goo blog サービス終了のお知らせ 

とりこし徒然日記

鳥越良孝の政治活動を通した報告、日常生活や事件事故について感想などをお伝えします。

柔道中澤塾の新年会

2013年02月08日 | ニュースから
2月5日(火)

 毎日、柔道女子日本代表15人の告発文の問題が出ております。
全日本柔道連盟はどう対応していくのでしょうか。
監督やコーチの指導、そして連盟への不信感があり、溜まるに溜まっていたのでしょう。
東京オリンピック招致活動にも大きな影響が出るでしょう。

 2月3日、柔道中澤塾の新年会に出ました。
中学3年生は卒業なので、3年間の思い出を作文にして発表していました。
監督や両親に感謝していました。その内容を聞いて感動しました。
柔道を通して成長したのでしょう。
女子柔道みたいな話はありませんでした。それが柔道ではないでしょうか。

山中伸弥教授がノーベル賞受賞

2012年10月10日 | ニュースから
10月10日(水)

 昨日は驚きました。IPS細胞の研究で生理学医学分野で、山中伸弥教授がノーベル賞を受賞です。
本人は会見で、仲間や家族などへの感謝の気持ちを謙虚な姿勢で話していました。

 これまでの道のりは厳しかったみたいです。
整形外科医のとき、普通20分で終わる手術に2時間もかかり、諦めて研究者になったと言うから人生は分からないですね。

自分の進む道を諦めないで歩むことが受賞につながったのですね。

ダルビッシュお別れ会見

2012年01月25日 | ニュースから
1月25日(水)

 私は野球では日ハムのダルビッシュが好きです。高校時代から応援をしております。

昨日の記者会見では米大リーグのレンジャーズへの移籍を決めた理由は「大リーグに行きたいとは今でも思ってないが、現在求められているのはメジャーかなと思った。そして、世界中の誰もがナンバーワンはダルビッシュだと言ってくれるような投手になりたい」と語ってくれました。

頑張れ、ダルビッシュ。

女子ワールドカップで、なでしこジャパンが優勝

2011年07月19日 | ニュースから
7月19日(火)

 大変興奮した試合でした。
アメリカに押されていた試合で1点を入れられその1点を返し、その後延長戦前半に1点をとられ後半戦にキャプテン沢穂希が値千金の1点を取り、PK戦に持ち込み何と3対1で勝ち執念の優勝を勝ち取りました。
よく選手が守り頑張り勝利につながったと思いました。

 この試合は被災者をはじめ日本人全体に勇気と希望与えてくれました。
本当におめでとうございます。

写真は読売新聞一面より

東日本巨大地震

2011年03月14日 | ニュースから
3月14日(月)

 こんな地震が起ることを誰か予想した人が居るのでしょうか。
たとえ居てもこの地震の対応は難しかったでしょう。
11日午後2時46分に東日本巨大地震が起こりました。

 私は市内の会社に居りましたら社員さんが「鳥越さん地震だ。これは大きいよ」とその揺れの凄さに驚きました。
直ぐに事務所に帰り情報収集の電話をしたりテレビを見たりしていると、東北地方で大津波が起こりもの凄い被害が出ました。

 また東北地方に私の知人がいるので電話をしましたが全く通じません。
日本の通信機器も全く災害に役立ちません。
これでは被害地区にどうやって連絡をとるのでしょうか。

 また福島の原発発電所3機とも壊れ、放射漏れを起こすなど恐ろしいことになっております。
安全で安心な日本はどこに行ったのでしょうか。

 その後ニュースによると東日本大地震は世界最大規模のM9.0で避難者45万人死者2300名を超え安否不明が数万人にも上っております。
日本が壊滅的な地震の被害を受けておりますので、一日も早く被害者を捜して復興してもらいたいと願ってます。

サッカーアジアカップで日本が韓国を撃破

2011年01月26日 | ニュースから
1月26日(水)

 昨日、夜中まで見ました。信じられない奇跡的な勝利でした。
ドーハで開催中のサッカーアジアカップ準決勝で、2大会ぶり4回目の優勝を狙う日本は、延長・PK戦の末に韓国を破り、決勝に進出しました。
前後半90分間は1-1、延長前半15分間で1点を取り勝ったと思った試合でしたが、後半に1点取られ同点になり、PK戦に入り負けたと思いましたが、日本のゴールキーパー川島選手がゴールを守りぬき3-0で競り勝ちました。
素晴らしい試合でした。

決勝でもオーストリア戦に勝ち、優勝をして日本に帰って来て下さい。


海老蔵事件が示談

2010年12月28日 | ニュースから
12月28日(火)

 歌舞伎俳優の市川海老蔵が暴力事件を起こし大騒ぎをした事件が示談で解決したとスポーツ新聞に載っていました。
出頭した伊藤リオン容疑者に当時、「殴られ殺されると思って、自宅に何とか逃げ帰った」と言っていた市川海老蔵の記者会見の真相は何だったのでしょうか。
また伊藤リオン容疑者が海老蔵に殴られたと言ってたことも闇に消えるのでしょうか?
スッキリしない事件ですね。
歌舞伎でそんなことは有り得ないでしょう。

北朝鮮が韓国を砲撃

2010年11月25日 | ニュースから
11月25日(木)

 23日に突然、北朝鮮が韓国延坪島を砲撃しました。
韓国軍がすぐ応酬しましたが、韓国兵2人が死亡し15人の負傷者がでました。

 絶対に許せない暴挙です。
こんなことを許せば世界の秩序が乱れ、戦争が色々なところで勃発し、第三次世界大戦につながり、地球に人間が居なくなります。

 しかし菅総理の対応の遅さは何でしょうか。
仙石官房長官がコメントしましたが「砲撃を強く避難する」。
この意味分かりますか。
日本が攻撃されたらどうするのでしょうか。
すごく不安ですね。しっかり国民を守ってください。


 毎日歩いています。
今日も2時間10キロくらい歩きました。健康は足からですね。

自転車で7,800キロ走破

2010年11月16日 | ニュースから
11月16日(火)

 自転車街宣も5月1日から半年が過ぎました。
1万キロを目指し頑張りましたが、今日現在で7,800キロを走破しました。
もう自転車街宣出来るのも2週間でしょう。8,000キロまで何とか乗りたいと思っております。


昨日は色々なニュースがありましたね。
横綱の白鵬が63連勝で前頭の稀勢の里に破れ、双葉山の69連勝には届きませんでした。
残念で悔しいでしょう。再度頑張ってください。


 また尖閣諸島の中国漁船衝突映像を無断で流した海上保安官を逮捕することが一転して任意捜査に変わりました。
警視庁と東京地検が判断したとのことですが私は納得がいきません。

 公務員は守秘義務といって必ず職場の秘密を守らなくてならないのです。
何かあったとき市民や国民のプライバシーの秘密を言い出したら大変なことになります。
今回は国家秘密です。この海上保安官が悪いと認識していないと話してましたが、これほど世間で騒がれている問題事故を悪いと判断しないのが公務員でしょうか。

 海上保安官が自ら「このビデオの流出は悪いと思いましたが国民の知る権利と国益のためにやりました。私は公務員として責任をとります」とコメントすれば良かったと思います。
この不逮捕の国民世論での判断は司法のあり方に大きな問題があると思います。

尖閣諸島の中国漁船衝突事件

2010年11月11日 | ニュースから
11月11日(木)

 昨日、尖閣諸島で発生した中国漁船衝突事件の映像流出問題で、警視庁が神戸海上保安官を事情聴取しました。
この事件は日本の領土に不法侵入した中国漁船が海上保安船に衝突し、海上保安庁は中国人船長を逮捕しました。

 それを中国政府が「日本の船がぶつかって来て、日本の海上保安庁が悪い」と因縁をつけて問題になりました。
その後、仙石官房長官が検察庁に働きかけ中国人船長を釈放させたのです。
これで私達国民は「日本は何をしているんだ」と怒りと不信を大きく感じました。

 その時の映像も国会議員の一部の人にしか見せなかったです。
これで日本は真の民主主義といえるのでしょうか。
石垣海上保安部から神戸海上保安部にどう流出したのか分かりませんが、そんなこともあり神戸海上保安官が市内のネットカフェに行き送信したそうです。
この勇気ある保安官の行動に賞賛します。
国民はこの事件を見て世界の日本がどういう立場におかれているのか、またこのことの正当性を強く訴えるべきだと思います。

 
 この写真は北見駅近くの北見トンネルです。
日本で初めて列車をトンネルに通して地下化にしたのです。
当時、国道に踏切がありアンダーパス化では景観や騒音などの問題があることから、当時の宇佐美市長と小林清博市議が熱心に衆議院議員・中川一郎先生などに要望し完成したトンネルです。
このトンネルが出来て大変便利になりました。
そこには政治があり知恵があったと思います。

湘南ラインに乗車

2010年10月27日 | ニュースから
10月27日「水」

中国では反日運動が展開されてます。
日本が中国に対して政府の考え方を説明すべきですね。
これでは両国の関係が悪化します。

 その中国では高速鉄道世界最速車両で時速416キロの記録を出したそうです。
日本の新幹線でも勝てませんよ。

 今日は横浜に来ています。
初めて湘南新宿ラインの電車に乗りました。都市は便利になる一方ですね。

南極地域観測隊

2010年10月26日 | ニュースから
10月26日(火)

 私が生まれた昭和31年、永田武隊長によって編成された南極地域観測予備隊(隊員53名)が第1次南極地域観測隊として出発。
当初は2次で終了する予定であったがその後延長され、2008年6月現在活動中の観測隊は第49次隊である。
通常は約60名から編成され、内約40名が越冬隊員を兼ねている。

 第1次南極隊は南極を目指すが南極点には到達できず、12年後の昭和43年に村山雅美隊長率いる第9次越冬隊が日本人としては初めて南極点に到達した。

 昭和33年2月、第2次越冬隊は悪天候のため昭和基地への上陸を断念せざるを得ず、滞在中であった第1次越冬隊は小型飛行機で宗谷へ撤退しました。
このとき第2次越冬隊と対面するはずの15頭の樺太犬が鎖に繋がれたまま基地に取り残されました。

 翌年の昭和34年1月に第3次越冬隊は15頭のうち兄弟犬「タロ」と「ジロ」が生存しているのを発見し再会しました。
他の13頭は行方不明または鎖に繋がれたまま餓死した状態で発見されました。
このタロ・ジロの犬は日本中に感動を与えました。

写真は名古屋港にある南極大型雪上車。

菅首相が民主党代表に再選

2010年09月15日 | ニュースから
9月15日(水)

 代表選では、国会議員411人(衆院305人・参院106人、1人2ポイントで計822ポイント)のうち、横路孝弘衆院議長と西岡武夫参院議長を除く409人が投票(無効票3票)。
菅首相が206票(412ポイント)で、小沢さんの200票(400ポイント)を僅差で上回りました。

 衆院300の小選挙区ごとに集計される党員・サポーター票(1選挙区1ポイントで換算)では菅首相が249ポイントと約8割を獲得し、51ポイントにとどまった小沢さんを圧倒した。
全国の有権者34万2493人のうち22万9030人が投票(投票率66.87%)。
菅首相の合計得票は13万7998票、小沢氏は9万194票でした。

 地方議員票は全国2382人の議員のうち1360人が菅首相、927人が小沢一郎さんに投票。
100ポイントが得票数に応じて配分され、菅首相が60ポイント、小沢氏が40ポイントを獲得した。

 菅首相は国会議員票、党員・サポーター票、地方議員票のすべてで小沢さんを上回った。


 歴史的な戦いになった民主党の代表選挙は菅首相に軍配があがりました。
国民に見える分かりやすい代表選になってのではないでしょうか。
小沢さんは「党員・サポーター票で菅首相に圧倒された」と言ってますが、投票数では6対4で接戦に持ち込みました。
しかし300ある小選挙区では1票差でも勝ちは勝ちなのでこんなに差がついたのでしょう。
国会議員票では菅首相に3名上回られ敗れたのは何故かと思います。
30人いや50にも小沢さんが勝っていたと言うのに唖然としました。

 菅首相には地方の声も聞いて、ブレないでよい国づくりをして欲しいです。
小沢さんは健康に留意して次の総理を目指して頑張って欲しいですね。

(写真は9月9日札幌で小沢一郎候補決起大会で激の音頭を取る松木けんこうさん、応援の田中真紀子さん達と)

浜田幸一元衆議員が逮捕

2010年08月11日 | ニュースから
8月11日(水)

 毎日、暑い日が続いております。寒い雪の日が懐かしいですね。(写真)

 驚きました。
ハマコーこと浜田幸一・元衆議員が背任の疑いで逮捕されました。
友人から預かった2億円の担保の株券を勝手に売却した疑い。

 浜田元衆議員は正義感の強い政治家で国民に多くのフアンがいたのですが、この詐欺のようなことを現職の時代からやっていたとの噂もあります。
国民を裏切る残念な事件です。
あの自民党時代、昭和54年に大平総理を自民党本部で福田派の議員とぶつかり助けた勇姿は何だったのでしょうか。
私が秘書の駆け出しの頃でしたが深く印象に残っています。

甲子園が始まりました

2010年08月10日 | ニュースから
8月10日(火)

 昨日、甲子園の高校野球を見ました。
北照高校は長崎日大に負け、旭川実業高校は佐賀学園高校に負け、北海道勢は早くも消えました。
しかし今日まで努力して勝ち抜いて甲子園まで出場したことは立派でした。

 このことを選手は将来の人生につないで欲しいですね。
甲子園大会もどのチームが優勝するか分かりませんが力を出し切って欲しいですね。

 詩吟の岳風会北見支部が50周年を9月に迎え式典をします。
そこで記念誌を発行しることになり、私達の鐘栄岳風会で写真を撮りました。
私も詩吟に入会して15年準師範を取得しました。
師範を目指し頑張りたいと思ってます。