goo blog サービス終了のお知らせ 

RAIL&BUS乗車記録帳♪

利用したバス・列車等の乗車記録になります。自分の記録用に作ったブログですが、よろしかったらご覧ください♪

(バス)02-109 北海道バス紀行② 北紋バス(興部→雄武)

2013年09月28日 | 日記
続きです

興部で約60分ほどあるので、朝食べ損ねた食事でも~と思ったら、見事にやってるお店がない!!
地元の方が買い出しに行くという道の駅横のお店に、パンがポツンと置いてあるだけ
そっか、北海道には喫茶店文化はないんだよな…興部にマクドナルド何て期待しちゃだめだよね…

町を眺め、案内所に聞いたけど、早くても11時にならんと開かないよといわれ、仕方なくパンを1個補給…
待合室で食べて終了~~~

いや、食事はお店のあるうちにさっさと済ませないとというのが北海道ローカル線の旅の教訓ですわ
この先の行程でも同じような事「やらかし」ましたから…

道の駅に、気動車が2両~

外板はそこそこ濃緑で綺麗に見えますが





中はといえば

片方座席は撤去されているのもそうですが、状態が芳しくなく…
一応これでもコミュニティスペースだそうで…
ちなみにもう1両は無料???簡易宿泊スペースになっているようでしたが
中はあまりにも痛々しい感じでした…いったいどの程度の人数の方が年間で利用されるのでしょうか???



車両的には興味ありますが…ね。

さて、ほどほど退屈になったところで




1台バスがやってきました
初めて見る「北紋バス」です
10:00発の紋別方面行のようです~平日のみの運用みたいです。
地元の方らしい1名を乗せて走って行きました

それから40分ほど…
いや、ようやくバスが来てくれました!!
紋別からやってきた、北紋バスの雄武(おうむ)行きです。

最新鋭の専用ラッピング車両です

これも私がいなければあとは地元の方1名でいささかさびしい路線になりそうです。

発車してすぐに、さっきまで乗ってきた名士バスが折り返し名寄に向けて着車するところでした


この雄武行は至って都市バス仕様で

まぁ、名鉄バス?っていてもおかしくないような、どこにでもあるレイアウト~
観光に注力しているってわけでもなさそうです。
沿線は、暫く走れば海もあり、岬~日の出岬みたいな観光地もあることから、もう少し工夫すればとも思いますが、そこまでのアプローチが難しいかもで…地図表示で芸の細かい最新鋭の運賃表示モニターがもったいない様にも感じるくらいでした





この路線も、元をたどれば、旧国鉄「興浜北線」の転換路線で、7キロ弱の線ですが、集落をこまめに寄りながら集客していく工夫があるようで、終始ポツポツと乗降がある路線でした~専ら雄武よりに需要は偏っていましたけど。

1日5本の本数で、ルートとしては本数が確保されています。
ただ、昼間はこれを逃すと4時間以上空くので乗継は計画的にしないと先へはいけません。

約40分ほどの乗車で雄武に到着です。
雄武高校入口までバスは行くようですが、雄武~これまた道の駅に併設のバス停~で下車


バスを見送ります


この路線は、海が見え、山を走り、農場の横を駆け抜け、多少起伏に富んでいますが、景色も良く、バスでなく、車でもお勧めのドライブコースだと思いますよ

バスの旅はまだまだ続きます…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。