ちょっと花だか実だかわかりませんが、既に枯れた実と思っていたものが、意外と柔らかくて、という驚きがありました。
高さ10cmくらいのところにこんな茶色いものがついた植物が芝生の中に点々と見られます。
すずめくらいの大きさ人が大名行列すると、そのとき使う槍になる、ということでこの名前がついたそうです。
確かにそんな趣です。
高さ10cmくらいのところにこんな茶色いものがついた植物が芝生の中に点々と見られます。
すずめくらいの大きさ人が大名行列すると、そのとき使う槍になる、ということでこの名前がついたそうです。
確かにそんな趣です。
何年ぶりかでツクシを見ることが出来ました。
実は昨年、子供たちはこの原っぱでツクシをたくさんとってきていたのですが、私は行くことが出来ず、採ってきたツクシを見せてもらっただけでした。
意外と土っぽい土手にたくさん生えていました。
もう既にピークは過ぎていて、トウがたったものばかりでした。
それでもなんだかうれしくなる元気さですね。
実は昨年、子供たちはこの原っぱでツクシをたくさんとってきていたのですが、私は行くことが出来ず、採ってきたツクシを見せてもらっただけでした。
意外と土っぽい土手にたくさん生えていました。
もう既にピークは過ぎていて、トウがたったものばかりでした。
それでもなんだかうれしくなる元気さですね。
葉っぱはどう見てもノゲシかオニノゲシです。
近くに同じような感じでノゲシの花が咲いていました。
しかし、この黒いのは。。。
つぼみが成長をやめてしまったものでしょうか。
なんだか種のようですが、ちょっと違うようです。
明日はちゃんとしたノゲシの花をアップします。
近くに同じような感じでノゲシの花が咲いていました。
しかし、この黒いのは。。。
つぼみが成長をやめてしまったものでしょうか。
なんだか種のようですが、ちょっと違うようです。
明日はちゃんとしたノゲシの花をアップします。
今日は本当に強い風でした。
春一番という名前に違和感が残るような激しいものでした。
黄砂とはちがう砂塵の舞う一日。
砂塵で空が黄色くなりちょっと異様な感じでした。
この写真は暖かかった今週前半に撮りました。
私の行動半径で、春に最初に見られるイネ科の植物です。
少し前から見かけていましたが、ようやく暖かそうな写真がとれました。
春一番という名前に違和感が残るような激しいものでした。
黄砂とはちがう砂塵の舞う一日。
砂塵で空が黄色くなりちょっと異様な感じでした。
この写真は暖かかった今週前半に撮りました。
私の行動半径で、春に最初に見られるイネ科の植物です。
少し前から見かけていましたが、ようやく暖かそうな写真がとれました。