穀菜食堂なばな

オーガニックを日常に
昭和の香り漂う路地の奥、尼崎の和風ヴィーガン食堂。

第一回 ドラッカー読書会

2019年05月17日 | ドラッカー読書会

2月の多田さんと井坂さんのトークイベントから早や3カ月。

あの日の実現に向けて多大なご尽力を頂いたのが、長崎の鬼塚裕司さん
この度、来阪のご予定に合わせて、ふたたび尼崎にお越し頂けることになり、そして初めてのドラッカー読書会@なばな開催となりました。

鬼塚さんと言えば、ドラッカー学会所属であり、ナレッジプラザ公認のドラッカー読書会ファシリテータというお方です。
今回は、初めてドラッカーに触れるかたにも取り掛かりやすい、「実践するドラッカー」シリーズの実践編を使って、読書会を開催して頂けることになりました。


今回の読書会は、お茶とお菓子付き。
お菓子は、ココナツオイルと蜂蜜の生チョコ風。


お茶は、島根のクロモジ紅茶をご用意しました。


準備できたところで、まずはファーストクエスチョン。
1.ここに来た理由は?
2.今日のゴールは?
この意識づけをした上で場を始めることが効果的なようです。

今回初参加の方も加わって、さっそくスタート。
年齢も職業もまったく違う皆さん、それぞれのお話を聞くところから興味津々です。
いろんな人がいろんな思いを持って暮らしてるんだなあと改めて思いました。


鬼塚さんの熱いファシリテーションにより、ぐんぐん会話が深まっていきますが、さらに楽しいことがありました。
この場に来られないお二人が、それぞれ沖縄と篠山からZoomでご参加。
思わず、何度も手を振ってしまいました(笑)


さて、読書会では課題図書(今回は、「実践するドラッカー思考編」)の指定範囲を読んで、気になるところに線を引いて発表するのですが、私が気になったのは、
「第一に身につけるべき習慣は、なされるべきことを考えることである。何をしたいかではないことに留意してほしい。」
という一節。

個人で仕事をしていると、したい事と、なされるべき事(使命)との区別が、曖昧になりがち。
さらには、目の前の事に対応してるうちに、一日終わってしまうこともしばしばあります。

「自分の貢献に焦点を合わせること」
ここに本当に集中していくために、やらなくてもいいかも知れない行動を整理していくのは、なかなか勇気が必要です。

次の目標として、9カ月後の自分がどんな風でありたいか。
イメージしてみることになりました。
そのイメージから先の一節を振り返ると、行動を取捨選択していくための勇気が沸いてくるような気がします。

9カ月後=来年3月末ころのイメージを確かめるのと同時に、日々の行動指針としてミッションを定めることになりました。
ミッションとは、なばなの存在理由のようなものです。
私にも、日ごろ何度となく自分の頭に浮かぶフレーズがあるのですが、これをTシャツにプリントできるくらいシンプルな言葉にしてみるそうです。
今、たびたび頭に浮かぶのは、「日常のオーガニック」とか、「人間らしい呼吸のテンポ」とか、「太陽やきれいな空気や水や食べものは、みんなのもの」とか。
ぜんぜんシンプルでないですね(^^ゞ
ですが、ここをしっかり考えて搾りこんでいくのは、ぜひ繰り返しやりたい事。
しばらくの課題になりそうです。

刺激的な読書会のあとは、お楽しみの懇親会です。
鬼塚さんと、長崎・壱岐に敬意を表して。


カンパーイ♬


参加者さんそれぞれの、持ち寄りのご馳走の数々が並びます。
ジャーン!


ジャーン!


ジャジャーン!


楽しい時間はあっという間。
夜は更けて、お開きに。
参加者さんが帰られた後、皆さんの良い思いで成り立つ時間だったなあとしみじみと振り返りました。

すると、すかさず鬼塚さん。
そのベースにあるのがこれだ!

「LOVE」
「愛」
すべての行動のベースにあってほしいものであり、そうありたいと思うもの。
マネジメントの父、巨人の思考の根底にあるのはこれですね!

今回の読書会は、次からの事も考えずタイトルに「第1回~」と付けたのですが、嬉しいことに2回目以降も開催して頂けそうな流れになってきました。
皆さんとの写真撮るのを忘れてしまったのですが、また次回からもぜひご一緒しましょう^^
とても楽しい時間をありがとうございました。
そして、お疲れさまでした♪


さて、翌朝。

鬼塚さんから頂いたお土産の「長崎物語」、長崎県人は自分では買わないけど、もらったら嬉しいものだそうです。
(兵庫県人の神戸ゴーフルのような感じかな?)
ほのかなオレンジピールとナッツの香ばしさが美味しいお菓子を、コーヒーと一緒に頂きました。

そして井坂さんが作られた、とても小さな「ポケット・ドラッカー」通称、グリーンブック。
これは、コンパクトに搾りこまれてることに意味があるのですね。
ドラッカーの思考のエッセンスを抽出して、キーワードが視覚化されています。
繰り返し見返せるように、手元に置いておこうと思います。

グリーンブックの解説に、こんなページが紹介されていました。
Drucker Studies・・・初めてドラッカーに触れる方やドラッカーについて学びたい方向け
教養としてのドラッカー・・・ドラッカー学会代表理事の阪井和男先生と井坂さんの対談形式で行われているオンライン講座(要登録・無料)
読書以外にも、学びの機会はたくさんありますね!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。