goo blog サービス終了のお知らせ 

道端のはな

道端で見かけた植物、動物を載せていきます。
ありがちな企画ですが、継続は力、ということで続けていこうと思います。

ピラカンサ

2007-12-18 22:11:54 | 中国の野草
もう日本に帰って来てしまいました。
この写真は大通りの植栽です。
ピラカンサそのものというよりもその仲間、という感じです。
ドウダンツツジのような作りの植栽にピラカンサのような実がついています。
ピラカンサというと葉っぱを覆うようにたくさんの実がなりますが、この植栽はマンリョいうのように葉っぱの下に実がいっぱいついています。
写真はすっかりぼけてしまい、なんだわからなくなってしまいました。。。

マサキ

2007-12-17 22:29:19 | 中国の野草
再び中国は青島市にきています。
こちらも冬が本格化していて、花らしい花はありませんでした。
でも、目を引く赤い実をつけた植栽がいくつかありました。
赤い色は中国では定番ですので、風景によくあっています。
こちらはその一つのマサキの仲間です。
赤い実が目立ちます。

カナムグラの仲間

2007-11-02 23:18:52 | 中国の野草
ねむの木など以前アップした植物は見かけましたが、何か新しいものは無いかと探してみたところ、カナムグラの仲間が咲いていました。
たぶん雄花と思います。
少し紫色がが混ざって意外ときれいです。
明日には帰国しますが、天気良いので明日も楽しめそうです。
でもやっぱり少し寒いですね。

現在 青島

2007-11-01 23:43:43 | 中国の野草
ジャンルはとてもガーデニングとはいえませんね。
あさってまでの予定で中国青島市にいます。
オリンピックを来年に控え、かなり町は盛り上がっています。
といっても、緯度が前橋あたりと同じなので、もう最高気温は12-3℃です。
寒い。。。
ユッカランももう終わりかけだし、ススキもだいぶトウが立っています。
こちらは冬の入り口という感じですね。
明日は少しうろうろ出来るかもしれません。
なにか花か実にでも出会えると良いのですが。

中国青島の道ばた ジシバリ?

2007-06-11 23:11:30 | 中国の野草
今日だけ青島市滞在です。
歩道の隙間から芽を出して花をつけていました。
花とつぼみの形、ひょろと長い全体の形からジシバリかその仲間と思いました。
割とあちこちで見かけましたので、こちらではシーズンなのかもしれません。
もっとよく見かけたノゲシやオニタビラコより優しい感じです。

中国青島の野草 マツヨイグサの仲間

2006-10-14 21:21:36 | 中国の野草
花はマツヨイグサそのものです。
でも枝わかれしたうえに高さ1.2mくらいあって、迫力満点でした。
雨の少ない青島市ですので、乾燥に強い種類でしょうか?

そういえばススキを見かけました。
高速のインター近くに10本ばかり固まっていました。
青島では見かけないな、と思っていましたが、わずかに進出しているようです。

今回はたった一日の訪青だったので、写真がとれたのは昨日の分も含めて二枚だけでした。
冬になると、植物どころではない寒さになるので、続きは春までお預けです。