しばらく前から咲いていました、ようやくそれらしい雰囲気になってきました。
初めのころは花が少なくて、寂しい感じでした。
雨の到来とともに元気を増しているような感じです。
といっても明日からは夏日のようです。
体調を崩しやすいときですね。
初めのころは花が少なくて、寂しい感じでした。
雨の到来とともに元気を増しているような感じです。
といっても明日からは夏日のようです。
体調を崩しやすいときですね。
昨年まで毎年を咲かせていた道路わきがマンション建設のために破壊されて、今年は見られないかと思っていましたが、別の場所で満開でした、
この色は結構好きですね。
入梅の日にアップしたかったですが、今日も雨降りですので良しとしましょうか(自己満足)。
この色は結構好きですね。
入梅の日にアップしたかったですが、今日も雨降りですので良しとしましょうか(自己満足)。
これは春の花というより初夏の花という感じです。
確かに暑くなると姿を見なくなりますが、露のころに良く見かけたように思います。
最近全盛のハルジオンのようなものです。真夏になるとヒメジョオンに取って代わられます。
このコヒルガオの代わりに元気になるのは。。。アサガオですかね。
確かに暑くなると姿を見なくなりますが、露のころに良く見かけたように思います。
最近全盛のハルジオンのようなものです。真夏になるとヒメジョオンに取って代わられます。
このコヒルガオの代わりに元気になるのは。。。アサガオですかね。
我が家に球根専用という感じのプランタが一つありますが、そこにはこのムスカリとチューリップが植わっているはずです。
しかし、毎年、新しい球根やら土やら肥料やらと工夫をするのですが、なぜかうまく育ちません。3年位前に立派なチューリップが3本咲いたきり、です。
このムスカリも外で見かける花はきれいなんですけどね。
実は丈夫な球根で世話をしなくても割合、毎年咲くそうです。
ちょっと控えめな感じが良いですね。
しかし、毎年、新しい球根やら土やら肥料やらと工夫をするのですが、なぜかうまく育ちません。3年位前に立派なチューリップが3本咲いたきり、です。
このムスカリも外で見かける花はきれいなんですけどね。
実は丈夫な球根で世話をしなくても割合、毎年咲くそうです。
ちょっと控えめな感じが良いですね。
もう少し暖かくなってから見かける花のような気もしますが、すでにたくさん咲いています。
昨年は4月2日にアップしています。
今年はなんだか開花が早いですね。
かなり寒い冬だったと思いますが。。。
青いかわいらしい花です。
葉っぱをもむときゅうりの匂いがするそうです。
まだやったことはありません。
昨年は4月2日にアップしています。
今年はなんだか開花が早いですね。
かなり寒い冬だったと思いますが。。。
青いかわいらしい花です。
葉っぱをもむときゅうりの匂いがするそうです。
まだやったことはありません。
暖かな日差し誘われたか早くも春の花がお目見えしました。
早くも、といっても昨年は1月27日、一昨年は1月12日にアップしていますので、例年どおりというところです。
黄色い花の多い春にしては珍しく青い花ですが、緑が少ないこの時季にはみずみずしくて良いですね。
早くも、といっても昨年は1月27日、一昨年は1月12日にアップしていますので、例年どおりというところです。
黄色い花の多い春にしては珍しく青い花ですが、緑が少ないこの時季にはみずみずしくて良いですね。