goo blog サービス終了のお知らせ 

とりこし徒然日記

鳥越良孝の政治活動を通した報告、日常生活や事件事故について感想などをお伝えします。

浅見源司郎さんを知っていますか

2007年11月16日 | 日常生活から

 浅見源司郎さんは元日本テレビアナウンサーで、王貞治選手がホームラン868本を打ち世界記録を達成したときの放送と、長嶋茂雄選手が引退した、昭和49年10月の実況放送をしたアナウンサーです。

 東京の坂東塾のお祝いの会でお会いしました。
「元気ですね」と声を掛けますと、「歳を引きながら生きているから」と大笑いして話してくれました。
 人を大事にする浅見さんと思いました。

赤かぶが大きくなりました

2007年11月14日 | 日常生活から
 今年も残すところ1ヶ月半になりました。
ガソリンや灯油の高騰で市民の生活は大変です。
政府もガソリン税や軽油税を大幅減税すればよいと思うのですが、何か対策を考えているのでしょうか。

 昨日、自転車で常盤公園を走ると白鳥がいません。
10羽くらい居たのに1羽も泳いで居ないんです。
こちらの北見も温暖化で暖かくて居なくなったのでしょうか。
 私はこの暖かい中を毎日、自転車に乗って20キロくらい走っております。


 庭に蒔いた赤かぶがこんなに大きくなりました。
家の裏にある菜園では小さかったのですが、庭の赤かぶは大きくって驚きました。

『逆境からの挑戦』、本を書き終わりました

2007年11月13日 | 日常生活から
 私の半生を描いたドキュメンタリーを、「逆境からの挑戦」という本のタイトルで4月から半年間かけて書き続けました。
原稿用紙で1000ページ以上になりました。

 本を出すきっかけは石原慎太郎・東京都知事の参謀の三浦博史さんが、「鳥越君の話を出版会社の社長にしたところ、是非一度会わせてほしいと言われた」と連絡が入ったことです。
 そして、私が東京へ行き『ぱる出版』の奥澤社長とお会いして私の半生を聞かれました。

 斜里での少年時代の生活、網走での高校時代の新聞配達、そして上京して大学へ進学、応援団入団、そしてさまざまな人との出会い。失敗あり成功あり。
弟の死や挫折、政治家との出会い政治の道に入っていったことを話しますと、奥澤社長は「昭和20・30年代には、そんな破天荒な人物がいたが、この頃そんな人は滅多に居ない。死ぬ前に自分の良いことだけの自叙伝を書く人がいるが、鳥越さん、今の自分の50年の生立ちを書いてみたら」と勧められて決断をしました。

 徹底して編集と校正をされましたが、ようやく完成します。
写真はカバーのゲラです。出来ましたら一読ください。

日本ハムファイターズの優勝会に出席

2007年11月12日 | 日常生活から

 北見の日ハム後援会を、2年前に或る議員の関係者がつくりました。
昨年その運営の仕方が問題となり空中分解しました。
その内容は選挙目的だったそうです。

 私に今回、後援会長にと言われましたが「議員はダメです」と断りました。
子供達が日ハムの夢を期待してます。日ハムの北海道への影響は大きいですね。
 
 夢や希望が出来る社会をつくるのが政治ですね。
来年は日ハムが日本一になること祈ります。

母校網走高校の60周年

2007年10月15日 | 日常生活から
 懐かしい話ですが、私が15歳のときに網走高校に入学しました。36年前の話です。
クラス数は5クラス、全校生徒が700名余り在籍していたと思います。

 少子化の波に飲み込まれ、来年3月31日に閉校します。
私は当時、新聞配達をしながら学校に通っておりましたから、無くなることはとても寂しいですね。
数年前に国士舘大学の三浦学長を連れて行って、「付属高校に成らないか」とのお話をしましたが、その話に乗ってきませんでした。
残念な思いです。あの話が本当になったら存続できたと思います。

 昨日、60周年記念式典に出席して来ました。
写真は、千葉浩一理事長夫妻と斉藤悟校長です。

毎日、自転車乗ってます

2007年10月02日 | 日常生活から
 私のホームページもアクセスが5万件を越えました。継続は力ですね。
毎日の徒然日記ではリンクが少なかったので、写真を添付をしましたら一気に増えました。
写真は論より証拠ですか。でも毎日写真を掲載するのは大変です。
 他の都市に行ったときには、携帯で写真を撮りメールで文書を書き送ります。苦労もありますよ。

 朝もめっきり寒くなりましたね。
毎日、朝自転車を20キロくらい乗っています。
人は1に体力、2に体力、3に体力ではないでしょうか。
時速は25キロから30キロですから、1時間も乗れば相当な距離になります。

大根にナス、大きくなりました

2007年08月30日 | 日常生活から
 札幌から帰って来ている娘に、大根・ナス・キャベツなど持たせようと菜園に残しておりましたが、妻が「採って大根おろしとナスの天ぷら、キャベツのサラダをする」と言って、台所で料理をしておりました。
家族5人で食べた野菜の味は何とも言えない味でした。

 横綱朝青龍がモンゴルに帰国、ごたごた続きで相撲に嫌気がさしました。
朝青龍がしっかりしなくてはならないのでしょう。
モンゴルの横綱ではなく、日本の横綱なんですよ。
もう辞めるのでしょうか。
無言で帰国もふてぶてしく感じました。

32年振りに池澤正樹さんと再会

2007年08月27日 | 日常生活から
 33年前、昭和50年3月から東京都府中市で日本経済新聞府中販売所で一緒に
働いた池澤正樹さんと32年振りに再会出来ました。
彼は1浪して一橋大学に入学、父親は大手会社の重役、自分で苦労を買って新聞奨学生。私は貧乏農家の次男で新聞配達しなければ大学に行けない切実な境遇での奨学生それでの出会いは昔のことですが鮮明に覚えております。

 また彼はオランダから4月に帰国したばかり、会社は日本郵船に勤めております。
お互いの時間の関係上、国会で会い昼食をとりながら昔の話や現在の話をしました。

 「綺麗な奥さんはどこから貰ったの。子供が新聞配達をしないで大学に行けて良かったね」など私の胸中を察していました。
懐かしく感激しました。

詩吟の準師範の講習会を受けました

2007年08月20日 | 日常生活から
(写真は北見から行った仲間と『釧路まなぽっと』の前で)

 日本テレビ『24時間テレビ 愛は地球を救う』の番組史上最高齢でマラソンを走った萩本欽一(66歳)さんが昨日午後9時5分に、スタート地点から日本武道館までの70Kmを完走しました。
 萩本欽一さんは素晴らしい人ですね。弱い人や光の当たらない人を大事にしますね。
今度の挑戦は「66歳でも出来る、若いんだと世に示すための挑戦だ。」と言っておりました。

 詩吟を始めて10年になります。
5級の試験から始め準師範まで行きました。準師範の試験を6月に受け見事に合格しました。
また、準師範の講習会を釧路で受けてきました。
継続は力ですが、試験ごとに難しくなるし勉強するのも大変です。
これからもがんばります。

テラスを作りました

2007年08月10日 | 日常生活から

 日本ハムのダルビッシュが10勝目を上げお立ち台で、「女優のサエコさんと結婚しますと宣言、子供も授かっているので3人分がんばります」と清清しく話しました。
ダルビッシュに大変、好感が持てました。
昨日の私の日記には「結婚が早い」と書きましたが、子供ができるのですから幸せな結婚をしてください。

 家の庭にテラスと焼肉コーナーを作りました。
日曜大工とでも言えるでしょうか。
鋸から釘やはしごまで買いもとめ作りました。
大工道具、何も揃っていない家でした。

 子供も妻も「焼肉はまだしたくない」と言っています。
早く焼肉をやりたいと思っております。

若い人の意見を聞く

2007年08月09日 | 日常生活から

 プロ野球・日本ハム球団のダルビッシュ投手(20)と、早稲大学生で女優のサエコ(20)が結婚との報道

 恋愛も良いことですが、どちらも早すぎるのではないでしょうか。
お互いによく見てからでも遅くはないと思います。

 若い人とよく飲み話し合います。自分の価値観と現代人は違いますね。
20代は私の子供ですから当たり前でしょうか。
大変学ぶこともあり、刺激になります。

家の裏に小さな菜園を作りました

2007年08月07日 | 日常生活から

 昨日は広島に原爆を投下された日。
テレビでその平和祈念式を見ていました。
秋葉市長が「亡くなった方のご冥福と今後、世界中で2度とこの惨事が起こらないように平和の誓いをしましょう。またアメリカの戦争に協力しないでください。ノーと日本の政府が言うべきだ」と苦言を呈しました。
秋葉市長の政治信念に共鳴しました。

 毎朝、家の裏に小さな菜園を作っており今日完成しました。
秋大根や白菜、ほうれん草の種を蒔き、収穫したいと思っております。

ナスを収穫しました

2007年08月03日 | 日常生活から

 朝、ナスを収穫し炒めて食べました。
大根やキャベツそしてトマトなど庭にいろいろな野菜を春に蒔きました。
野菜の収穫は楽しみです。今、家の裏に小さな畑を作っており後は黒土を入れれば出来上がりです。
お盆過ぎにいろいろな野菜を蒔こうと思っております。

 朝青龍が2場所の出場停止になりました。前代未聞のこと。
私は北見に8月10日来るので楽しみにしておりましたが、横綱の不祥事で北見に来なくなることは残念です。
相撲は強いが土俵外の態度には不信感ばかりですね。