、「勉強、頑張ってます」とは一度も言われませんでした。
 しかし娘の進学の話を校長から話してくださり、「将来の社会人・母親 として大きく学ぶのは藤女子大学に行くことが一番ですよ。娘さんによく話してください」と言われました。
そのようなご指導で娘が藤女子大学に行くことになりました。静かに生徒を見守る目は鋭いですね。
 高校の玄関前で生徒に「ここで一生懸命学んで、自分の娘が『藤女子高校に行きたい』と言う高校にしてください」というお別れの言葉に感動しました。

自然を大切に

2007年03月27日 | 日常生活から
 時間があると常盤公園の周りを散歩しています。
白鳥や鴨が沢山集まり、池を泳いでいて、私が行くと飛び立とうもせず、鳴いて餌を欲しがっています。
パンを投げてやると大喜びして食べています。鳴き声は「ありがとうございます。」と言っているように聞こえます。
自然と人間の調和が大切ですね。

 26日の能登半島地震で強い余震があり、市民に不安を与えてます。
また輪島市では5,000世帯が断水していています。風呂に入れず困っているそうです。 いろいろな問題が起こります。行政の対応が大事ですね。

美里そばはおいしい

2007年03月26日 | 日常生活から
 昨日、大きな地震が石川県能登半島で発生しました。
1人死亡・負傷者189人がでました。いまだに地震の発生を予知できないことは残念ですね。
 安藤美姫が世界フィギュア選手権大会で、逆転で金メダルを獲得。素晴らしい演技でした。

 北見の美里に行ってそばを食べて来ました。安斎さんらが経営している、そば工房美里です。地元産のそばだけあって、コクがあり美味しかったです。
また美里で捕獲した鹿の缶詰も売っていたので買って食べて来ました。鯨の缶詰の味がしました。
地域を興し頑張っている安斎さんに心から敬意を表します。