goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず始めてみました

ブログに挑戦してみます。

イヤホンの故障

2024-10-14 05:51:52 | 日記

タイトルの通り、イヤホンが故障しました。故障したイヤホンはこれです。

音にこだわりが特にないせいか、何も不満もなく使っていました。電池のもちも非常によく、ノイズキャンセリングもついていないため使い勝手もよかったです。しかし、作りが良くないせいなのか、イヤホン本体の金属部分がケースの中で外れてしまい、ケースの中から金属部分を取り出せなくなってしまいました。結果、イヤホンがケースに収まらなくなり充電不能になりました。購入後1年以上たっているので修理は有償になると思いますが、だったら新しいのを購入しようと思ました。

普段使いは他のイヤホンもあるので、ジムで使うことを考えると安いので十分かと思い調べたところ、驚くほど安いものも最近では多く、自分はJVCの廉価モデルにしました。ケースがつるつるしていて扱いにくいですが、それ以外は今のところ不満はありません。

壊れたイヤホンは不燃物というわけにもいかないので、区役所の小型家電回収箱へいつか入れに行ってきます。

Sim:4395368


24H2

2024-10-11 08:24:08 | 日記

Windows11の大型アップデートとして24H2がリリースされております。

Windows Updateで順次展開されていくようですが、一足早くインストールする方法もあります。昨年はずいぶん待たされたので、今年は一足早く主導でアップデートしてみました。すでにいくつか不具合が公表されており、その場合はセーフガードの対象になるようですが、公表されていないだけでさらに不具合があるのかもしれません。実は自分のPCでも24H2にアップデートした瞬間から発生する現象があり、今のところ解決策が再起動以外ない状況です。

以前の記事にも書きましたが、自分はThinkPadにDockをつけてDock経由でキーボードやテンキーをUSB接続しています。24H2にアップデートしたら、スリープモードから復旧させる際、キーボードとテンキーを認識しなくなる現象が発生するようになりました。Bluetooth経由のマウスは認識しており、ノートPC本体のキーボードやトラックポイントは当然認識しています。また外付けディスプレイも認識しており、USBキーボードとテンキーのみ認識しません。差しなおしても解決しません。

ドライバーやファームウェアは最新版であり、その他ドライバー類も最新版です。Windows Updateも実行してアップデートをすべて適応してあります。最もリリースされたばかりなのでこれから不具合対策のパッチが出てくるかもしれません。去年の23H2に比べ少々完成度が低い気がします。

Sim:4395368


年金定期便

2024-10-04 16:17:16 | 日記

年金定期便というものがあります。

これは確か消えた年金が騒がれた20年位前に、年金記録を確認してもらい宙に浮いた年金記録と納付した人を結び付ける作業をする際、自分の年金記録を確認してもらうということで誕生したのだと思います。その頃は閣僚や議員の国民年金未納が発覚したり、年金記録の紐づけの杜撰さが報道されたり、本当に大騒ぎだったと記憶しています。

従来年金定期便は葉書、年金特別便は封書でしたが、デジタル化ができますのでペーパーレスを選択すると確か「定期便はPDF、特別便は封書」になるはずです。特別便は35歳と45歳時点で受け取ることになりますが、35歳の頃はねんきんねっとに登録していなかったので封書できました。次はどうなるのかわかりませんが、重要なものは封書で来るらしいのでおそらく45歳時点で封書で来るのだと思います。定期便は誕生月に葉書で送られてくるものですが、デジタル化するとどうやら誕生月の前の月に確認できるようになるみたいです。もしかするとはがきに印刷したり発送する手間がなくなるからかもしれません。

定期便の受け取りをデジタル化すると、準備ができたらメールで連絡が来ます。それでねんきんネットへアクセスするとPDFで準備されており、必要に応じてダウンロードもできます。但し昨年の定期便は確認できなくなるので、次の年の定期便が準備される前に保存する必要があります。

払った金額とそれがどのように記録に反映されたかを確認するだけで何がどうということはありませんが、少なくとも年金について騒ぐのなら最低限義務として自分の年金記録を年に一回くらいは確認すべきだと思います。おそらく多くの人は確認もしないのではないかと思います。

またデジタル化するとかなり快適でありコストもかからないと思うので、どうしても封書やはがきでほしい人には実費でコストを負担してもらうべきではないかと思います。昔ならいざ知らず、今はデジタル化できるのにあえてアナログな手法を使っているわけであり、さすがに実費負担は理解を得られるのではないかと思います。

Sim:4395368


インフルエンザの予防接種

2024-09-30 23:47:24 | 日記

実は明日インフルエンザの予防接種へ行ってきます。

子供の頃も学校でインフルエンザの予防接種を受けた記憶があるのですが、その時は確か11月頃に1回目、12月頃に2回目の接種があり、注射自体も結構痛かった記憶があります。いつ頃だったのか記憶がありませんが、たぶん中学生くらいからインフルエンザの予防接種を学校で受けなくなり、高校大学と全く予防接種を受けない時期が続きました。社会人になり新型インフルエンザがはやった次の年くらいから予防接種を受けるようになりました。

予防接種のおかげかどうかはわかりませんが、実はこれまで一度もインフルエンザになったことがありません。一方で、毎年1月頃に風邪をひきたいてい喉が痛くなります。病院へ行ったことがないので何とも言えませんが、症状的にコロナウィルスの症状によく似ているらしく、自分はどちらかというとインフルエンザよりコロナに弱いのかもしれません。そういえば新型コロナウィルスがはやりだした2020年初頭に風邪をひきました。

これからかからないとも言えないし、予防の意味でもワクチン接種を受けてこようと思います。

Sim:4395368


自民党総裁選その2

2024-09-29 23:22:27 | 日記

先日自民党の総裁選が終わり、石破氏に新総裁が決まりました。

高市氏が決戦に残ったときに株価が上がり、急速に円安に進んだのには笑いましたが、石破氏に決まった瞬間一気に円高に進み、日経先物も暴落しました。月曜日朝がどうなるのかわかりませんが、嫌な予感しかしません。

極めて常識的な選出だと思います。さすがに高市氏だと経済政策がめちゃくちゃなうえ、日本人の平均的な人からすると右過ぎて選挙の顔にならないと思いますが、おそらく議員も同じように判断したのではないでしょうか。経済政策もこの状況で利上げはあほと公言してしまうわけであり、どんな人が経済政策のブレーンなのかわかりませんが、さすがに今の状況でアベノミクス路線を継続するというのはまずいと思います。おそらくこの状況で選挙をやっても野党側があまりまとまっていないので大敗するとは思いませんが、今衆議院側が中途半端に拮抗し、スキャンダル追及に明け暮れると重要改革に全く手がつかず、どんどん状況が悪化していくことを考えると、石破さんで何とか衆院選を乗り切るというのは悪くないと思います。やはり野党側はまだ指名していないのに日程が決まるのは国会の軽視だといっているようですが、誰がどう考えても新首相は決まったわけであり、別に国会の軽視でもなんでもないと思います。

明日解散の意向を表明するようですので、おそらく投開票が27日に決まり、明日には実質的に選挙戦がスタートすると思います。とにかくせっかく新総裁になり日本のかじ取りをするのですから、まずは衆院選を乗り切って必要な改革を一歩でも前に進めてほしいと思います。

Sim:4395368