goo blog サービス終了のお知らせ 

RAIL&BUS乗車記録帳♪

利用したバス・列車等の乗車記録になります。自分の記録用に作ったブログですが、よろしかったらご覧ください♪

乗車記録(鉄)01-012&大阪みたまま撮影記録ミナミ編。

2012年05月13日 | 旅行
いや、スパートかけてようやく最後の記録!
大阪、堺出張記録でストック放出完了!!乙!

OCATから

地下になってる(笑)いまさらだよね
難波駅で快速王子行き4両なんてのに乗りちょいと天王寺まで
私「湊町」世代なんで、、、

地下を歩き、阪堺専用出口を上がると

いました!下町電車!!



ホームが狭すぎて待つのも申し訳ないくらい・・・
でも住吉公園行きでは行かないので一本見送り


すぐに次がやってきました



なんかイメージしていたより車両が新しいぞ??



とはいうものの



う~ん、昭和だ(爆)

途中、スライドする車両にはイメージどおりの懐かしい「ちんちん電車」スタイルがいましたが、当日の寒さとこの後の予定を考えると1乗車200円で1回途中下車したってもう200円だし~のお値打ち感より乗りとおして目的地までを選びました。。。

降りたら1回だけ撮影♪



本当は南海線堺東駅から目的地はすぐなんですけどね(笑)
結構歩いて目的地まで~

途中



堺シャトルなる、堺東~堺駅のシャトルや



空港リムジンをみたりしながら歩くこと20分チョイ

目的地に着いたのですが、若干時間が余ったので
目の前の南海線を撮影タイムとなりました(笑)









特急車が欲しかったが~ま、また来るからいいか(笑)

無事作業も終わり
帰りは近鉄特急です~

なんば駅へ行くと



ラッシュ時なのにカワイイ・・・2両の特急回送です。

直前の18:30乙ビスタが2階席取れなかったので仕方無しのアーバンですが
6両で、久しぶりにNEXTにありつきました♪ついてるな♪







シートは薄っぺらい割には、ゆりかご方式で身体をホールドしてくれて快適♪



シートピッチも広くてゆったり♪
いや、バスと比較しちゃいかんですが病み付きになりそうな!?!?


途中、津に全列車停まる効果が確実にあるようで、津までの方が結構いらっしゃり~
ああ、空いた!と思ったら同数以上の乗車が!!!!!!

いや、ただ単に伊勢鉄道線内の何かの故障で快速みえ運休やらなにやらの振り替え輸送実施中だっただけみたいです(笑)

でもあの時間だと名古屋21:10着なので、東京方面行きでは結構スリリングな乗り換え時間だったはず~窓口で払い戻しや質問していたら恐らく本日中に東京にはつけないはず…団体さんもいたし、どうなったのかな???



乗車記録(バス)02-0025 5/11直Q京都号OCAT行

2012年05月13日 | 旅行
流石に一気書きは疲れますよ~(笑)ま、溜め込みもよくないしねぇ、、、

京都駅に降り立った後、17日の五箇山号乗り&18日枚方出張に絡めたプランの切符確保の為、JRバス窓口で金沢からの昼特急の席を確保。
ええ、集中工事~知ってますよ?
それが何か?的なチャレンジです!
まぁ、出張予定も夕方のアポだから間に合えばいいので(笑)


さらっと一番前を確保できたので、駅をまたいで反対側~八条口へ。

なか卯で昼食うどんをかきこんで、京阪の乗り場へ行きますと


直Q専用のバスポールがありました!

先行の松井山手系統と同じ乗り場です。
でも何故かバスポールはあっても、バスは少し先に停まるらしく、島の先端あたりの切れ目に紙に「ここ」と書いてある。。。
よくわからんけどここで待つことに。



空港リムジンや



松山からの到着便もいたりしてそれなりに時間がつぶれました。

地元っぽい方々はポールで待ってるけど?不安になりますが、発射間際になっていらっしゃったリピーターらしき女性がポールの列に「あっちだよ?」と教えていたのを見てホッとしたり(笑)



時間少し前になって



折り返しになるバスがやってきました
専用車のようです~サイドにラピがありました!



ポールのあたりで降車扱いをしていました~だからの「ポール」なのか??(笑)

降車後すぐにLEDをOCATに変えて入線してきました。
ざっと5~6名の乗車だったと思います。
スルッと関西が欲しくて運転手氏に聞いたら車内での扱いはないとの事~京阪バスカード進められたけど、この先、南海線では使えないし(泣)

一番前に座ってみた。
ちょっと気持ち恥ずかしいかも、、、


OBCフル活用ですな。
やっぱ音声合成はアクセントも流れも不自然なのがいけません、、、


それでもカラフルかつ判りやすいOBCは見やすくて便利ですね!

出発後、すぐに大阪バスニュースターとスライド。

フルスモークだから客数まではわかりません、、、

油断していたら松井山手からの直Qともスライドした!!
あちらはB高速車だったけど10名以上は乗っていたのが見えました~あちらの車両でもいいんですが(笑)



昼だからですかね?
渋滞もなくスムーズに高速へ上がれます。


名古屋在住の私にはなじみの少ない入り口です。

あまり速度を出すでもない非常に丁寧な、落ち着いた安心感あふれる運転です。
曲がりも「巧いな!」と思わせる、車両感覚を十分わかったハンドリングで感動します!

いや、そういう方でなきゃ、路線途中にあるあの河内磐船駅のあの狭いロータリーは無理でしょうよ。

京滋バイパスなどの見慣れた文字を見つけながら走りますが


いや、数回しか走ったことないので、方向感覚や地理感覚がイマイチわからないままです。きっと名古屋方面からスルーしたことある道ではないかな?とも思ってますが、乗る場所や行き先が変わるだけでもちょっと新鮮です。

最初のバス停は、高速道路のPAの中でした。
リムジンを待つ方が見えましたが、乗降はなし。

そのままゆっくり本線へ戻ります。

暫く走ると睡魔が・・・
朝4時台起床が続いてますのでちょっと限界、、、

いや、せっかくの初物ですから!!
起きていなくては、うん。

程なく枚方を過ぎて
暫く走ると左側から高速を流出します。
少し高架下を走ると左折し、街中へ~


もう一度左折したな?と思えばアナウンスがあり駅へつく旨案内が。



ん?
何線の駅ですか??
土地勘ないのでわかりません(笑)



閑静な住宅街っぽいな?



車両からなんとなぁ~~~~~~~く学研都市線かな?と???JRだよね?多分。



せまっ!!
狭すぎますこのロータリー!!!

いや停める理由があるのかな??

まぁ、1名の乗下車はあったけどここは危険だ~駐車車両いたり、バス同士がガチ合うのは危険~アプローチの右折で路線車と行き違うだけでも大変だったのに。。。

次の駅はわかります
京阪の駅です(笑)



ちゃんとアナウンスで教えてくれますし(笑)
ここでも下車&3名の乗車があってびっくり!
直行客だけではなく短距離客もこの短い期間でちゃんとつかんでいるのですね!



少しの時間調整の後出発~
再び来た道を少し戻り、ガード下を右折し、これまた狭い道を駆け上がるとガード下の本線へと入ります。
いや、何度も書きますが絶妙な運転です!



途中、ETCゲートのトラブルに見舞われ、若干の遅延確定~泣



東大阪あたりを頭上から掠めて



阪神高速へと進めていきます。
あのトラブル前に運転手さんが案内した14:10の到着時間が過ぎちゃってます(笑)

なんば方面へ進めず進路を分岐右へと走ると湊町出口です。
OCATなので出口横の専用アプローチから中へ入ると



名阪近鉄など各社のバスがいる中、ぐるっと回って



一番はじっこのホームについて終着となりました。
意外と思われるこの路線、双方向からの途中客を狙っているような気がします。
直通客はむしろ「いたらラッキー」的な印象に見えますが?

双方向からの定期的な流動があれば一番成功であると思いますので、今後要チェックな路線ですね。また、もしこれが成功なら次はどこ??とか興味は尽きません。
個人的には「枚方市」直Q希望なんですが(爆)
失礼しました~~~

乗車記録(バス)02-0024 5/11名神ハイウェイバス

2012年05月13日 | 旅行
一気に書いちゃいます(笑)

11日は大阪は堺まで出張です~

お約束の9:30超特急京都ワイドシート高確率便を前日押さえ(笑)
相変わらずのトイレ前「安心席」です(笑)

まぁ、無印便でも最近導入の青い頭の子がやってくるようですが、何せバスここでチェックしないと当日までわからないでしょ??

どうしても安牌をチョイスしちゃう小心者の私(謎)

五箇山出発を見送って、待合室で朝食をとったら丁度良い時間になり乗り場へ~

あれ?

誰もいないよ??

10分前で誰も並んでいない・・・???

いや、初めての感覚です。

さすがに5分前になったら3名ほどきましたがそれでも私を入れて4名って・・・汗

相変わらずのひだ高山号を見たらいつものエアロエースが転回してきます。

ええ、いつものだと思ってみてましたら



おっ!

頭の青い子ではないですかっ!!
最近導入車ですな!

3138のナンバー
744-12951
でした。

ふそうだからか?それとも既に夜行などで酷使されているからか?
近鉄に比べたら「新車臭」は殆どしなかったですが、それでも綺麗な車内はいいですね。



ちゃんとイオンクラスタもあるし~
って、あれ?ライン車内灯ってこんな形でしたっけ??
なんかさっぱりしてません??サイドのメタルっぽい飾りがなくなったのかな?



寂しくBCを離れ~



アプローチで三重交通J車団地特急とスライドし
JR側へ~

ここで気がついた

テーブル、重厚で大きくて好きなんですが
何故か

ペットボトルをドリンクホルダに入れるとテーブルは使えません。
ペットボトルはいちいちキャップして網ポケットに入れろとでも??
座席寸法のなせる業でしょうが、これは要改善ではないでしょうかね?

JR側にくると急に外の車両も賑やかになりました



金沢方面行きだったと思われる名鉄のエース



福井からの「光」塗装の京福、旧セレガ



甲府方面からの山梨交通、スパクル!

楽しいぃ~~♪あ、新車に乗ってるからかな?(爆)

土山では乗降なく



無事甲南について
相変わらずの撮影タイム~
あ、今回は11DにJRから「その筋の方」っぽい方がいらっしゃって、携帯で撮影されていました。。。ま、五箇山の後ですから、あちこちで大きな一眼を持った方は見受けましたがね(笑)面識ない方々なので誰がいても、どのブログの方とも判りません。
声をかけようがありません(笑)でも、なんとなくブログの「匂い」がします(笑)







すっかり「青」ですね~
でも、なんででしょ急に塗るなんてねぇ?
これからこうなるんでしょうか?
一過性ではないですよね???似合ってなくもないですが
今までに「見慣れて」ますので・・・汗

出発間際に

Jバスワイドシートが入ってきました
京阪神昼特急かな?と思われます
静岡からのだと思われます。

この時間にこうやって見るのは初めてではないかな??
ちょっとラッキーでした♪

この日も相変わらず定刻に到着しております。
さ、直Q乗るべ(笑)


乗車記録(バス)02-0023 5/9名神ハイウェイバス(帰り)

2012年05月13日 | 旅行
さて、用事も終わって


京阪バスに乗って再び枚方市へ急ぎます。

突然の強い雨にやられました(泣)
枚方遠征は毎回大雨にびっしょりやられてます・・・
たたられてますな、、、

帰りも2扉特急~今度は新型で、途中から重厚なロングシートに座れてちょっと満足♪

今回は、京都駅へ行かず、途中で準急に乗り換えて藤森へ
歩いてすぐの名神バス停~京都深草を目指します!

駅から歩いて10分くらいで着いてしまうので便利です♪



予約ないし、空いているのは往路で確認済みですからのんびり構えられます。

わずか2~3分差でJRの大阪からの便とかを逃して約30分待って来たのは、おつかれさま~~な名鉄エアロ。。。

疲れきっていたので1本逃すゆとりもなく、また、見るからにガラガラだったので乗ることに(笑)

4~5名といったところかな?
平日、休日、繁忙、閑散の落差大きすぎ!!!(笑)
帰りもさびしい車内です・・・

あれ?
前回名鉄便に乗ったときは「前払い」だったのに
今回は「降りる際に現金で」といわれたよ??
どっちが正解???

まぁ、あいも変わらず最後部トイレ前の「落ち着く席」を確保して、のんびり書類整理などしながら闇になった名神を進みます。





ちゃんとプラズマクラスタもありますから快適な空間ではありますが、いかんせん椅子がチープなんでお尻、腰にきますな。。。
この時点で例の金沢行きがこの車両だとは知るよしもなかった、、、

多賀休憩時に撮ったショットと同じようなショットを11日に撮ることになるとは…?
いや、2500番台なんだ。。。

募集人数見てわずかでもエース期待した私が間違っていたよ。。。



デザインは嫌いではないんだけどね(笑)



前回のリベンジ!!ってわけでもないですが、丁寧なアナウンスとハンドリングの運転手さんで「名鉄」らしくてほっとしました(笑)

こちらも渋滞なく定刻に到着しております!


(撮影記録)京阪電車ちょっとだけ@枚方市駅

2012年05月13日 | 旅行
ええ、形式とか良くわかりませんが
京阪電車もなかなか楽しかったです♪

乗ったのは出町柳から特急淀屋橋ゆき。

旧タイプの特急車で「テレビカー」なんて懐かしい文字も見えました。







個人的にはこの車両の「ロングシート」の造作は日本で一番ではないか?と感心するようなゆったりとした重厚なシートです。
なんか高級すぎて通勤って感じしないですね(笑)







すっかり中之島の顔から汎用になってしまった感のある車ですが、クオリティの高さは相変わらず素敵です!特急が3扉できてもこれなら「がっかり」しません。






乗車記録(バス)02-0021&5/1大阪でバス撮ったり近鉄電車(阪急電車)乗ったりと。

2012年05月12日 | 旅行
いや、今回も名神ハイウェイバスの記録になってごめんなさい(汗)
いったい何回乗っているんだと言われそうな…
何せ担当が関西方面ですから、、、いや、何時まで担当なのかわからないけど(爆)
乗れるうちに乗っときましょ!ってことで。。。

今回は大阪線です。
ってか、過去記録になるので、そのJR東海の「青い頭の子」は乗れてない時期です。
従って、鉄板の「ワイドシートマーク」便です。

まぁ、今回は車両ネタっていうより周辺ネタメインかな?っと・・・

朝、この時間ならいるでしょう!の大阪バスニュースター号。

いましたいました
旧、空港リムジンバス停の遺跡になっていた待合バス停跡が少しだけ綺麗になったところに!いや、究極の「経費節減!&早い者勝ち!!」見事ですな~



どなたかのブログどおり、運転手は回送表示にしたままでさっさと扉閉めてどこか消えてしまっています(笑)恐るべき路線バスになったとたん「駐車禁止なんて怖くない!」クオリティ(爆)いや、エンジンカットしているし長時間停車だし、運転士見える場所には見えないし~これって立派な「駐車禁止」よね?違うのかなぁ???(謎)


そ~っと近づいてみてみよう♪

あ、北区の名古屋バス車庫にいた車両だ。
グループの強みよね。。。



路線バスであることをさり気に強調した横断幕ね。
あとは回数券がディズカウント屋に出回れば、JR高速バスとも料金では互角になるのかな??っと。少しでも安く!という節約派はそぉ~~っと地下街エスカの金券屋で回数券を1枚買います(笑)



ん?バスには先行開業の東大阪~京都のラピ。。。
いや、名古屋線専用車ではないんですねぇ。
残念なような?トイレなしですから即ち休憩つきってことですよね?
車両により変える~客には事前にわからないなんて…
使わないにせよ「トイレあるから安心」で選ぶ方も少なくないと思われ…
それもどうよ…な。
あと、座席にコンセントついてないと~やはり汎用車両では料金面でも「埋もれてしまう」感が否めません。
確かにGWでほぼ満席便もあったようですが、その中の「何名」が「第一選択肢」でこの便をチョイスした結果なのか?ひょっとしてJRが一杯だったとかウィラーが一杯だったとかの選択肢だとしたら???何事も「乗っていただいた時のファーストインプレッション&乗り心地&サービス」がすべてだと思います。
貸切バス業界からの果敢なチャレンジ…埋もれてしまわぬ様に祈るばかりです。

あ、さて
JRバスターミナルに目を向けますと



ひだ高山号がエースで入線しています。
JR東海はまだまだ旧エアロ最古参格での運行だけに、こちらは名鉄に評価UPですね。
ってことはエース割合が増えているって事ですよね!
先日見た松本線のアップグレードシート搭載車が3000番代のナンバーだったことから、使用されていたエースが他線へ回ったことによるものと推測します。



いや、そういっている端から旧車~セレガR見るし(笑)

と、乗り場に向かいしばし待つと




来ました。
「いつもの」楽座君ではありませんがワイドシート車両です。
747-05952
です。
もう7年ですか?
Jバスの車体からは疲れが見えません~逆に新車も同じような感じさえ思われます。

車内も


近鉄バス新車も同じシートです、色が違うだけ。
まぁ、あちらは床も木目調だし、落ち着きがありますが一方こちらは「汎用感」たっぷりではあります(笑)



しいていえば、東海車両のワイド車はこの「テーブル」があるのがさり気にポイント高いと思います。
名鉄にもありますが小さく、簡素なもので使いにくく、JRのがしっかりしています。
小物を置くのに、携帯など置くのに重宝します。

お約束になった「最後部」
今回はガチでトイレ横の最後部なのです。
Jバスの欠点は最後部だとサイドの景色は絶望的なカットガラス(泣)
寝ると決めないと…汗


車内は大盛況~
ほぼ満席です。

ほぼとつけたのは
私の横の「予備席」以外は埋まったってこと。
ああ、最後部選ぶ特典はせめてもの「これ」かなぁ??(笑)
5/1、連休谷間の平日でこれは立派と思います!

バスは定刻に出発~
道レポは相変わらずの省略~
以前レポを参照下さい!


甲南で奇跡!?のツーショットが(笑)





はい。どちらも同じ時間に出たのでしょうな
仲良く「路線バス」として並んでいます。

後ろも





ちなみにこの時の乗車人数は「ひとけた」に見えました。
認知度の差でしょうが、ちょっとかわいそうに見えちゃいます。。。

まさかの「週末のみ運行」とかにならないでね!?

戻りまして


この車両のちょっと面白いのは



わかりますかね?



マルチインフォメーションの所に「次、停まります」のランプがあるのが。
OBCが簡易式のテロップ方式の車両だからでしょうが、さりげない小細工が憎いですねぇ~。

四日市が混雑していたわりには10分くらいの延着で済みました~大阪駅で降ります。
いつかUSJまで乗ってみたいのですが、時間に余裕があっても足が向きません。
また大阪市内まで出るのがただ「面倒」なだけです、はい。



しばしバスウォッチなど。。。

四国車も大阪によく来るようになって見慣れた感が(笑)



両備さんはやはり『ニーリング』あっても丁寧に「ステップ」を用意していました。
運転手クオリティ高っ!!


名古屋線にはなかなか来てくれないJ西日本。
ワイドシートなんだろうか?コンセントは??乗ってみたいんだよなぁ~



おや??



快速急行て(爆)
津山系統はいつもいつも面白いですわ!!!

で、撮影していたらピンクのデウが・・・

ん?あれはうわさの南港路線?と思っていそいそと近づくと…



げっ!!
東海ぢゃん。。。
本鞘だ。。orz

しかも私がいた頃に来たデウ。。。
まだいたのかぁ、、、

ふぅ、知らない乗務員でよかったわ。
ってか、さやま→西日本と大阪便の受け持ちが変わったのは聞いたけど、今度は東海も担当を持つようになったんだねぇ
しかも最古参で(汗)
路線化をにらんでの「あえてのデウ」???
まぁ、巷のうわさぢゃ路線で『名古屋~神戸』なんて話もあるようだけど、まさかのデウ便なんだろうかねぇ?せめて「客席コンセント」くらい改造してあげようよ?電気系統弱いから無理か?

今日は珍しく(と、言っても時間があるからだけですが)
阪急BTにも顔を出してみました。


お約束の淡路交通~
名古屋淡路交通にも末期にJいすゞいたよなぁ~なんて懐かしく思い出す。。。





やっぱ「阪急」って言ったらこれでしょう。
ブロガーの皆様が撮影している場所がようやく理解できたのでした(笑)
あんな狭い場所でよく長らく撮影ができますねぇ~感心します!

三番街近くを歩き、ふらっと見つけた蕎麦屋で昼食を済ませ(安かったから入ったら、後で調べたら結構な有名店だったらしい(笑)二度、行けません!(爆))

宝塚線クロス車に乗り




仕事現場へ~

今回帰りは、ハイウェイバスのいつもの便がタッチの差でまたまた間に合わず(泣)
せっかくのハイブリッド&ワイドシート車両の権利を放流~~~~~

代わりになんばへ向かい
18:30乙特急で名古屋へ帰りました。

ホーム券売機だったので、2階建ての2階には乗れなかったものの

ビスタカーも保全が行われたので綺麗で快適な座席の車内♪


アーバンみたいです。
途中までは結構な乗車率でしたが、これも夕方の帰りラッシュの客を取り込んでいるからで、近距離利用の乙特急は名張を過ぎれば閑散とする8両では余力たっぷりな様に…
お陰で、通路側だったけど、途中からのびのびと使え、快適そのものでした♪





あわてて乗ったので、撮影は名古屋駅にて(笑)

あら?

近鉄さんはまだまだ「パルケ推し」なんですね!?



ダブルデッカーの踊り場にもマスコットがいらっしゃるわ(笑)

と、GW谷間の記録でした。




乗車記録(バス)02-020

2012年05月02日 | 旅行
私が入院する2日前の記録です(笑)

再び大阪出張になり
確保した便は毎度お馴染み名鉄バスセンター9:30発京都行き211便。

4列ワイド確定ではありませんが、よい確率で楽座エアロエースが入る便です。

春休みなので若干混雑ある平日のバスターミナル



ぎりぎりに乗り場へ行くと既に結構な列がありました
ここで15名以上となれば、名古屋駅に寄ったら満席確定か?等と思いっていると
お約束の隣のホームに「ひだ高山号」が入線
毎度お馴染みの「エアロ」です。
毎回ですが、え?京都行き?とちょっと焦ります(笑)



次の改正辺りで新車入れるかな??

と、後ろからお約束のエースが♪
いや、安心♪

事前購入で、トイレ前の最後部席を確保してあり、まったり旅が出来そうです♪



前停車のひだ高山号をみて乗り込みます

演出かな?夜間照明がほんのりついていて

これはこれでまたいい感じです

運転手氏の優しい口調に癒されます(前が前だけに(爆))

道中レポは散々していますので、気になる方は以前レポをどうぞ。。。

四日市の渋滞には少し引っかかり、若干の遅れが生じますが、ここはやはり東海クオリティ~遅延はあくまでも「遅延です」。。。

新名神には入れば軽快そのもの



天気もいいし、快適です♪
まぁ、満席ですので当然隣も座ってますが、楽座なのでそれほど気にはなりません。

いつもの(笑)甲南で休憩をし





お約束の撮影記録タイム♪
そうだ、このときからなんだか体調優れなかったんだわ。。。



その後も遅延をきっちりキープしたまま京都市内へ~
運行開始間もない直Q京都の大阪行きとスライドし





東寺の横をスルーすれば



京都駅です。
水族館オープン直後で、水族館シャトルなるものが多数見受けられました。
どこかのブログで見た観光車両は入っていませんでしたが、あの混み方だと短距離だしノンステが丁度いいかもしれませんね。

新しいエアロエースなどが一気に導入されたらしい東海~こいつは暫く東海車両に注目かも!?
「バスここ」サイト!めっちゃ便利だし♪
使用車種見てチョイスできそう~5月は出張多いし♪

いや、エース+楽座+コンセントって今の私には最強の組み合わせなんですが(笑)

乗車記録(バス)02-019

2012年05月02日 | 旅行
ようやく少し更新です
結構記録がたまっていたりしますが、ぼちぼち更新していきますので(笑)

まぁ、見てる方がどれだけいらっしゃるのかわかりませんが(謎)

ようやく!?プレミアムの帰りの記録です。

深草到着後、予定バスはとっくに行ってしまっているので、後の便は満席表示で、しかも窓口電話確認でも昼の時点で「満席」とさらっと言われた。
神戸便も満席、大阪便も満席とはにわかに信じがたかったけど、まぁ、春休みの週末ですから何があっても不思議ではないでしょうから。。。
と、逆に「キャンセルがあっても不思議ではないし」&「予備席なら???」と淡い期待もあって、バス停を出て、ガードをくぐって反対側の公園から再度高速へ上がってバスを待つことに!
まぁ、50/50だし、最悪新幹線?いや、待って駄目なら「深草難民か?」みたいなイロイロ想像しつつです。



上がってみると、数人の乗客待ちあり
きっと名古屋行きの間にある「福井方面」のバスの方でしょう
定刻をとっくに過ぎているようですが、バスは来ません。

すると、じわじわと客数が増えていきます…
名古屋便の時間も近くなるので焦ってきます、私。。。
果たして!?

と、大阪方面からライトがバス停方向に

福井行きの中二階が入ってきました。
待ちくたびれた感じの1名が乗り込み出発すると同時に名鉄バスがやってきました。
ほぼ定刻の名古屋行き超特急232便です。

確かエアロエース目撃情報が高い便なのですが、今回は、いや、今回も伝統のエアロでした。

いや、見るからにこれほぼ満席です~当たり前ですが(笑)

券を持っているらしき1名を先に通し、運転手に「予約なしですが大丈夫ですか?」と伺うと

運転手氏は名簿を見て


「空いてなくもないけど?」と…


は?今なんていいました?


いや、表情もまさに「めんどくさそう」です。
元気があればここで吠えるのですが、さすがに長時間のバス旅で疲れているし、他のお客様のために待たせるわけにはいかないので

「よろしくお願いします」と言うと

「座席は2番と一番後ろとあるが~2番。いや、一番後ろに行ってよ」と…

いや、別に後ろでもいいですが、明らかに嫌そうに言うの辞めてください…

「後ろは窓側ですか?通路側に座ればいいですか・」と聞けば

「後ろです」と華麗にスルー

いや、他の方を心配して聞いているんですが???

名鉄バス史上ワースト5に入る方に遭遇しました、はい。
何がイヤなんでしょうか?この方??

まぁ、他の乗客にも同じような口調なので、イライラしているだけでしょうが、客商売のそれではありませんね。

ともあれ、めでたく名古屋に帰れる!と安堵し、深草では私を含めて4名ほどの客を乗せて走り出しました。



乗ってしまえば超特急なので元来た道を新名神~東名阪へ。。。
すでに真っ暗ですのでレポ的にはつまらないのですが(笑)

結局2CDも埋まらなかったし!
最後部は好きだからいいのですが、空調管理がまるでよろしくなく異常な暑さ!
エンジン熱もあって最後部は灼熱です(泣)

あまり運転手氏を批判するような文章は書きたくないのですが
スピードもそうですが、新名神で前方車両を明らかに煽ってます!最後部からも解ります!!右に左に車線変更の揺れもはんぱないです(泣)
ってか、ダブルデッカー乗った後に感じるのですから相当ですよ??

降りるつもりはなかったのですが、気分が優れず甲南で外気を入れます
(まぁ、当然のように休憩のアナウンスも酷かった)



いつもは高評価の多い名鉄バスドラ氏ですが、残念…久しぶりに「早く降りたい」と念じました(汗)



お陰で?名古屋駅にはほぼ定刻でした
迎えに来てくれた嫁さんにおもわず愚痴っちゃいましたわ・・・

乗車記録(バス)02-018の、前説!?

2012年04月02日 | 旅行
乗車記録第2弾になります。

新宿に降り立った後は、富士そばで朝ごはんです。
しっかり寝た後はお腹が空くもので(笑)

その後、ごろんとなりたくてしばしマン喫in~

ラッシュの喧騒が終わった頃に再び新宿駅へ向かうことに。。。

以前、こちら方面に友人がいたときには大変お世話になった新宿駅、南口や東口~いわば通いなれた場所ではありますが、どうも通いなれた場所ではないところか?と思わせる設備が出来ていた…

「檻に囲まれたバス降車スペース」です。

どうやら新南口バスターミナル問題で出来たものではないかとおもわれますが、私ははじめて見ました。

まぁ、こうでもしないとこの場所は確保できなかったのでしょうが非常に「ものものしい」です。
係員が3名常駐しているようです。
経費的に合うのでしょうか??なんてついつい余計な心配を・・・

そこへ丁度、バスが入線して来ました!



横は何のラピなんだろ??
4.14?
新東名?
え?静鉄は新東名経由に乗せ換えですか?
静鉄の高速バスです~いや、ここで見るとは思わなかったですが何時見ても新車率高いし、カラーがいいですね♪

で、入線するとおもむろに前ゲートも閉めちゃいます



降車完了までそうしているようですが、非常にものものしい・・・
一度に2台?まで降車扱いできるようです。
いや、思いがけず面白いものを見れた♪

いや、逆に考えれば「ツアーバス」もこんな簡易な設備があれば路線化になっても十分対応可能なのでは?と思われ…
昔あったトミカの施設キットにもこんなのあったような??(笑)ふっと、そんな感想です、はい。

未だに「中央線は201系」という固定観念があるので、E何系なんていわれても非常に違和感がある中央線で東京まで移動~
出発までの残りを撮影♪
なんて思ったら、お決まりポジションに既に同士が、、、春休みですものね(笑)

軽く他から数枚撮影して



いいな、静岡行き関東車~楽座Jだよぉ。



そうかと思えばエアロエースもちゃんといます。
確実に、東海よりも関東のほうが旧車入れ替えの波は加速しているようです!



で、丁度会社から電話があったりで、これからに備え、食料調達に八重洲地下街を散策♪
いや、コンビにも地下にあったり、ATMもあるし~東京って便利よね、ほんと。
いや、名古屋にもあるだろうけど不案内で不便よ、地下街。

思わぬ時間経過で慌てて地上に上がると





ん?フル装備なんですか?ってくらい前面がいかついJバスを発見!

私的には



ええ、これが関東らしくて何故か落ち着く♪

時々来る



も、確実に車両が新しくなっていってますね!
J比率が断然多くなっていた東京駅でした!



11:00発のスーパーライナー名古屋駅行きです。
こいつも若干空席があった気がしますが(早割)今回はこれに乗れば夕方に帰れるけど乗らずです。
嫁さんに「バスだけ乗ってくるの?」「東京で何もしないの?」「もったいない」
と言われても乗りたかったんです!
11:20発、プレミアム昼特急に!
実際、見学会などでシートは体験済みではありましたが、実際便に乗って移動してみたくて、中間点の名古屋住みなので基本、機会はあるはずもなく~2年前に1度あったチャンスも自社バス移動になり消えてしまう事もあった(今の会社ではないですが)ので、こんな待ったりした休みでもない限り乗れないし、しかもプレミアムシートが確保で来ちゃっていたので、今回ばかりは「名古屋飛ばし」します(爆)



震災から1年…確実に「普段」に戻っている北関東方面便を眺めていたら、少し早いのでは?と思うタイミングで、東海DDの後ろに今回乗車の白い子が入ってきました。



この便のレポは第3弾へ続きます♪


乗車記録(バス)02-016

2012年04月01日 | 旅行
今回は久々に「東向き」です。

本当は、出張で関東方面に行く予定だったのですが、5日前に急にキャンセルになってしまい~でも、チケットは確保しちゃった(笑)
と、言うことで、せっかくなんで会社休んで「ご褒美旅行」してきちゃいました♪

その記録の第1弾になります。

まずは関東まで

翌日の13:00に丸の内のアポだったのでそれを想定してバスを選ぼうとしたら、ご飯も考えると11:30位には着いておきたい・・・
記憶が確かなら、以前はツアーバスのどこかが5:30くらいに名古屋を出る便があったような気がしたのですが、今は軒並み6:30以降の設定しかなく~なんと、一番早いのはJRバスだったりする現状。。。
いや、しかもバステックだし・・・
これに乗っても12時過ぎの着だから少しでも事故渋滞なんかあったりするとOUT!
仕方なく、2週間前にJRドリーム見ると6号を除いてほぼ満席!あ、豊田回りにも若干の空席があったかな?中央筋までもが見事にやられています。。。
これは、JRの「早割」効果ではないかと思われます。
同じような設定の高速ツアーバス群は東京まで4500円~5000円台の設定ですがドリームだと、いや、ドリームでも早割りで同じかもしくはそれ以下で買えてしまう。
しかも3列独立ダブルデッカーなんぞの乗れる。

いや、決してツアーバスは安くないよ?

後で改めて書くつもりですが、ツアーバスの行く末の路線バス化~果たして未来はあるのか?これがバス業界の健全化になるのか?ゆっくり考えて自分なりの意見を出してみたいと考えさせられた今回の旅行でした。

で、あれこれやっているうちにドリーム6号はあと1席となったので、慌てて押さえると~階段上がった辺りの席が取れちゃっていました。
冬とかはまともに風が入り込むし、人の出入りが煩い席なんですよね、あそこ。

キープしたまま、他も当たりますが、名鉄は独立席ではないしカード決済でなければ安くないし、ツアーバスも軒並み満席状態、、、諸事情でピンクには乗りたくないし(爆)

と、探していたらありました!!!

平成エンタープライズの3列独立席が¥4,300-と!?
ちょ、安いよ???
しかもVIPラウンジが名古屋に出来てる??
いや、見に行く&乗るしかないでしょ!!!

と、言うことでドリは数分で放流となり、VIPに乗ることにしました。
ちなみに私、完全な非ツアーバス派なので、VIP初体験であります、はい。
様々突っ込まれそうですが、バスはどこのでも好きですよ?で、一時期携わっていましたが?はい、それが何か?「動かす」「線を引く」面白さはあっても「乗る」「移動する」についてはまだまだかと・・・これも後に「運転手とその取り巻く環境」について書けたら書きたく考えています。

当日ですが~
会社を少し早く出て~病院へ立ち寄り、家に戻って食事をしたら再び名古屋駅へリターンです。



池下行きの市バスに揺られ~
地下鉄で名古屋駅へ
西口へ足を向けると、やはり何故かJRバスターミナルを覗いてしまう私。
あ、今日はここからじゃないんだっけ・・・





丁度、広島方面行きの夜行が入線しているところでした。
そういえばこの便でJR東海便を見るのも凄く久しぶりのような気が??
いや、以前はダブルデッカーではなかったような???

後ろには新宿系統の夜行バス
JR関東車ですね~こいつは何故かよく見ます。昼間にも走っているからでしょうかね?



確かこいつも満席だったよな。
シートがちょっと気になります。



次々に夜行便が入ってきます
平ボデーJバスは、西船橋ファンタジアです。
丁度撮影している側には撮れなかったですが、セレガRが3台停まっていました。
先頭と次は恐らく京都系統~この日は2台口運行、その後ろも京都系統の超特急か?
いや、恐ろしくも珍しいセレガR3台並びを見ました(笑)

そろそろラウンジを見に行こうかと思って、信号を渡ると丁度日本中央の群馬方面行きがバス停に横付けされるところでした。

まだ頑張っていたんですね。
っていうか、バス停まである立派な高速路線バス会社なんですが、立ち位置が何故か未だに中途半端、、、氷見キトキトよりももっと中途半端に名古屋視点では見て取れます。
キトキトライナーは名古屋方面に専門ダイヤルがあるし、駅前ミッドランドはある意味言い方が悪いかもですが「田舎から出てくると解りやすく便利な場所」にバス停を設けた事が少しは効果があると思われます。そりゃ、その真横に名鉄も意地張って富山線のみ降車バス停を作るくらい意識されてますよ(笑)あの3列シートも運転手さんの接客のよさも含め快適だったと記憶していますから…あ、いや、対比の日本中央はまだ乗ったことすらありませんが(爆)
どうも、今から高速ツアーバスが、貸切業者が路線バスをやると、こと、名古屋では「日本中央」化してしまうような予感がします、、、これも追々理由も論じたく思いますが~乗車ゼロってことは空席あったんだ…ちょっと「怖いもの見たさ」で乗りたいかな?いや、料金設定が「ノーマル」しかないし、目的地よりはるか先に行っちゃうしなかなか乗る機会はありませんな。

バスバースのバスたちが100%ツアーバスだとわかるこの時間、相変わらず千葉県方面の会社さんは面白い車両を投入しています~これも、Jバス新車も同じ料金なんて…いろんな会社さん、それを発注するいろんなツアー会社があるもんですね!
4列ノーマル車には仕事終わりの40過ぎのじじぃには「むり」です。。。

群れを眺めたら、30分前になっていましたので慌ててVIPラウンジに~~
あれあれ??
サイト地図を見てこの「名古屋歴40年」の私が「迷う」くらいです。
想像してみてください(汗)
地図も不親切だったけど、これを名古屋駅というの?的な西口の外れの薄暗い場所のローソン横、雑居ビルの地下にラウンジがありました。

迷いましたわ!!


この「のぼり」より早く、画像こそありませんが、昼間とめていたら速攻警察か街宣車が飛んできそうな場所にVIPが居たのでわかりました。


ええ、ノリ的には一次会終わって二次会に「スナックVIP」に行くべく、雑居ビルの階段を下りる・・・そんなノリです(笑)

ええ、ここがスナックやカラオケであっても何の違和感もありません。



入り口もそうですもん(爆)

ただ、私の前に
旅行バック沢山持った若い女性のグループが居たのでそう思わないだけよ。

入って直ぐ、まるで結婚式の二次会会場?みたいな空気感~入って直ぐのテーブルに、制服コスプレのお嬢さんがいて「ご予約のお名前を」と言われてます。
で、名前を告げるとパチパチPCをたたき、首からぶら下げる札を渡されます。
よく見ると、出発別に紐色が分かれていて、何やら紙には発車時間と車両種別が書かれています。あとは「ここでお待ちください」と言われただけ。
いや、その後はどうなるのよ?どうすりゃいいのよ??
めっちゃ不安になります。果たしてバスまでどうやって行くのかな?
バスが見えないのが不安な私(笑)
ただ、ワンルームマンション1.5個分位のめっちゃ狭い空間に短い間に3~5台分のバス客が待つのですけど、設備は素晴らしい!
PCコーナー、マッサージ、無料ドリンク、歯ブラシ、お手洗い、携帯充電、沢山のコンセントはPC用か??沢山の椅子でテレビもあるし~こりゃ、空いていたら長居希望ですな。。。
あ、携帯電話は地下だけになかなか電波状態よくないです!もう少し頑張りましょう!!

無駄に「ターミナルっぽくない」のが逆に落ち着くからいいのかもです。
よく考えりゃ「改札」「チェックインカウンター」なんてのに経費使うんだったらその分、無料ドリンクや携帯充電スペース、着替え場所など「客目線で」ハードを整えた方がいいに決まってます!見栄っ張りな見た目に特化するのは一見華やかですが、それは顧客満足度向上には繋がっていないのをそろそろ気づくべきです。

でも、こういうサービス提供も欠点があります
それは「専用バス乗降スペースがない」ことです。
一旦全員ラウンジにきて集合~そしてアナウンスで地上へ出て案内!なのですが
10~20分おきの出発で、レシーバーで運転手や地上とやり取りしている割には、客からしたら「混乱している」様が明らかで、私たちが乗るバスの客が呼ばれて上がると確かにバスは居ましたが、その前のバスもまだ改札中~
出発していません。

こと、改札についても苦言を呈するならば、首からぶら下げた札を返却するのですが、運転手も地上係員も今このバスにどれだけの客が乗ったのか?把握していない混乱振り~言ってみたらラウンジチェックインなしでもバス車内に入りこめるという非常に危険な状態での乗降が展開されています。
これならいつもの名古屋駅西口と同じ!わざわざこんな「危ない地帯」に女性子供を含め毎晩沢山の人を誘導している意図が見えません、そしてその先にある見据えているであろう路線化への対応はどうなのか??これで満足していたらいくらVIPでも外部的要因で危ない気がします。

さて、
乗ったバスですが

これでした



へぇ~HPで見たとおり、エアロがやってきています。
しかも前3列シート、後ろ4列シートのコンビ車両です。

預ける荷物もないし、とりあえず車内へ!
と、ふっとバスを見ると



どこの中古ですか?これ。。。。
平成さんよ、、、あなたも「この手の」部類だったのか・・・
そうだよね、そうだよね、、、数年前まではきっとこんなバスを沢山保有していた会社だったんだろうよね・・・忘れていたよ。。。
今でこそ「花模様」の煌びやかな専用カラーをまとってJ大量導入やオリジナルシートでブイブイ言わしてる会社ですが、、、

ちょっとがっかりした


車内に入って





フツーのJR夜行にもある独立席に、一工夫のクッションが全体を覆っていて、フカフカで寝心地よさそうです。
ヘッドクリアランスも十分で、何しろ独立カーテンがあるし!



ブランケットと低反発枕もあった!!

しかも、改造車だからか?ピッチが合わないのか?


無駄に?前後間隔が広い!!
176センチの身長の私も足を思いっきり伸ばしてもOK!!おつりきます(笑)
いや、意外に快適やん??

しかもアナウンスで「リクライニング思いっきり倒してお休みください」と・・・
いや、思い切り倒しても後ろは気にならないでしょうが(笑)
ちょっと控えめに倒して寝ると~
疲れか?運転の上手さなのか??
名駅入り口から名古屋高速上がったことは揺れでわかったのですが、あとはすっかり夢の中!!
横浜アナウンスでうつらと意識が一瞬戻っただけで再び熟睡~
気がつけば東京駅でした!!
いや、久しぶりによく寝ました!!

新宿までと予約したので東京駅は再び来ますが、スルー
新宿VIPラウンジという案内で降りました。

降り際に車内を



で、バスも



いや、この値段でこの設備を考えると「やるな平成」と素直に思わざるを得ません。
ええ、JRドリよりこの設備なら「あり」なのかもしれません

ただ、乗るまでと、降りた後せめてこの場所に係員を配備してくれてラウンジまでの道順や駅までの案内をしてくれたら・・・と願って止まない朝の新宿~




いや、実にここもツアーバスだらけで
富士そばを食べに雑踏へ消えるのでした(笑)


第2弾へ続く・・・