goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAJIN花教室&NEWS!ときどき茶話(暫定版)

コチラは花教室やイベント情報などを不定期でお知らせしております。日々の花活けや鎌倉&愛猫話などの茶話はインスタで!

GreeeeeeeeN

2011-04-17 | 茶話
定期教室も体験教室も今月は
グリーンをテーマカラーにした花揃えでおおくりしております。
先月は白がテーマでしたので、ちょいと色シリーズが続いてますね。
果たしてこの色シリーズメニューは来月も続くのでしょうか?(僕にもわかりません…笑)。
でもこの色シリーズはなかなか好感触でしたので、今後もメニューに加えたいですね。
今回の花材にはいろいろな色はのぞきませんでしたが、
逆にトラノコルームから見える外の景色は、いろどり豊か~でいい感じです。

P4093587

P4093593

P4103607

P4163630

P4163636

P4093602


パンダ柄の猫もよく見ます

2011-03-29 | 茶話
先日のレッスン後のお茶の時間に
鎌倉でよく見かける動物の話題になりました。
観光で来られる方は台湾リスにたいそう驚かれますが、
台湾リスはいまや野良ネコより多いかもしれないです。
わが家では一時、アライグマやハクビシンも出ました。
九十九里からいらした生徒さんのお宅でも
ハクビシンをはじめ狸も見かけますよ…なんてお話をされてました。
その後、皆さんがお帰りになった直後に、
カミさんが外を見て大騒ぎ。
なんと野狸登場!初めて見ました。(タイミング良過ぎ)

ちなみにいまはレンギョウが見頃です。

P3263465_1

P3263467_1


2011-03-26 | 茶話
ずっと花教室をお休みしておりましたが
本日のアトリエレッスンから再び開講しました。
定期の皆さんと振替による体験の皆さん、
諸々お集まりいただきほんとうに感謝です。
いまはたいへんな時ですが、
花活けをつうじ、皆で会話することでまた元気になれた気がしましたね。
生徒さんのお一人が
苦しいことがあった時は、言葉にして皆で話をすればその苦しさは半分になる…
といった、何方かが仰った言葉について話されていましたが
このような時ですからなおさら皆、なるほど~と頷いていました。
逆にうれしいことは、話すと倍になるのかも?
3月のレッスンは月初めから
白い花を諸々揃えたメニューでおおくりしてきておりました。
このメニューは自分自身もとても好きな花揃えなのですが
意外にも、花教室ではこれまでやっていなかったんですね…。
月初めの教室でも
この白づくしメニューが乙女心にスウィングしたのかとても好評でした。。
個人的にも、今年は年頭から“白”が気になっており、
例えば、服装も白モノばかりを身につけているのも影響しているのかもしれません(笑)。
そういえば2月に参加させていただいたイベントも“白の時間”だったし、
今年はしばらく白がキーワードになりそうです。

P3083201

P3083214

P3123232

P3133246

P3263452

P3263445


2011-03-25 14:32:00

2011-03-25 | 茶話
地震から2週間がたちました。
今回の地震では釜石出身の僕の花屋仲間もご家族が被災し、
しばらく安否確認ができない状態が続いていました。
仲間内でも皆心配していたのですが、その後無事に安否確認が取れ、
いまは彼女のお姉さんが避難所で炊き出し班のリーダーとして、
とても明るくがんばっていらっしゃるとの話を聞きほっとしました。
その花屋仲間も、修業時代にどんなにつらいことがあっても
いつも誰よりも明るく元気なのがとても印象的な女性でした。
独立した今も花市場で会えばいつも笑顔を振りまいています。
鎌倉でいまふつうに暮らさせていただいている自分が
何かをいえるような立場ではありませんが、
彼女や彼女のご家族を見習っていつも明るい気持ちで
いまのたいへんな時を乗り越えていかなければと思いました。
連日の報道に胸が痛む気持ちはずっとつづいておりますが
被災地で御苦労をなさっている方々が一日もはやく
明るい気持ちに戻れますようこころからお祈りいたします。


横浜、いいねっ!

2011-03-07 | 茶話
昨日の東京ガス横浜ショールームさんでのイベントレッスン
2ステージを無事終えたら、僕もカミさんも急にお腹がすいてしまいました。
ちょうど横浜に居りましたし、ワタクシの4☆歳のバースデーということもあり
ヨッシャ~!と勢い勇んで中華街まで足をのばしました。
中華街といえば、わが家ではずっと同發というお店が行きつけなんでございます。
自分は20年ぐらいは通ってますでしょうか。蟹の巻き揚げが最高ですね!
まぁ年に一度の特別な日ということを言い訳に、
二人していつもの食事以上に諸々食しデザートまで一気に平らげてしまいました。
やはり中華街は…と言いますか、横浜は楽しいですね~!
ここのところ久しく御縁がなかった横浜ですが、
今春からはランドマークタワーにて花教室もさせていただくこともあり
時間が許せばいろいろと横浜探訪をしてみたいと思いました。
次は、にぎわい座のある野毛界隈で落語などを堪能してみたいです…。

..........................................................................................

CHAJIN花教室出張編/横浜ランドマークタワー教室が今春より開講します!
こちらのレッスンは平日(第2水曜日)の夜クラスとなります。
春から新しいことにチャレンジしてみたいと思っている方、
お仕事帰りにひと活けしたいと思っていらした方など
ぜひ花活けで楽しいひとときをお過ごしいただければ幸いです。
皆さまの御参加こころよりお待ちしております。

☆お試し体験講座(1回)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_594142.html

☆定期講座(3回/お申込特典付き)
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_625571.html

P5098137_1

P1272702_1

P7260120_1


2NE1

2011-03-04 | 茶話
アトリエレッスンなどでは
堀内くんの監修した黒木千波留さんや
ヘニングシュミテッドなど…
ピアノものをわりと流しております。
生徒さんの花活けにもおじゃまにならないし、
個人的にもクラシカルな音楽はずっと好き
(小学生の時ピアノ習ってたし…)なので、
自然とそんな流れに落ち着いてますね。
でもレッスンを離れた自分の花活けの際は、真逆と言いますか、
この頃はかなりのアッパーチューンをかけまくってます。
もともとヘビメタブームだった高校時代に音楽に目覚めた世代なので
激しいのもぜんぜんウェルカムなんですよ。
まぁクラシックとヘビメタは背中合わせな気もしますね。
(バッハ好きなイングウェイマルムスティーンの
北欧の叙情的なリフにはいまでもしびれます~)
そんななか昨年からずっとヘビーローテーションしているのは
Kポップの2NE1というガールズグループ。
KARAやパフュームも
自分の花活けとはすごく相性が良い気がしますが
ここのところはずっと2NE1ですね。
先日アルクウミさんで展示販売させていただいていた
アジサイリースのモス張りや花活け時も、
ほぼバックに流れていたのは彼女等のサウンドでした。
(ミホちゃん、仕上がりはだいじょうぶだったかな?(笑))
なので、アジサイの花あしらいが
いつもより少しだけソリッドに感じた方もいたかなぁ。。
もうすぐ日本デビューだそうです。ブレイクしそう。。。

41smr3x75el_sl500_aa300__2

41ybpyds5l_ss400__4


出会素敵

2011-03-03 | 茶話
本日はアトリエにて以前連載でお世話になっていた雑誌
(改めてお知らせさせていただきます)の撮影でした。
現在させていただいている連載などの撮影ものの多くは、
花活け→スタイリング→撮影→原稿書き(一部)と、
アトリエにこもってすべて一人で進めている孤独な闘い(?)なので、
(そういう感じもわりと好きなんでございますが…)
ライターさんやカメラマンさんに来て頂いたなかでの撮影というのは
昨年末以来、ちょいと久々だったのですね。
やはり、自分は人との絡みといいますか、
出会いというものが最近とくに大好きなのか、
ついテンションが上がり過ぎて
ボイスレコーダーに入り切らないぐらいの勢いで
たくさん話し過ぎてしまいました~(笑)
Tさん、テープおこしがかなり大変かも~?(拝)
そして今回は取材以外にも”ザ・鎌倉”といったイメージの花活けもさせていただきました。
またこちらでもお知らせさせていただきたいと思いますので
どうぞよろしくおねがいいたします。
その後エミちゃんのお店で編集長さん方にも
偶然お会いするサプライズもあるなど、諸々嬉しい出会いの一日となりました(感謝!)


水戸なう

2011-02-09 | 茶話
本日は、来水戸。
駆け足だったため、今が見頃であろう偕楽園の梅見物も
水戸から花教室に通って頂いている生徒さんオススメのお店へも行けず。。。
駅前の黄門様はぎりぎり拝めましたよ。水戸あんぱんも購入(甘ッ~)。
雪が積もっててビックリ!

0120_1

P2102796_1


生き返る~

2011-01-15 | 茶話
きびしい寒さがつづく日々ですね。
朝起抜けに温度計を見ると4℃という表示も珍しくない今日この頃。
わが家は築50年の古民家なので、全然慣れっこなはずでしたが、
この寒さは、やはり慣れっこになれるはずがないですね~。。。
ついつい4℃の4を、“ヨン”と読まずに“シ”と呼んで震えております(笑)。
そんな時、心も体も温めてくれるのは
起抜けに飲む粗塩入りの白湯とその後にたくさん飲む紅茶でしょうか。
特にこの頃は、昨年、静岡県から鎌倉レッスンに通ってくださった
生徒さんにいただいた水車村の無農薬紅茶がお気に入り。
国産の紅茶は初めて飲みましたがとて~もおいしいです!!!
Yさん&Kさんありがとうございました!
Pc182076_2


イッテンヨン

2011-01-04 | 茶話
1月4日はプロレス詣。
ということで、行ってきました新日本プロレスの1・4東京ドーム大会。
棚橋選手には到底及びませんが、自分も今年はもう少し筋肉をつけたいところです!

Show_match_icon

P1042341_2

P1042364_2


2010年も

2010-12-31 | 茶話
残すところあと数時間となりました。
紅白ではちょうどパフュームが歌ってま~す!
鎌倉の街もこれから徐々に初詣の方々がふえてくるのでしょうか…。
本日のお昼間は鶴岡八幡宮にて
恒例の大祓に参加し下半期の感謝をしてきました。

今年もこちらのブログを読んでいただきどうもありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
それでは皆さまどうぞ良いお年を~!!

CHAJIN


雅姫さん

2010-12-20 | 茶話
本日はアトリエを引っ越してから初の撮影。
雅姫さんが来春出版される単行本の撮影諸々で来鎌されました。
久々の再会でしたが、トラノコルームにいらしたのは初めて。
いやはや楽しい撮影でしたねぇ~。(喋り過ぎましたね、自分)
雅姫さんブログでは、たいそう気に入ってくれた僕の車番のイーテフ(E.T.)も初登場です!(笑)

1220_7


今月の鎌倉教室便り~その2

2010-12-16 | 茶話
鎌倉のアトリエレッスンでは
2010年を締め括るラスト活けが各曜日とも順調に進んでおります。
そんななか先日の平日コースでも
皆さんとともに大変楽しくそして幸せな時間を過ごしました。
その幸せの源は、花活け後に生徒さんの柴田智恵さんがお作りになった
ガレットデロアを食したからなんですね~!!!
昨年もいただいたのですが、食した瞬間に教室の生徒さん全員、
感嘆の嵐が吹き荒れるほどそれはそれは美味しかったんでございます。
ふだんカミさんに早食いを注意される僕も
その時ばかりは、目を瞑ってゆ~っくりと堪能させていただいたほどでしたから。
まさか今年もお目にかかれるなんて~!
生徒さん共々、今年もどよめきが起こりましたからね。。。
おまけにパクッとやった瞬間、
僕のところにフェーヴが入っていて、2度ラッキーでした。
いやはや柴田さんほんとにごちそうさまでした。。。

ちなみに柴田さんは今年のガレットでロアコンテストで
見事スーチアン賞を受賞されたんです!(おめでとうございます!!)

Pc141908

Pc141910