豆まめカフェとは・・・?去年の6月、猪名川流域で青大豆の種をまきました。けせら畑さんの畑(能勢)を中心に、尼崎でも何人かの方と一緒に育てた豆が収穫を迎え、その豆を使ってお味噌を仕込むための選別を、お喋りしながら一緒にやりましょう~(^_-)-☆という催し。↓ 能勢の様子↓ 尼崎の様子(^^ゞ※豆の種まきの様子は、コチラをご覧ください^^気持ち良い写真が満載です!(^^)!さて、 . . . 本文を読む
今年の恵方巻、終了しました。なばなでは、韓国風のり巻き「キムパ」を毎年ご用意しています。
使っている具材と仕入れ先、なかなか充実してますよ~(^^♪・大根(関西よつ葉連絡会)⇒浅漬けにして使いました。・焼き厚揚げ・人参(オーガニッククロッシング)⇒蒸し煮にしてナムルに・ゴボウ(オーガニッククロッシング)⇒甘酒ナムル・水菜(ナチュラルマルシェハレバレ)⇒ナムル・ほうれん草(よつ葉)⇒ナムル・原 . . . 本文を読む
「はからめカレンダー」を使い始めてから、数年経ちます。こちらのカレンダーでは、通常のグレゴリオ暦とあわせて、旧暦が記されています。*グレゴリオ暦とは・・・太陽の動きに沿って日を数える=太陽暦。日本では、明治5年から使われているそうです。*旧暦とは・・・グレゴリオ暦が採用されるまで、日本で永く使われてきた暦。月の満ち欠けをひと月と数える=太陰暦と、太陽の動きに沿って数える=太陽暦を合わせた「太陰太陽 . . . 本文を読む
台北で迎えた朝(*前日の様子は、こちらをご覧ください)不覚にも寝過ごしました!早朝からやってる朝ごはん屋さん行って、朝市を散歩してから一日をスタートする予定が、早くも崩れ去りました(^^ゞいやいや、日ごろの疲れを癒すのも、旅の醍醐味。(大して疲れてないくせに、笑)向かったのは、ホテルのすぐ近く世界豆漿大王さん。たっぷり睡眠取って、混雑ピークを過ぎてから入店しました♡右上の米漿(ピーナツ入りのライス . . . 本文を読む
今年7月に初めて台湾を訪れ、10月、そして今回で3度目の台湾訪問です。日本の10月頃のような気温で、寒くないけど風が強い。空港からMRTで台北に向かう途中、この橋が見えると、早くも懐かしいような気持ちになります。今回のメインの目的は食材と食器の購入ですが、それ以外は流れに任せてみるつもり。さて、どうなることでしょうか。空港から直行したのは、やはり迪化街。目的は、レースと現代風中華柄の布です。*レー . . . 本文を読む
メニュー