goo blog サービス終了のお知らせ 

RAIL&BUS乗車記録帳♪

利用したバス・列車等の乗車記録になります。自分の記録用に作ったブログですが、よろしかったらご覧ください♪

(バス)02-249 名古屋~郡上八幡 高速

2019年01月23日 | 日記
ある日、長良川鉄道の「ながら」に乗りたいというリクエストを頂いたので、早速行程を組んでみることに

昨年は一人でながらには乗ったんですが、その時は確か、岐阜駅から高速バス白鳥行に乗っていった気がする

今回行程を考えるにすべてバスだけで城下町プラザまで行こうとすれば
1、 新設の 郡上八幡行高速バス乗車
2、 白川郷行き高速バスで行く
3、 高山行に乗って八幡インターからデマンドバス接続で行く
4、 下呂まで路線バスの旅をして(笑)下呂から「無料連絡バス(予約制)」を使う
をパッと考えて思いついた
4は相方のご機嫌から即却下のはずなので(汗)パス
2は恐らくインバン客とのごった煮になるのでパス
3も捨てがたいけどまぁ、新路線だし専用ラッピング車両だし~と気軽に1を選択です

恐らく白川郷行きのインバン客の慢性的な混雑で系統分離も兼ねているのではないかな?と推測しますが、まぁ、という事は、空いているかな?
と期待し、予約を2週間前にすると、前が少し埋まっている程度のパラパラ具合

1日2往復のこの路線
白川郷線との違いは、美濃と美並に停車する事かな?但し、白川郷線が城下町プラザに立ち寄るのは4本中1本のみ
高山線との違いは、JR側には郡上線は寄らないのと、高山線は名古屋JR側を出たら郡上までノンストップな点
名古屋から城下町センターまでの各所要は
郡上線が1時間25分、白川郷線が1時間17分、高山線は1時間31分にデマンドバス分8分加えて1時間39分
料金は、郡上線、白川郷線は2210円、高山線乗り継ぎは1850円に350円足して2200円となっています
高山線が10円安いのは手間賃か(笑)
まぁ、実証実験路線なので先まであるかはわかりません
インターバス停出て、橋を渡ったらコミュニティバスや八幡バスのバス停もあるのでさほど困らないかな?な気もしますが・・・

さて、八幡行は時間も程いい8:50分の発車になります
その前に白川郷行きが8:20、このバスのあとに9:00にも白川郷行きがありますので使い分けが出来ているかな?と思われますね
ただ、この後の9:00の白川郷行きは1本しかない例の城下町プラザ経由便で、定刻だと2分後に城下町プラザに来る感じですが(笑)



車両は専用塗装車両が充当されています
当然岐阜のナンバーなので美濃あたりの車両でしょうね
6:42中濃からの特急で送り込まれてくるのかなと推測してみたりしますがどうかな??

バスが来たので早速乗り込んで着席
珍しく中央付近の席を確保してあるのでのんびり座ってみると
後方に2人、最前席付近に4人ほど(2名は外国人)といった陣容でした
ここで最終乗車なので人数はこれで確定
白川郷行きが長蛇になっているのに比べ実に閑散としている

室内はいたってシンプルで、補助席付きなので汎用タイプのシートが並んでいます



ちなみに電源がコンセントではなくUSBでした~どっちでもいいけど(笑)



バスは定刻に発車
名駅インターから名古屋高速を一宮方面へ

と、何やら運転士さんが無線で話しています・・・
すると「この先高速が渋滞していますので迂回運行します」との事
ほどなく一宮ICへの連絡路手前で走行車線が渋滞しているのが見えます
バスはその横をすり抜け、名古屋高速を終点まで、そこからR22を少し北上し、東海北陸道一宮木曽川ICで高速に復帰しました
慢性的に渋滞する区間なので対策でう回路を確保しているあたりはさすが地元のバス会社ですね!素晴らしい~

迂回を取っていないのか?高山行き高速バスはしっかり渋滞の中にいましたね。。。
先を急ぐわけでもないですがこういった対応や臨機応変な指示があって無理なく定刻を目指すのは安心感が生まれますね

実際、城下町プラザには迂回しても5分遅れ程で着けました



郡上八幡~名古屋から結構近いですが、昔の風情が残っていますが外国人効果なのか?確実に整備が進んでいて、散歩気分で景色もグルメも楽しめる素敵な街になっています♪









櫻の綺麗な頃にまた行きたいなと・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿