この頃、仕事場でインフルエンザが流行っている
といった話を、花教室の生徒さん方からよく耳にします。
自分は幸い、ここ数年風邪にかかっておりませんが、
引く時はいつも、風邪は喉からの(銀のベンザ…笑)タイプですので
日々、喉への気遣いは欠かせません。
朝は起き抜けに、池袋教室のHさんに頂戴した馬路村のゆず茶で癒し、
日中はバックにのど飴!がお約束なんでございます。
のど飴はこれまでいろいろ試してきましたが
なかなかコレ!というものに出逢えませんでした。
ところが今冬はビチッ~と来る飴がっ!
生姜の辛さが喉に効く効く!!
後日、御勤めの生徒さんからもオススメを頂き、
まちがいなかったと確信しました。
今冬はこのタッグで乗り切れそうです。


といった話を、花教室の生徒さん方からよく耳にします。
自分は幸い、ここ数年風邪にかかっておりませんが、
引く時はいつも、風邪は喉からの(銀のベンザ…笑)タイプですので
日々、喉への気遣いは欠かせません。
朝は起き抜けに、池袋教室のHさんに頂戴した馬路村のゆず茶で癒し、
日中はバックにのど飴!がお約束なんでございます。
のど飴はこれまでいろいろ試してきましたが
なかなかコレ!というものに出逢えませんでした。
ところが今冬はビチッ~と来る飴がっ!
生姜の辛さが喉に効く効く!!
後日、御勤めの生徒さんからもオススメを頂き、
まちがいなかったと確信しました。
今冬はこのタッグで乗り切れそうです。


花教室の生徒さんのTさんも大好きなコレクターズ!
ワタクシも大学時代からもうかれこれ25年ほどお世話になっております…。
今回も聞けば聞くほどなスルメ的魅力満載でございますね!
未来地図→プロポーズソング→99匹目のサルの流れにやられた!
オスカーも深いなぁ~。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=unqC2OEAu7Y
ワタクシも大学時代からもうかれこれ25年ほどお世話になっております…。
今回も聞けば聞くほどなスルメ的魅力満載でございますね!
未来地図→プロポーズソング→99匹目のサルの流れにやられた!
オスカーも深いなぁ~。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=unqC2OEAu7Y

音楽効果
2013-01-23 | 茶話
前回の更新時に思わず音楽の扉が開いてしまったので
本日もまた音楽話です。
少し前のことになりますが、
花市場に仕入れに向かう際、
たまたまJ-WAVEにチューニングを合わせたところ
J’s SELECTIONという番組がON AIR中だったんでございます。
市場に向かう朝は早朝ゆえ、
まだ放送自体が始まっていないことも多いので
その時は、81.3のままにしておりました。
するといきなり、
ルーフトップシンガーズの「ウォークライトイン」が!
この曲は友人のコグレが
以前やっていたバンドで演奏していた名曲でもありましたし
僕自身もかつてウクレレで唯一弾けた曲なんでございます。
(今は無理かなぁ…苦笑) あぁ~懐かしや!
それ以来、この番組を聞く機会も増えました。
この前は、湾岸線の鶴見つばさ橋あたりで、
KINKSの「You Really Got Me」が流れ
眠気も吹っ飛び、テンションも上がって
とても良い仕入れができました。
ふだんはAM派な自分ですが、こちらの番組は要チェックですね!
本日もまた音楽話です。
少し前のことになりますが、
花市場に仕入れに向かう際、
たまたまJ-WAVEにチューニングを合わせたところ
J’s SELECTIONという番組がON AIR中だったんでございます。
市場に向かう朝は早朝ゆえ、
まだ放送自体が始まっていないことも多いので
その時は、81.3のままにしておりました。
するといきなり、
ルーフトップシンガーズの「ウォークライトイン」が!
この曲は友人のコグレが
以前やっていたバンドで演奏していた名曲でもありましたし
僕自身もかつてウクレレで唯一弾けた曲なんでございます。
(今は無理かなぁ…苦笑) あぁ~懐かしや!
それ以来、この番組を聞く機会も増えました。
この前は、湾岸線の鶴見つばさ橋あたりで、
KINKSの「You Really Got Me」が流れ
眠気も吹っ飛び、テンションも上がって
とても良い仕入れができました。
ふだんはAM派な自分ですが、こちらの番組は要チェックですね!
ロック魂
2013-01-22 | 茶話
昨年より池袋教室に通って頂いているNさん。
ナチュラルで物静かなお方ながら
どことなくロックの香りも感じておりました。
とは言え、毎回皮ジャンで御来場!とか、
エレキを担いでいらっしゃるとか、
そういった見た目のことではなく、
時折「ん?もしかしてロック好き…かな?」と感じる風でした。
そこで、本日のレッスン時に切り出してみたところ
なかなかヘビィなメタルまでもお聞きとのこと~。
実は自分もロックに目覚めたのが
高校時代に流行ったヘビメタから
(その後、60′sUKロック→サイケデリック→カントリー)
でしたので、たいへん親近感を覚えたのでございます。
自分が高校生の頃、
藤沢のとある楽器屋の2階にライブハウスがあり
そこにはアースシェイカーや44マグナム、浜田麻里さんなどが
よくライブで来られておりました…、なんて話をしたところ、
Nさんは今朝方たまたま44マグナムを聞いて来たばかりとのこと。
いやはや驚きです!
自分はこれまで好きなバンドや音楽話では噛み合うことが皆無に等しく、
ましてやヘビメタ話がスウィングするなんてことは
非常に稀有な出来事でございました。
ところが、そんな話に花が咲いておりましたら
教室にいらした他の生徒さん御2人も、
かつてロックギターをやっていた…とか、
現在バンドを組んでドラム担当です!など、
実はこちらの教室内だけでも
ロック好きな方が3人もいたことが判明。
話の流れで、昨年末の紅白話になった際、
矢沢永吉さんのバックで
山本恭司(BOWWOW)さんがギターを弾いていたことも
確とわかっていたNさん。
ONAIR時、カミさんに「ギター、山本恭司じゃーん!」と言っても
「ハッ?ヤマモトコウジ?(いや、キョウジだってっ!)誰?貴方何言ってんの?」
といった返しだった寂しさが払拭されましたよぉぉ~!
(マニアックな話で恐縮です)
といったことで、もしかしたらこの先
池袋教室のBGMはロック色が強まるかもしれませ~ん(笑)。

ナチュラルで物静かなお方ながら
どことなくロックの香りも感じておりました。
とは言え、毎回皮ジャンで御来場!とか、
エレキを担いでいらっしゃるとか、
そういった見た目のことではなく、
時折「ん?もしかしてロック好き…かな?」と感じる風でした。
そこで、本日のレッスン時に切り出してみたところ
なかなかヘビィなメタルまでもお聞きとのこと~。
実は自分もロックに目覚めたのが
高校時代に流行ったヘビメタから
(その後、60′sUKロック→サイケデリック→カントリー)
でしたので、たいへん親近感を覚えたのでございます。
自分が高校生の頃、
藤沢のとある楽器屋の2階にライブハウスがあり
そこにはアースシェイカーや44マグナム、浜田麻里さんなどが
よくライブで来られておりました…、なんて話をしたところ、
Nさんは今朝方たまたま44マグナムを聞いて来たばかりとのこと。
いやはや驚きです!
自分はこれまで好きなバンドや音楽話では噛み合うことが皆無に等しく、
ましてやヘビメタ話がスウィングするなんてことは
非常に稀有な出来事でございました。
ところが、そんな話に花が咲いておりましたら
教室にいらした他の生徒さん御2人も、
かつてロックギターをやっていた…とか、
現在バンドを組んでドラム担当です!など、
実はこちらの教室内だけでも
ロック好きな方が3人もいたことが判明。
話の流れで、昨年末の紅白話になった際、
矢沢永吉さんのバックで
山本恭司(BOWWOW)さんがギターを弾いていたことも
確とわかっていたNさん。
ONAIR時、カミさんに「ギター、山本恭司じゃーん!」と言っても
「ハッ?ヤマモトコウジ?(いや、キョウジだってっ!)誰?貴方何言ってんの?」
といった返しだった寂しさが払拭されましたよぉぉ~!
(マニアックな話で恐縮です)
といったことで、もしかしたらこの先
池袋教室のBGMはロック色が強まるかもしれませ~ん(笑)。

定食屋
2013-01-19 | 茶話
青山教室の後、足早に花活けしていた吉祥寺のお店まで。
思いのほか早く仕事が終わったので、帰り道は
いつもの環八方面ではなく吉祥寺通り方面へ。
目指すは府中。
府中は19歳で初めて一人暮らしを始めて以降、
途中、下北沢で過ごした数年間を除き
独立前の28歳まで居たなじみの場所。
CHAJINを始めてからは久しくご無沙汰しておりました。
本日は、大学時代~花屋修業時代も足繁く通った
三宝食堂に急に行きたくなり車を飛ばすこと小一時間。
東府中駅からほど近い通りを進むと
そこには当時と変わらずの外観が。
引き戸を開ければ18年ぶりにもかかわらず、
覚えていてくれた店主さん!
あぁ第2のふるさとに帰ってきたなぁ~
と、しばし感慨に浸りました。
当時もよく食したアジフライや肉豆腐(は売り切れだった)、
納豆オムレツにサバ味噌などなど…、
嬉しさと懐かしさも手伝い、
カミさんと2人で食べるには多すぎるほど注文。
自分は、イメージで言うと男女7人夏物語(古ッ!)のドラマ中、
さんまさんと大竹しのぶさんが言い争うシーンで
度々登場したあの感じの、いわゆる“定食屋”が大好きで、
そんな雰囲気満載の三宝食堂さんは、まさにド真ん中なんでございます。
鎌倉にはイタリアンやフレンチは続々と開店中ですが
なぜかこの手のお店が皆無に等しいのが現状。
どなたか昭和な定食屋さんを始めてくれないかなぁ~


思いのほか早く仕事が終わったので、帰り道は
いつもの環八方面ではなく吉祥寺通り方面へ。
目指すは府中。
府中は19歳で初めて一人暮らしを始めて以降、
途中、下北沢で過ごした数年間を除き
独立前の28歳まで居たなじみの場所。
CHAJINを始めてからは久しくご無沙汰しておりました。
本日は、大学時代~花屋修業時代も足繁く通った
三宝食堂に急に行きたくなり車を飛ばすこと小一時間。
東府中駅からほど近い通りを進むと
そこには当時と変わらずの外観が。
引き戸を開ければ18年ぶりにもかかわらず、
覚えていてくれた店主さん!
あぁ第2のふるさとに帰ってきたなぁ~
と、しばし感慨に浸りました。
当時もよく食したアジフライや肉豆腐(は売り切れだった)、
納豆オムレツにサバ味噌などなど…、
嬉しさと懐かしさも手伝い、
カミさんと2人で食べるには多すぎるほど注文。
自分は、イメージで言うと男女7人夏物語(古ッ!)のドラマ中、
さんまさんと大竹しのぶさんが言い争うシーンで
度々登場したあの感じの、いわゆる“定食屋”が大好きで、
そんな雰囲気満載の三宝食堂さんは、まさにド真ん中なんでございます。
鎌倉にはイタリアンやフレンチは続々と開店中ですが
なぜかこの手のお店が皆無に等しいのが現状。
どなたか昭和な定食屋さんを始めてくれないかなぁ~

