添田美佐さん(101歳)宅を訪問 2010年03月17日 | 日常生活から 昨日、昼ごろ添田美佐さん宅を訪問すると、息子さん夫婦やお孫さんが居て昼食を食べておりました。 添田さんは「鳥越さんはいつみても元気だね。私はまだ生きているよ。北見市はもめてばかりいるじゃない。昔の伊谷半次郎市長や寺前武雄市長は見事に議会と話し合いまとめて大きな事業を成し遂げた。今では庁舎問題一つ片付けられないのはおかしいことだ。これでは市民不在でふざけている」と話していました。 101歳のおばあちゃんに怒られてはダメですね。
民謡こども教室閉校式 2010年03月01日 | 日常生活から 1年間に亘り、月に2回こども民謡教室を開催してきました。 先週の土曜日に閉校式を行いました。 はじめ子供はだた唄うだけでしたが、直ぐに慣れて太鼓や民謡も立派に唄い、大会にも出場します。 民主党の事業仕分けで、この文化庁主催のこども教室が無くなりますが、市の教育委員会に訴えて北見市が来年度も開催することになりました。 習い事は子供から継続が大事ですね。 でも事業仕分けで何故このことも無くしたのでしょうか。よく考えてください。 バンクーバー冬季オリンピックで女子スケート団体が銀メダルを取りました。 ドイツに最後に抜かれて0.02秒差で見ていて悔しかったです。 でもよく頑張りました。
母校、三井小学校閉校式 2010年02月22日 | 日常生活から 2月20日で斜里町立三井小学校が閉校しました。 大正4年に以久科尋常小学校所属三井特別教授場として授業を開始され、翌年に三井小学校が開校され94年にわたり教育の場として歩んで来ました。 私は41年前、昭和44年3月に11名の同級生と卒業しました。 最後に蛍の光を歌ったときジンときて涙がでました。 三井小学校の思い出を語る会(懇親会)は斜里町内のホテルで開催され会費5千円でした。 人数が190名程度なので、思い出の小学校体育館で立食で3千円くらいで何故しなかったのか、もっと同窓生が集まったのではと思い残念でした。 私はこれで高校、そして小学校が無くなり寂しくなりました。
北見歩こう会新年会 2010年02月02日 | 日常生活から 北見歩こう会新年会が阿寒であり行って来ました。 元気で健脚の人ばかり毎日5キロから10キロ冬でも歩いてるそうです。 高齢者も多くおりますが酒豪ばかりです。 健康は足からでしょうか。 松木会長と懇親を楽しみました。
出会いが大切ですね 2009年11月19日 | 日常生活から 毎日が出会いですそれが最高です。 人は飲んだり食ったりしなければ人柄や考え方は分からないですね。 私は機会があれば飲んで懇親を深めるようにしています。 横浜を戦力外になった工藤公康投手(46)が実に16年ぶりの西武復帰となりました。 来期は何勝するのでしょうか。年棒は3000万円。 相撲の魁皇、そして野球の工藤は中年の星ですね。
今日で3月は終わりですね 2009年03月31日 | 日常生活から 今日で3月は終わりですね。 4月からは色々な料金が値上げをします。 後期高齢者の保険料が1万2942円と2倍に、介護保険料や国民年金も値上げなど国民には厳しい21年度になります。 政府が国民の生活第一と言うならば、こういう身近なことから見直すべきで、国民に負担を押し付けるべきではないと思います。 定額給付金の2兆円などで遣り繰りできたでしょう。
毎日、児童パトロールをしています 2009年03月18日 | 日常生活から こどもは大人に対して敏感ですね。 毎日、西小学校の前で児童の交通安全と防犯のパトロールをしています。 毎朝、「おはよう」と言うと「おはようございます」とあいさつを返してくれます。 中には「昨日、お父さんが飲みすぎて、お母さんとひどい目にあった」と言う児童もおりました。 家庭を見ているのは親ではなく、こどもではないでしょうか。 こどもには将来と夢があります。 この子たちのためにも地域が守ってあげるのは大切ですね。
夜間パトロールをしました 2009年03月11日 | 日常生活から 私の町内会では月に1度夜間パトロールをしております。 昨日は雪の中、20名くらいの参加者で行われました。 不審者など出没しないように徹底しております。 雪でしたので、約30分くらいを2班に分かれ行いました。 「地域を守るのは自分達」という意識が大切ですね。 また、昨日はカラオケ会にも久しぶりに出席しました。 この会には20人くらいの会員がいますが全員が来ていました。 4月12日学習発表会がありみんな一生懸命練習しております。 みんなが、それは上手く歌います。日頃の練習の成果でしょう。 「努力に勝る天才なし」でしょうか。 私は池政昇さんの“紅雪(くれない)”を歌います。
雪の量を多いですね 2009年02月20日 | 日常生活から 昨年は除雪をしたのが3~4回くらいだと思いますが、今年は10回以上も除雪をして、もう嫌になりました。 この積雪量は何なのでしょうか。 昨日から流氷も接岸したとのこと、寒い日も続きます。 今日は私の後援会の新年交礼会です。 たくさんの人が来てくれることと、雪が降らないことを願っております。
北見歩くスキーの集い出場 2009年02月03日 | 日常生活から 昨日、北見歩くスキーの集い(クロスカントリー)があり出場しました。 もう12年間も出ております。 モイワスポーツのコースには若松の小学生も参加して、100人の選手が雪の中を楽しくスキーで滑ります。 心地よい汗を流しながら7キロを走破しました。 相撲界では十両若麒麟の大麻事件で大騒ぎになっていますが、昨年も同じような事件があり、北の湖理事長が責任をとり辞任して、武蔵川理事長が「新体制で厳しく大麻などに臨む」と言っていましたが、どうなっているのでしょうか。 相撲は国技であり、品格を問われるのに残念な事件です。 力士が大麻や薬をやること自体が人間としても失格です。 どう信頼回復をするのでしょうか。
有ちゃん元気です 2009年01月30日 | 日常生活から わが家の愛犬・有ちゃんは元気に家の中を飛び回っております。 この間、夜中の3時ごろ突然大きな叫び声で吠え出し、どうしたのかと起きてみると餌と水がなく、それで怒って吠えたみたいです。 自分の意思をはっきり示す犬です。 昨日、札幌の丸井今井が倒産して民事再生法を適用を申請したとのこと。 負債総額は502億円と言うから驚きました。 明治5年から営業している老舗が、この不況の波を越えられなかったのでしょうか 。 1日も早い再建を願ってます。
氷割りしてます 2009年01月28日 | 日常生活から 雪かきも大変ですが氷割りも大変です。 この鶴はしを使って家の周りの氷を砕いています。 本州の人には、この苦労は分からないでしょうね。 氷の上で転んで死ぬ人も出るんです。 この間、氷が屋根から落ちて頭に当たり大ケガをした人もいました。 自然との戦いですね。 国は2次補正が成立しましたが、予算関連法案を審議していないため定額給付金(国民1人12,000円)の支給はさらに遅れ、市町村は4月にずれ込むと言われています。 何を国会議員はしているのでしょうか。 国民のことを考えてないと思います。 北見市も今日が小谷北見市長のデビュー戦です。 反対派の市議も良識を持って、市民のことを考えて質問をして欲しいですね。
除雪は大変 2009年01月20日 | 日常生活から 市民から「除雪の対策はどうなっているの」と電話など連絡が入っています。 毎日のように雪が降っています。除雪は疲れますね。 苦情があれば現場に行くことにしております。 今日はオバマ大統領の就任式が行われます。 黒人初のアメリカ大統領が、この世界不況をどう乗り切るのでしょうか。 世界が注目をしております。
新年おめでとございます 2009年01月06日 | 日常生活から みなさん、新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 元旦から雪が積もり除雪が大変でしたね。 私は元旦から新年会回りをして、忙しい毎日を送っております。 正月の箱根駅伝は予想もしない展開になりました。 本命の駒大がシード落ちして、東洋大が往路・復路の総合優勝。 早稲田大も昨年と同じ2位でした。 私の母校は何と往路で6位になり喜んでおりましたが、総合で11位でシードも逃がしました。 それでも何事もやらなければ分かりませんね。 (写真は昨年とん田神社のしめ縄づくりです。)
忘年会シーズンですね 2008年12月19日 | 日常生活から この時期は忘年会が毎日、数件あります。 呼ばれることは嬉しいことですが、飲みすぎには注意をしなくてはなりません。 それでも調子に乗って飲みすぎますね。 歌を唄ったり、人と話をすることが大切ですね。 今年も残り10日あまり、元気でやらなくてはダメですね。