8月29日(木)
昨日は、叔母が96歳で亡くなったので斜里町での葬儀に参列しました。
人生50年の時代から100年の時代になるのでしょうか?
叔母・須田シズエは大正7年、斜里町三井に生まれ大正・昭和・平成とたくましく生き抜いた人でした。
私も大変可愛がられました。
昼の飛行機で札幌に出て北海道・東北県議会議員研究交流大会に出席しました。
私は集落の危機のテーマで勉強をしました。どこの県も困った問題です。
そのあとセイコーマートの札幌配送センターに視察をしました。
道内で最大の1000以上の店舗展開をしているので、食品の管理など良い勉強になりました。
昨日は、叔母が96歳で亡くなったので斜里町での葬儀に参列しました。
人生50年の時代から100年の時代になるのでしょうか?
叔母・須田シズエは大正7年、斜里町三井に生まれ大正・昭和・平成とたくましく生き抜いた人でした。
私も大変可愛がられました。
昼の飛行機で札幌に出て北海道・東北県議会議員研究交流大会に出席しました。
私は集落の危機のテーマで勉強をしました。どこの県も困った問題です。
そのあとセイコーマートの札幌配送センターに視察をしました。
道内で最大の1000以上の店舗展開をしているので、食品の管理など良い勉強になりました。
今日、国会に出向き、高速道路足寄→小利別 間の凍結解除のお願いと、農作物が春先の低温、夏の高温により大きな被害を受けているので、その支援のお願いに行ってきました。
6月3日から代議士になった鈴木貴子さんは熱心に陳情を聞いて、省庁に電話してくれました。
これから大きくなっていくと思います。
6月3日から代議士になった鈴木貴子さんは熱心に陳情を聞いて、省庁に電話してくれました。
これから大きくなっていくと思います。

8月20日(火)
昨日、道議会ベトナム議連の役員8名で、東京都渋谷区のベトナム大使館に招待され行って来ました。
ベトナム大使のフンさんは北海道に議連が出来たことを喜び、私達を招待してくれました。
「サンマの輸入やホタテの活用、また農業の支援をしてほしい。また観光も世界遺産がたくさん有るから来てほしい」と言ってました。
昨日、道議会ベトナム議連の役員8名で、東京都渋谷区のベトナム大使館に招待され行って来ました。
ベトナム大使のフンさんは北海道に議連が出来たことを喜び、私達を招待してくれました。
「サンマの輸入やホタテの活用、また農業の支援をしてほしい。また観光も世界遺産がたくさん有るから来てほしい」と言ってました。
8月5日(月)
驚きました。
小清水町には北陽小学校がありましたが、数年前閉校になりました。
そこに澱粉を材料にホタテや明太子をいれたせんべい工場をつくり、またそこを道の駅にしてドライブインとして開業しました。
その方は福岡県博多の山本福太郎商店です。山本社長はこれから全国展開したいと言っておりました。
「福太郎はご自分の名前ですか」と聞くと「違います。明太子の名前です」と言っておりました。
77歳で矍鑠しておりました。商売は発想力と行動力ですね。
驚きました。
小清水町には北陽小学校がありましたが、数年前閉校になりました。
そこに澱粉を材料にホタテや明太子をいれたせんべい工場をつくり、またそこを道の駅にしてドライブインとして開業しました。
その方は福岡県博多の山本福太郎商店です。山本社長はこれから全国展開したいと言っておりました。
「福太郎はご自分の名前ですか」と聞くと「違います。明太子の名前です」と言っておりました。
77歳で矍鑠しておりました。商売は発想力と行動力ですね。
4月24日
昨日、名古屋に行き河村市長と会いました。
先週、選挙も終わったばかりでした が元気でした。
「とりさん、市民の声を聞かなくてはならない。減税5パーセントを恒久的にするため議会にかける。また市長・市議の報酬も800万円にするため議会にかけ決める」と熱く語ってました。
昨日、名古屋に行き河村市長と会いました。
先週、選挙も終わったばかりでした が元気でした。
「とりさん、市民の声を聞かなくてはならない。減税5パーセントを恒久的にするため議会にかける。また市長・市議の報酬も800万円にするため議会にかけ決める」と熱く語ってました。

3月10日(日)
今日、網走でTPP参加阻止の大会に出席しました。
会場には農業団体など500名近くの人が来ていました。
私は挨拶で「農業出身の私は親の苦労を小さいときから見て、手伝いもしてきた。『良くなるだろう』とみんなが頑張ってきた。しかし時代の大きな節目で政府が『農家を守ると』言っては農家を切り捨ててきた。民主党も自民党も“TPP参加反対”と選挙の度に言っては、選挙が終わると参加賛成とはおかしい話だ。北海道をオホーツクを守るため断固反対します。」と話しました。
帰り道、オホーツク海に流氷がありきれいでした。
今日、網走でTPP参加阻止の大会に出席しました。
会場には農業団体など500名近くの人が来ていました。
私は挨拶で「農業出身の私は親の苦労を小さいときから見て、手伝いもしてきた。『良くなるだろう』とみんなが頑張ってきた。しかし時代の大きな節目で政府が『農家を守ると』言っては農家を切り捨ててきた。民主党も自民党も“TPP参加反対”と選挙の度に言っては、選挙が終わると参加賛成とはおかしい話だ。北海道をオホーツクを守るため断固反対します。」と話しました。
帰り道、オホーツク海に流氷がありきれいでした。
1月29日(火)
昨日から新幹線交通体系特別委員会で鹿児島に来ています。
日本エアーコミューターで飛行機の整備や乗客の取り組みについて聞きました。
会社訪問などしてお客さんを増やして黒字にしているそうです。
「北海道エアーシステムの飛行機は防氷に弱く、その対応を徹底しなくてはならない」と話していました。
昨日から新幹線交通体系特別委員会で鹿児島に来ています。
日本エアーコミューターで飛行機の整備や乗客の取り組みについて聞きました。
会社訪問などしてお客さんを増やして黒字にしているそうです。
「北海道エアーシステムの飛行機は防氷に弱く、その対応を徹底しなくてはならない」と話していました。
1月22日(火)
道議会で北海道 ・大地の会長として平成25年度予算要望しました。
高橋はるみ知事が公務のため出席出来ないから、と多田副知事が来られ要望書を受けとってくれました。
私は雇用対策や医師確保、また交通網の確立など16項目のお願いをし、政策に盛り込み予算化してほしいと強く訴えました。
道議会で北海道 ・大地の会長として平成25年度予算要望しました。
高橋はるみ知事が公務のため出席出来ないから、と多田副知事が来られ要望書を受けとってくれました。
私は雇用対策や医師確保、また交通網の確立など16項目のお願いをし、政策に盛り込み予算化してほしいと強く訴えました。
11月29日(木)
27日大地の選挙事務所開きがありました。
私は司会進行をしました。
松山千春さんが「北海道を思い貢献した政治家は鈴木宗男さんだけだ。今回はスピードスケート金メダルの清水宏保や鈴木貴子(鈴木宗男長女)など7選挙区に候補を擁立しました。」と挨拶をされました。
是非とも全候補が頑張って当選してださい。
※不具合により日記のアップロード更新作業が大幅に遅延しました。誠に申し訳ありません。
27日大地の選挙事務所開きがありました。
私は司会進行をしました。
松山千春さんが「北海道を思い貢献した政治家は鈴木宗男さんだけだ。今回はスピードスケート金メダルの清水宏保や鈴木貴子(鈴木宗男長女)など7選挙区に候補を擁立しました。」と挨拶をされました。
是非とも全候補が頑張って当選してださい。
※不具合により日記のアップロード更新作業が大幅に遅延しました。誠に申し訳ありません。
11月8日(水)
11月になり寒くなりましたね。風邪にはくれぐれも気をつけてください。
決算委員会も10月から始まり、11月14日まであります。
また28日からは道議会の定例会が開会します。
昨日はその定例会のヒアリングがありました。
電気の節電のことや災害の予算など新しい予算はありません。
それは国の赤字特例法案が決まらないからで、道庁もその財源確保で大変です。
国会議員も早く政争の具にしないで可決してほしいですね。
11月になり寒くなりましたね。風邪にはくれぐれも気をつけてください。
決算委員会も10月から始まり、11月14日まであります。
また28日からは道議会の定例会が開会します。
昨日はその定例会のヒアリングがありました。
電気の節電のことや災害の予算など新しい予算はありません。
それは国の赤字特例法案が決まらないからで、道庁もその財源確保で大変です。
国会議員も早く政争の具にしないで可決してほしいですね。
10月31日(水)
今日、オホーツク活性化期成会の小谷北見市長や水谷網走市長などが要望に道議会の私の部屋に来ました。
「交通対策や農業の基盤整備事業の増額、空き家対策など地方が困っている問題の支援をしてほしい」と熱く語っておりました。
私は「全力で取り組んでまいります」と応えました。
今日、オホーツク活性化期成会の小谷北見市長や水谷網走市長などが要望に道議会の私の部屋に来ました。
「交通対策や農業の基盤整備事業の増額、空き家対策など地方が困っている問題の支援をしてほしい」と熱く語っておりました。
私は「全力で取り組んでまいります」と応えました。
10月4日(木)
昨日、磯田理事長と会いました。
元北海道副知事もしていたので北海道のことは精通しておりました。
道職員時代に士幌高原道路の凍結したのは思い出の仕事だった、と話してくれました。
『試される大地』の標語を世に出しのもすごい挑戦だったそうです。
今は旭川で制作されている“思い出の椅子”を、昨年の東日本大震災のあった3月11日に生まれた子供たち全員にプレゼントしたりしているそうです。
北海道には豊かな自然や食があるので、発想を変えて何事にも挑戦することだと、話してくれました。
昨日、磯田理事長と会いました。
元北海道副知事もしていたので北海道のことは精通しておりました。
道職員時代に士幌高原道路の凍結したのは思い出の仕事だった、と話してくれました。
『試される大地』の標語を世に出しのもすごい挑戦だったそうです。
今は旭川で制作されている“思い出の椅子”を、昨年の東日本大震災のあった3月11日に生まれた子供たち全員にプレゼントしたりしているそうです。
北海道には豊かな自然や食があるので、発想を変えて何事にも挑戦することだと、話してくれました。
9月14日(金)
昨日、鹿児島に入り県議会で財政改革や物産展の話を聞きに行ってきました。
新しい県庁舎が8年前に完成し、それに税収が減っているので職員の給料を1割カットし、公共事業費を大幅に削減しているとのことです。
鹿児島物産展は全国的に人気があり、1年間を通して各県で開催し、お茶や芋焼酎が売上げを伸ばしているそうです。
「全国にアピールできるよう、東京にも事務所を置き広報している」と自信を持って話していました。
昨日、鹿児島に入り県議会で財政改革や物産展の話を聞きに行ってきました。
新しい県庁舎が8年前に完成し、それに税収が減っているので職員の給料を1割カットし、公共事業費を大幅に削減しているとのことです。
鹿児島物産展は全国的に人気があり、1年間を通して各県で開催し、お茶や芋焼酎が売上げを伸ばしているそうです。
「全国にアピールできるよう、東京にも事務所を置き広報している」と自信を持って話していました。