
5/17の前回に続き、長崎からファシリテーターの鬼塚裕司さんにお越し頂いて、二回目の読書会開催となりました。
まずは、前回から今日までの振り返りタイム。
仕事や生活のなかで課題に取り組むときに、真摯さについて考えたという方、それから、意思決定にドラッカーの考え方を当てはめてみたという方もいらっしゃいました。
私は、なばなのミッション=日々の行動指針となるものをキーワードにしてみました。
「オーガニックを日常に」
オーガニック=食に限らず、有機的な繋がりを、だれにとっても手が届きやすいものにしていきたいとの思いがあります。
その思いを明文化したことで、仕事の軸がはっきりして、その軸に沿ってアイデアを出したり、行動を整理したり。
毎日の仕事が、前よりもすっきりと楽しくなってきました。
また、仕事におけるミッションと自分の人生におけるミッションは、必ずしも同じでなくても良いとの事でしたが、私の場合は、ほぼ一緒です。
*******************
さて、今回の課題範囲『実践するドラッカー[思考編]』の第2章「成長するために」ですが、序文に、「仕事こそが自己を成長させる最高の道具」との言葉が紹介されています。
自分が仕事で役に立つのと同時に、仕事が自分の成長の道具になる。
普段の仕事の場面では、前者を意識してることが多い気がしますが、それだけでは勿体ない。せっかく働くのだから、目標に向かってチャレンジしていきたいと勇気が沸きました。
課題の範囲で、私がラインを引いたのは、
*「自らを成果をあげる存在にできるのは、自らだけである」
*「卓越性は、意識してつくるものです。(中略)自分で決めなければなりません」
自分をまっすぐに立てるのは、自分なのだと強く思うと同時に、「できるんだよ」と期待の目で見てもらってるような気持ちになりました。
それから、
*「スタートは、組織のミッションです。(中略)そこに込められた思いを確認することで、自分のなすべきことや、足りない部分が浮き彫りになります」
この一文で、自意識から解放されるような気がしました。
仕事と自分を一体化してしまうと、仕事で成果が上がらないときには、自己評価が下がってしまいがち。
「お客さんが来ない=私には価値がない」みたいな(^^ゞ
小さな個人商店ではありがちな事ですが、気持ちのベクトルをぐっと外に向けて、「何のために」かを見つめ直したり、うまく行くように違う方法を検討したり。必要な行動を取ることができそうです。
逆に予想以上にうまくいった時にも、落ち着いて次に繋げる要素を考えられたり。
そう、なれたらいいな(^^ゞ
また、他の方のシェアで印象的だったのは、
*「うぬぼれやプライドではない。誇りと自信である」(Yさん)
プライドと誇りは似て非なるもの。
プライド=我執のようなもの、誇り=selfrespect、大切なのはこちら。
そして、組織の中での誇り=selfrespectは真摯さから生まれる。
「真摯さ」という言葉は、ブレないことと訳されることもあるそうです。
私は行動や振舞いにブレがでることはあると思いますが、自分自身に誠実に忠実でいることで、そのブレも小さくなっていくのではないかと思いました。
つい最近、自分の行動指針=ミッションを明文化しましたが、自分にとってしっくりくるように、いつでも修正するつもりで居ようと思います。
*卓越性の例:ナイチンゲールから母親まで(Yちゃん)
偉大な有名人から、とても身近な人の中にまで、卓越性はどの人の中にもある事に感動したそうです。
とても素敵な感性!
私は、そこに気付けるYちゃんの感性に感動しました。
いろんな方の感性に触れられるのが、読書会の醍醐味ですね。
ドラッカーの人生を変えた7つの経験は、すべて、「本」か「人」から影響を受けたものだそうです。
そしてその2つと同時に触れあえるのが読書会だと教わりました。
本当に、一人で読むのとは拡がりも深みも全く違いますね。
次回も楽しみです!
*******************
さて懇親会。
なばなのメニューとは少し違う、裏メニューです。
玄関先のルッコラも登場しました^^
そして、ジャーン!
鬼塚さんが持ってきてくださった、壱岐の麦焼酎七蔵の利き酒セット!
壱岐は小さな島のなかに、焼酎の蔵が7つもあるそうです。
それぞれの蔵のお話をお聞きしながら、味比べ。
だんだん分からなくなってきますが、真剣です。
この後皆さんと一位投票をしました。
結構、評価がわかれておもしろかったです。
さらに面白かったのが、人面石のお箸置き。
ムンクの叫ぶ人のような独特の表情の人面石ですが、「魏志倭人伝」に登場する一支国の遺跡から出土したもの。
その人面石をモチーフにしたお箸置き。
これにも、びっくりです。
いつか、九州と大和の古代史をじっくり勉強してみたいなあ。
新しい希望が生まれました(^_-)-☆
わいわいと話し込み、あっという間に真夜中に。
読書会に出すつもりだったアイスクリームを忘れていて、懇親会のデザートにしました。
ミントも用意してたのに、飾るのを忘れました💦
次回はもっと段取りよくしようと思います。
今回も、長時間に渡りおつき合い頂いた皆さま、ありがとうございました。
また次回からも、よろしくお願いいたします。