goo blog サービス終了のお知らせ 

RAIL&BUS乗車記録帳♪

利用したバス・列車等の乗車記録になります。自分の記録用に作ったブログですが、よろしかったらご覧ください♪

(バス)02-131 名古屋~関西空港リムジンバス 南海バス(名鉄バスセンター→関西空港)

2013年11月22日 | 日記
ようやくストック更新も最後!!追いつきました
が、来週は福岡遠征(笑)また2~3溜まるのかな???おぃおぃ更新していきますね~

あ、さて
目的?理由はどうであれ、なんか中途半端な時期に、関西川だけの事業者で開業してしまった「関空リムジン名古屋線」
関西空港交通と南海バスが1往復ずつ、2往復出ています。
ですが、こちら名古屋側の運行支援は名鉄バスなんでしょうが、PRポスターもあまり見かけないし、メディアもなかなか取り上げない…
え?こんなんで需要が見込めるの???ってほど淋しいスタートに見えます。
確かに、セントレアでさえ国際線はどうなの?って感じの需要~かつ、路線もほぼ出揃ったので、今更関空へ??感は否めませんよね。
よく、関空が着陸できない状態の場合は中部に振り替えとかってあるんですが、その際の緊急輸送的なものは貸切事業者になっているし、いち早くエミレーツなんかは、関空客に対応すべく名古屋駅からの専用ラッピングバスを岐阜本社の平和観光バスさんの小牧営業所の車両で運行されています(セレガ=セントレア開業時の路線バス運行の際の車両の転用~クルー輸送の実績もあったのでその縁と思われる)が、それくらいなのではないでしょうか?どこかのLCCや国際線とタイアップでもしない限り更なる需要の掘り起こしは難しいでしょうね
性格上、リムジンを掲げているので、途中停留所を設けて二足のわらじっていうのは不可能でしょうし、KIX到着後にさらに何処かへっていうのもタイムロスでリスキーですから、関空便で勝負するしかなく、明暗は今後の関空の便数次第ですかね
あとは、皆さんと同じ意見ですが、深夜(夜行)便の設定でしょうね。
せっかくKIXの良いところがそこなんですから、それがあれば、セントレアにはないピーチなどのLCCにも活路は見いだせますし、海外便にも大いに活用できますよね!道路状況も深夜早朝ならリスクは少ないですし。
運行支援が名鉄ならなかなかそれは叶わないかもでしょうが…ぜひチャレンジしてもらいたいです!!
あ、あと4500円・・・値段ももう少し何とかならないでしょうかね??高すぎますよ!!!
LCCでなら名古屋福岡より高いし(笑)

さて、実車に乗る機会をこれまた無理無理作ったので、神戸に行く途中での利用の際のレポをどうぞ~

名古屋ベースで行きますと、現状は朝便が南海バス、夕方便が関西空港交通となっています
関西空港交通は乗る機会がないので、出発前にバスセンターで見ました


名鉄バスセンターでこのバスを見るとは夢にも思いませんでした!斬新~♪


このあと、数回目撃しましたが、同じナンバーも含め、全てJセレガで来ていますので、トイレ付という事もあってか、比較的新しい車両での運用のようです。
ただ、数回とも、0~5人以内の乗客でしたので午後便こそテコ入れかもしれないし、それこそ中小型でもいいかもですね!

あ、乗車記録(汗)
朝、お手洗いもラッシュだったので、4階を拝借したら






名鉄のリムジン仕様で通学する子供たちがいました~恐るべし学習塾の小学校!!資本力が違うんだな~

実際、羨ましいですわ~(笑)

戻ってみるとなんだかいつもと同じ8番乗り場。。。関西方面一括りなんで仕方ないというか・・・汗


京都や神戸に混じって並んでいるだけでも斬新な行先!!


奈良も混じるとなると、名古屋~関西の流動は距離の気軽さもあって多いのかな?と。実感~

一時期、隆盛を極め、続行便の嵐だった名神線~その後需要の減少に伴い衰退の一途を辿りつつも、近年ではUSJ直行、湊町乗り入れ、夜行便設定などの施策などで新高速バスグループにも押され気味ではあるようですが、徐々に復調の兆しが見受けられる名神線やそれに付随するカテゴリーの奈良線など、車両もそうですが、新たな施策に注目していきたい気がします

バスは、少し早く回送してきたのでしょう、待機バースで既に待っていました



いや、まさかsoraeが名鉄バスセンターで見れるなんて♪名鉄バスセンターも乗り入れ会社が急激に増えてきて、更に飽きない場所になってきました!!

出発10分前に京都行が定時に出発したのを見届けてバスはゆっくり乗り場へと入線します


あ、ちなみに乗車券はこんな感じ~コンビニ発券ですが、、、

見て頂きたいのは「座席番号」の所
01号って????
なんだろう??とずっと思っていました
南海の座席付番は01からなのか??との理解しかなかったのですが
いざ、改札を受けると
乗務員氏からは1Bが告げられます。。。
ん?座席指定ではないのか???
しかも1Aには先客がいます~女性の。。。
で、残りは1名なんですが???しかもその方は7Dくらいに席が指定されていますよ???

ええ、いまいちよくわかりません。
謎です。
謎ですが、余りに空席がありすぎて(笑)「お好きな席へどうぞ」との宣言が早々にありました


ノーマルシートが並びます。
補助席つきなのでワイドシートでもないし(笑)


ただ、座席表面のさわり心地は新車だからなのか?非常に心地よかったです。

名鉄バスセンターしか乗車場所はないのですからね~3名で確定です
しかも飛行機乗り継ぎ客はそのうち、荷物を見る限り1名…もう1名の女性は荷物もなく~どこへいくのでしょ????な感じ。

隣では申し訳ないので、1Dへ席を替わります

3名各々の席に座った所でバスは定刻になり出発します。



目の前に名鉄バス♪なんか異質な感じでいいですね

乗ってしまえば毎度のごとくの100m道路~白川Uターンで白川ICより名古屋高速移動~



名神線と同じルートを行きます。

ふっときがついたのですが、日野車で嫌われるJピラーですが、こいつはうまく処理していますよね

ラッピング処理ですよね~
これならまだ景色楽しみたい派も許容範囲でしょうに(笑)

名阪国道経由なのかな?と思ったら新名神経由なんですね~
なんか大回り感は否めませんが…
これまた同じく甲南PA休憩でした





トラックでバスレーンふさがれていたのか?神戸線が離れた場所にいて、並びは残念ながら撮影できませんでしたが、この後に、先に出たはずの京都超特急も来て、うまくいけばここで名鉄、JR,南海の3台の並びが撮れるかもですね!!これに大阪バスも来れば…とかね(笑)偶然もあるでしょうが(笑)

あ、ここで休憩帰りに運転士さんの行路表をチラッと見たのですが

どうやら、名古屋では、下広井や名鉄の中央を使用していないらしく、わざわざ名古屋市内を出て、橋を渡り、一宮市の手前、清州まで回送して運送会社を間借りしているようです。南海グループなのか?関空にゆかりがあるのかは定かではありませんが、名鉄の支援ってバスセンター使用と発券のみなんですね…冷たい感じがしますね。。。


結構な乗車のようです~JRさんの京都行!あの時間は平日でもなかなか早めに埋まる便ですからね~Rだけど…

案内表示、アナウンスは休憩ですとしか告知せずあえての休憩場所表示をしないのも特徴でしょうか??
ここでようやく

次が関空の表示を見ました。

当然路線認可でしょうけど~限定認可でもないでしょうね?ここは面白かったです。
面白かったと言えば、名鉄バスセンター出発時もそうですが、必ず運転士さんが無線で関空(といってた~関空の南海の指令でもあるのかな?)へ出発連絡人員連絡を入れていたのは流石だなと思いました。
良く見かける業務用無線ですが、これって他社でもありなのではないかな?と思います~携帯でいちいち連絡より、いささか時代減退かもですが、無線電波もいまやデジタル~しかも形態と同じ周波数帯だったりとか…業務用無線は仰々しいと思ってるのでしょうが、携帯通話不能になったりしたらと思えば、第二、第三の連絡手段で無線もありだと思いますよ??
無線で、甲南出発時に、その先の道路情報を基地から言われていて、所定行路で事故渋滞発生とのこと~
あららと思っていたら、回避ルートの相談が始まった!
あとから雑談で他のお客様まじえ運転士さんとも話したのですが、どうやら所定ルート以外に、名神経由で阪神池田線を想定しているようです。が、今日に限っては池田線のリフレッシュ工事であちらもダメ~名神~近畿道も渋滞となれば、ここで折り返し名阪国道よりもどうやら素直に渋滞にかかる方を選択したようで、




京滋バイパスにはいり
黙々と先を急ぎます、甲南までの緩い走りが少しだけ早くなったかもです




まだまだこの辺りは順調でいたって快走です




京都鳥羽からの阪神高速と合流すると
第二京阪



松井山手、なんば方面の京阪バスと遭遇します

と、程なく現場手前からの渋滞に一緒に掛かります


運転士氏の案内で遅れますとの案内があって、国際線ツアー利用の1名が焦って、後ろから前に来て運転士氏と相談~
で、先ほどの回避ルートの説明などがあったのですが、いかんせんいつ抜けれるかは不明…
多少は動いていますが、先が読めない状態が続きます。
結果、このお客様は間に合ったのでよかったのですが、こういう点は長距離リムジンバスの弱い部分ですね~
回避ルートを選択してそれがまたアウトなら…とか、やはり基地の冷静な判断と状況把握、的確な指示が求められますから常に会話できる状態~無線は必需品でしょうね

まったり渋滞にはまっていたら

先日乗車した京都~久宝寺線の近鉄バスにも遭遇しました


どちらも数人の乗車~昼間はいささかさびしいですね

渋滞を約30分で抜けたような感じで

ようやく流れ出すと、他の自家用車たちと同様、一気に加速して先を急ぎます




今までの走りとは一転、激走してくれてます

西名阪~阪和道~そして高速道路ではないけれど青看板の有料道路堺泉北の有料道路を走り、平井から一気に泉佐野を目指します




ここまでこれば、関空方面のリムジン車両とも頻繁にすれ違い、また抜き抜かれ(汗)が繰り広げられてきて、関空が近い事を知らせてくれます



程なく反対側にうっすらと関空島が見えてくるようになると、まもなくのアナウンスが入ります








橋を一気にわたります



渋滞を入れて約4時間でしたが、あまり疲れもなく心地よく乗り通す事が出来ました




他のリムジンに混じって、降車場へと滑り込んで、終点です

2ターミナルへは行きません(笑)

回送バスを見送って
私は、


1階で神戸までの船のチケット(&ポートライナー乗継券)を購入し、















各社のいろんなリムジンを眺めつつ


港行連絡バスに乗って桟橋まで~
そこから高速船に乗り換え





ポートアイランドにある港まで~
更に連絡バスで神戸空港まで行って、ポートライナーで三宮まで♪関空降りてから1時間30分くらいで三宮まで行きました。

いつまで走り続けるのかわかりませんが、工夫次第で見込める気もするこの路線、今後に期待します♪

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
名古屋~関西空港リムジンバス。 (トラマル)
2013-11-22 16:58:48
こんにちは。
南海の車両は、ニューセレガだったんですね。
私も乗車を考えていまして乗れたら今年中に名古屋発に乗れたら良いなと思います。
今まで関空の移動は大阪まで名神線、大阪からリムジンバス又は難波から南海のラピートで移動していたんですが名古屋から直接行ける様になったので助かりました。
後、休憩場所が名神線の超特急便と同じ甲南PAなんですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。