goo blog サービス終了のお知らせ 

とりこし徒然日記

鳥越良孝の政治活動を通した報告、日常生活や事件事故について感想などをお伝えします。

大根が大きくなりました

2007年07月27日 | 日常生活から
 昨日もまた断水、どうなっているのでしょうか。
午後9時ごろから市民からの電話が鳴りっ放し。
「いつ復旧するの?」、「今度、雨が降ったらまた断水になるの?」
もう市民は疲れ果てています。

 近くのそば屋さんから「仕込みがしたいが出来ない。先月も4日間休んだ。今月も1日休んだ。もう営業も限界だ。市長は俺らのこと分かっているのか?営業し日銭にが入らなければ生きていけないんだ。」と言われました。

 多大な不安と心配。そして営業にも大きな影響を及ぼしてます。

 早急の応急装置が必要でしょう。
今日も市長はじめ関係者に話して来ます。

 写真は今日の朝、庭の大根を抜きました。見事な大根でしょう。

交通安全は世界の願い

2007年07月23日 | 日常生活から
 今日は交通パトロールに出て来ました。
一年前からの町内会の事業で、一年間町内会の皆さんがよく頑張って来てくれました。交通安全部長宮田さんは毎日毎日子供に挨拶して、挨拶をしない子を見ては「大人が悪いから挨拶をしない」と言っておりました。
そうかもしれません。
交通安全の次は家庭安定ですね。

 日本経済新聞の私の履歴書を毎日読んでおります。
7月は野球の長嶋茂雄さんで、毎日感動しながら読んでおります。

 父と母の深い愛情で育ち、兄の勧めで野球を学び熱中し、甲子園に出場できなかったが未来の大器とのことで推薦で立教大学に進学。
そこで監督から地獄の特訓を受け今日の長嶋を築き上げてくれたとのこと。

 巨人に指名され川上監督に指導を受けたこと。
江川投手が裏契約で巨人に入って、巨人軍が弱くなったことや最下位と優勝を味わり地獄と天国を見たことなど。
エピソードが書いてあり、何か人間味にあふれる人とつくづく思いました。

家の大根、収穫しました

2007年07月18日 | 日常生活から
 16日に新潟中越沖地震が発生して、9人が死亡し1万名以上の人が避難しております。
3年前の新潟中越地震を思い出しました。
小千谷市などが、またもや地震に襲われました。

地域住民は不安な日々を体育館などの避難所で過ごしております。
テレビのインタビューでは水のことが多く話されていて、飲み水やトイレの水など、この間起こった北見市の断水を思い出しました。
住民が一番大切なのはライフラインですね。

お亡くなりになった方々のご冥福と、1日も早い復興をお祈り致します。


 今日の朝、家の庭の大根を抜き大根おろしで食べました。
また葉っぱは、女房が漬物にしてくれ夜に食べることにしています。
自給自足もよいことですね。
今度はトマトやナスを収穫します。

オホーツクサイクリングを完走

2007年07月17日 | 日常生活から
 13日、前夜祭に参加してジンギスカンやホタテを食べました。
その後、宿泊先の雄武町スポーツセンターに移り、北見サイクリング協会が毛ガニを購入。2,000円で大きな毛ガニを食べ、大変美味しかったです。そして就寝。

 14日、4時に起床し7時30分に出発。
先頭集団に入り雄武~興部までの約20kmを45分で力強く走りました。
そのスピードは凄く25km/hから35km/hは出ていました。
上り坂をペダルを漕ぐ時はきつく辛かったですが、その分下り坂は楽で気分よく走れました。

 紋別コムケ湖で昼食を摂り、上湧別文化センターや湧別の愛ランドユウで休憩してから出発。
サロマ湖沿いの国道の上りがきつく、紋別から痛み出した膝の関節の痛みもピークに達していました。
それでも皆と根性で上りきり、サロマ湖のキムアネップ岬に着き休憩。
そして痛い膝をかばいながら常呂町に16時50分に到着しました。
用事があり北見市に戻り膝の治療と会合に出席、24時に自宅に帰り就寝。

 15日、4時30分に起き足の膝にシップをし、その上にサポーターを巻き常呂へ7時45分に出発。
オホーツク沿いを走り常呂から網走のサイクリングロードを走りましたが、10kmくらいのところで後ろからの自転車に追突され転倒して手の膝と足にすり怪我をしました。“混んでいるロードでは追い越し禁止なのに”と思いました。
そして前の自転車も私の自転車の追突で転倒。しょうがないねと起きて2人で会話、2人とも大怪我に成らなくってよかったです。
網走支庁で休憩して浜小清水の道の駅まで走りましたが斜里岳の吹きおろしの風が強く自転車も思うように進まず1時間30分もかかり11時20分に到着しました。
「もう斜里のゴールまで20キロ頑張るぞぉ」と気合を入れ直して出発。
また風が強くなり、全く進まず平均速度は8km/h。
「鳥越さん、前の人について行きなさい」と指導員さんに言われ、止別までついて行きましたが、また膝の痛みが出て減速してようやくゴール斜里の街に入りました。

出迎えの町民の皆さんの大歓迎に感動し涙が出てきました。

12時50分に到着。トップと10分差でようやく完走できました。
休憩所で軽食や飲み物有難うございました。
また、一緒に走って頂いた指導員の皆さんと関係者の皆さんにお礼申し上げます。

(写真は雄武町での出発式で近田北海道サイクリング協会理事長と)

オホーツクサイクリングに出場

2007年07月13日 | 日常生活から
 昨日、叔父の看病をしておりましたが、「容態も落ち着き家族は付き添いをしなくも良い」とのことで病院から離れました。

 私は今日からのオホーツクサイクリングは、叔父のことも有るので欠場しようと思ってましたが出場できることになりました。

 毎日30キロ~50キロ走行の練習したので、成果を出して来たいと思っております。
出場を決めた4月中旬、ママチャリで参加しようとサイクリング関係者に聞くと「足も腰も痛めるから競技用自転車にしなさい」と言われ、渡辺さんから自転車を貸してもらい練習をしましたが、のむら自転車屋さんに行くと「スピードの出る新しい自転車に乗って出場した方が良い」と言われ、思い切って自転車を18万円で買いました。
その自転車で今日、雄武で開かれるオホーツクサイクリング前夜祭に参加して、明日出発します。

頑張って来ますので是非応援してください。

有ちゃんも元気です

2007年07月11日 | 日常生活から
 我家の犬の名は「有ちゃん」です。元気な毎日を送っております。

朝、私の布団のところに3時ごろ来て、お腹をさすれと横に寝ます。
そして、さすると気分を良くして愛の布団に戻ります。

そして愛が7時ごろ起きると一緒に起きてきます。
愛が学校に行くと、また愛の布団に入り寝ています。
お客さんが来ると吠えまくるのが困ることです。

 昨日、長い議会がようやく終わりました。
今回は断水があり市民のライフラインが壊れ不安を与えました。
信じられないことが起こったものですね。行政の怠慢でしょう。

議会で私も指摘しましたが、『危機管理のなさ』多いに反省してください。

国士舘大学北海道支部連合会に出席

2007年07月09日 | 日常生活から
 私は国士舘大学同窓会オホーツク支部長をしております。

7月7日には北見市で行事もありましたが、高速バスを利用して札幌での北海道支部連合会の同窓会に出席して来ました。
 今回は新しく学長に当選された若林克彦学長と岡利幸同窓会長も出席され、これからの大学の方針のことをお話をされました。

若林学長は「ナンバーワンの大学や学生を作ることではなく、オンリーワンの大学と学生をつくることを目指して行きます」とのお話をいただき感銘しました。
 有り難いことに私のことも良く知っていて、色々なお話をさせて貰いました。

苦しい時代を耐え忍んで学長になられたので大変好感を持ちました。
大学発展のため頑張ってください。

七夕の夢は何を願いますか

2007年07月06日 | 日常生活から
 私は七夕に「北見市が安全で安心できる街に戻って欲しい」と願います。

 振り返ると3年前の大雪、そして昨年の台風や大雨での被害、そして今年1月にはガス漏れ事故で3人もの尊い命が亡くなりました。

もう北見市には災害はないと思っていましたら6月23日、広郷浄水場に濁水が大量に混入して北見市全域が断水になり、5日間も市民に給水が出来ませんでした。

七夕には北見市の安全・安心を願い、お祈りいたします。

 今日は自転車で雨の中、北網圏文化センター前へ行きラジオ体操をして来ました。
雨でも30人近くの人が来ておりました。

庭の野菜が大きくなりました

2007年07月03日 | 日常生活から
 楽天の田中将大投手が570,979票を集め、日ハムのダルビッシュ投手の367,664票を抜いてオールスターの出場を決めました。
新人では松坂投手以来8年振りとのこと。
神宮球場で活躍した早稲田大学の斉藤祐樹投手と共に、2人は素晴らしい活躍をしていますね。

 今日は4時半から自転車に乗り山下町ロータリー広場の給水場に激励に行き、美山から緑ヶ丘霊園を走り若葉から三輪、そしてラジオ体操をして家に帰りました。

 家の庭には大根やナス・トマトが大きく育っており、眺めていました。
自然の恵みに感謝してます。

坂本龍馬を尋ねて

2007年06月21日 | 日常生活から
 私は全国の坂本龍馬縁の地を尋ねております。
日本で最初に新婚旅行をしたのが坂本龍馬と妻お龍だと皆さん知ってますか。
坂本龍馬夫妻は京都から鹿児島の霧島に行って温泉に入ったそうです。
この写真はそこを尋ねたところの銅像です。
西郷隆盛に「坂本どん、薩摩へゆっくり遊びに来なされ」と言われ旅行したそうです。
妻を大事する龍馬がなお更好きになりました。

 今日から第2回定例市議会始まります。
都市再生問題と東急百貨店撤退問題の議論になるのでしょう。
私は新生クラブの代表質問をします。
勿論、東急問題と都市再生そしてエネルギーなどについて質問しようと思っております。
前向きな議論が大事ですね。

自転車で50キロ走りました

2007年06月18日 | 日常生活から
 昨日、全日本学生野球大会で早稲田大学が東海大学に4対1で勝ち、33年ぶりに優勝しました。
ハンカチ王子・斉藤祐樹投手の活躍で頂点を極めました。
斉藤投手は昨年高校野球から負け無しですから凄いことですね。

 北見サイクリング協会主催の家族サイクリングが有り参加しました。
私は、「子供も出場するので大したことがない」と甘い考えで参加しましたが、30人くらいの参加者が出ましたが、何と女性にも子供にも負けて最下位です。
平均速度20キロ~25キロで走るそのスピードに驚きました。
50キロを2時間30分で走りきました。

疲れました。

野菜が育ちました

2007年06月15日 | 日常生活から
 昨日、神田市長が北見市の都市再生事業について、東急百貨店撤退問題により今年11月の国への提案は厳しいとの見解を示しました。
何かここ3年、議会で議論と市民の話題でも都市再生が活発だったのに残念ですね。
北見市の50年後、100年後を考えながら街づくりを進めるべきですね。

 5月31日に我家の庭に種を蒔いた大根・キャベツ・ナス・トマトが育ってきております。
毎日眺めていますが、育ちが遅いと思ってましたが、まだ蒔いて2週間で7月下旬には食べられると思います。楽しみにしております。

都会は無料のごみ考えられますか

2007年06月04日 | 日常生活から
 ごみの減量化について色々な自治体(市町村)も有料化にして取り組んでおります。
処分料金の支払いを市民が負担し、減量化の努力をしています。
 しかし札幌も東京も無料です。写真は東京の上野公園のごみ箱です。
みなさんおかしいと思いませんか。
13万人の街で有料化、しかし1200万人の東京の街が無料で、何が減量化ですか。

野菜の種まきをしました

2007年05月31日 | 日常生活から
 昨日は朝天気が良くて、短パンとTシャツでラジオ体操をして、自宅に戻り大根・白菜・ナス・キャベツ・トマトの種まきを狭い庭でしました。
私は農家育ちなので野菜づくりをしてみたいと前から考えてました。
佐々木種苗店で種と肥料や農薬を4170円で買いました。
野菜をスーパーで買った方が安いと思いました。でも収穫のときを楽しみに、これから草取りや追肥をする予定です。

 年金問題が社会で大騒ぎになっています。どうなっているのでしょうか。
基金年金番号5000万件の記録が宙に浮いていて、その救済を今の国会で審議しています。
 そのような大きなミスをしていた人達を処分して、国民に謝罪し、原因解決のためプロジェクトを作り内容を審議し、その場凌ぎではなく将来も安心できる年金制度を作るべきだと思います。
政府の役人と与党の自民党国会議員には厭きれますね。

庭にチューリップの花が咲きました

2007年05月24日 | 日常生活から
 「♪咲いた咲いたチューリップの花が、並んだ並んだチューリップの花が」と小学生のころ習いましたね。
私の庭にもチューリップが咲きました。赤と黄ですが見事に咲いております。
今朝、4時30分に写真を撮りました。蕾んでいましたが、昨日は花が拡がって咲いていました。自然は生き方を知っているのですね。

 昨日、横浜ベイスターズの工藤公康投手が今季初勝利をしました。
球界最高齢記録44歳の勝利です、素晴らしいですね。本人の摂生と努力の成果でしょう。50歳まで現役で活躍して欲しいですね。
また日本ハムの20歳のダルビッシュ投手は巨人に勝ちました。
小笠原に打たれはしましたが、巨人打線を抑え切ったのですから、ダルビッシュの力の方が上回っていたのですね。
工藤投手の年齢まで働けば何勝するのでしょうか、楽しみな投手です。