goo blog サービス終了のお知らせ 

樹生の樹 番外編

「樹生の樹」エピソードを父親視点で投稿

ナウシカ 風に乗れ!

2017-11-04 00:00:00 | 作戦日誌
長男が退院して
直ぐに子供会のハロウィンパーティの案内がきた。
今年もこの季節が来たか・・・・


★★★★装備開発官の分析★★★★

初回目作品
『ピーターパン』

着古したODのTシャツ
それなりに さまになった。

仮装コンテスト 結果 第2位
即席の葉っぱとかでなんとか誤魔化したけど
基本は 着古したTシャツを着てバンダナを首に巻いただけ・・・・


第2回目作品
『進撃の巨人 MIKASAアッカーマン』

仮装コンテスト 結果 第3位
この時は、かなり力を入れ製作した。

軍服と立体起動装置
正面↓

後ろ姿↓

軍服は赤の裏地まで作った。
マニアック過ぎて「審査委員の子供うけ」しなかったようだ。
この時「子供うけする要素『光・音・飛ぶ』が必要」との教訓を得た。

因みに、いつきの車椅子仕様の立体起動装置は幻におわった。(体調が悪く学校を休んだため)





そして今年 第3回目作品
『風の谷のナウシカ』

なぜ「風の谷のナウシカ」か?

長男の入院時、長女は病室に入れないので
車の中で待機、その時
車中で、DVDをさんざん観た(観せられた。)
その中の一つに「風の谷のナウシカ」があった。

本当は「西洋の女戦士 ジャンヌダルク」

を作ってみたいと思っていたが 「マニアック過ぎる。」ので却下

ナウシカの装備には「光・音・飛ぶ」の要素がある。

ナウシカの装備 『銃・剣・防護マスク・グライダー「メーヴェ」』

流石に飛ぶ「メーヴェ」は、”擬き”は作れても 担いで町内は歩けないので製作は却下
あと「キツネリスのテト」は必需品
時間があれば作ってみたいと思った。

鍵を握るのはナウシカの銃 
ネットで基本になる銃を調達↓

これをひたすら改造 「ナウシカの銃擬き」ができた。
正面↓ 飛行帽、ナウシカの服(胸に散弾銃のうちがら薬莢)、すね当て、手袋、マスク、ナウシカの剣、ナウシカの銃は手作り

ナウシカの銃は銃声と共に発光する。
何故か長女に対して銃の取扱方に力が入った、

マスク装着↓(これで腐海の森も安心)


仮装コンテスト 結果は「第1位」
長女は「私が一番の人気者だった!」と喜んで帰ってきた。
作戦通り「ナウシカの銃」は子供たちの注目を浴び「ナウシカに風が吹いた」ようだ。

そして今回、長男の車椅子仕様は 「ユパ様」


ユパの帽子、手袋(冬仕様)、車椅子ごと装着できるマフラー、車椅子用マント、剣(ナウシカの剣)

今年は、学校にコスプレして行く事が出来ました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
長男は全介助の障害があるので
必然的に 長女に関わる時間より
長男の方が多くなる。

また、気を付けてはいるが
長男に対する口調と比べて
長女に対する口調がきつくなる。

そもそも、長男を「叱る」事はない。
長女はよく叱られる。

長女はきょうだい喧嘩をした事がない。
私が時折、長男にかわって長女の喧嘩相手をする。
子供目線で喧嘩をするので めいたさんに
長女と同じように私も叱られる。

長女が何時まで私の相手をしてくれるか
わからないが
子供の頃に戻って
長女と共に楽しみたいと思う。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。