goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽畑♪ピアノ教室

多摩市乞田のピアノ教室です。お問い合わせはtomtom0358@gmail.comまで。

マイレッスン

2025-03-18 06:56:00 | マイレッスン
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

先週の金曜日は、月に一度のピアニスト・ウララササキ先生のレッスンを受ける日でした
ヨーロッパで演奏活動をされていたウララ先生から教えていただいたことを、ちゃんと自分の中で消化させて、生徒へ還元させていく
もう15年以上も持続させてきました。
ちょっとした目のつけどころが
違うウララ先生。


見ていただいた曲は
バッハ平均律 9番フーガ、1番プレリュード、1番フーガ半分まで

モシュコフスキー20の練習曲より1番

ブラームス6つの小品第二番間奏曲

カプースチントッカティーナ

おまけ 生徒のコンクールの曲

基礎的な練習曲を入れたくて、モシュコフスキーを練習し始めました。
3度の音をどう響かせるか、そのためには体のどの部分を使うか、など、とても勉強になりました。
嬉しかったのは、手に負えない感じだったカプースチンが、ある程度形になってきたと言っていただいたこと。
本当にコツコツやったので、嬉しかったです




アトリエ音楽祭♪

2025-03-11 07:05:00 | マイレッスン
日曜日、友人が誘ってくれて、仲間内3人で、アトリエ音楽祭に参加してきました

場所は新大久保のスタジオヴィルトォージにて。

もう何度も本番に出したラヴェル作曲ソナチネを、この会でこの曲としばらくお別れする気分で。



友人たちも、白熱の演奏でした。

終了後、審査員の弘中考先生より、口頭でとても勉強になるアドバイスを時間かけてたくさんお話いただき、これをいただいただけでも良かったと思えるくらいの収穫でした。

ラヴェルは印象派なのに、私の演奏はロマン派に近かったのと、
フランスのくすんだ色合い、ラヴェルの故郷、フランスのバスク地方の民族の性格や言葉、ラヴェル自身の性格をもっと曲に反映させたら良い。まさしく。
本当ですね〜
できたらいいな〜。

それを理解するには、フランスにしばらく滞在したらわかってくるそうです。
財力があれば行く〜

他にもいろいろ、たくさん時間を使って伝えてくださりました。

弾くことに対して、もっといろいろ角度からの研究を怠っていたな。
今後に活かそう。

友人の一人は、素晴らしいラフマニノフで、
パフォーマンス賞を受賞されました
いつも素晴らしく、憧れの友人です。

帰りに3人でコリアンタウンで打ち上げ🍺












楽しかったー
誘ってくれた友人に感謝

サロン練習

2025-03-02 07:22:00 | マイレッスン
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

友人からお話をいただいて、3/9にアトリア音楽祭に参加することになったので、
ピアノスタジオフィックス立川のサロンを借りて、音色を求める練習をしてきました🎹

曲はまたまたラヴェルのソナチネ。

何度も本番に出させてもらったから、フランス要素や、万華鏡の中に自分を置くこと、弾く前にガラスのような音をイメージすることなど、少しずつプラスされて変わっていく自分の演奏。
だけど本番となるとそこが出せたり出せなかったり。
自分の未熟な部分も見え隠れ

今回もこのサロンのピアノにいろいろ気づかせてもらったよ。



ありがとう

ウメシュ会からのマイレッスン

2025-02-22 06:40:00 | マイレッスン
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ
  
さて、本日午前中は

月に一度の

ウ  師匠ピアニスト、ウララササキさんによる
メ メンデルスゾーン
シュ シューマン
会  勉強会
 
ウメシュ会でした
しかし現在は発展して 生徒に弾かせたい楽しい曲を学んでます。

本日のメンバーは5人

本日のメニューは
ショパン
マズルカOp24-1の交錯と
一月末のウメシュ会のテーマだった
マズルカOp7-1を知識を蓄えるのはやったので、実践でちゃんと演奏で伝わるようにしてくること

年末からショパンのワルツ、ポロネーズ、マズルカと、3つの舞曲を対比させて
それを音でどう伝えるのかを
勉強させていただいてます

書籍「弟子からみたショパン」音友社
から、たぶんショパンはこう表現したかったのでは?という話、
弾きながらバスで遊ぶって?実際どうする?
という
勉強して分析して
それだけで終わらず、私たちは生徒に伝えるために、実践してちゃんと音にできるようにしていきましょうという

とてもためになる勉強会でした

マズルカ、面白い
今まで3つの中で一番理解できてなかったけど、教えていただいたら、弾くのはマズルカが一番好きだな

午前中ウメシュ会で頭と体力使った後
午後からは自分のレッスン。
さらに深くピアノを教えていただきました


マイレッスン

2025-01-31 20:34:00 | マイレッスン
音楽畑♪ピアノ教室へのお問い合わせはコチラ

ここ数日、ウメシュ会など参加して、ブログ更新したかったのだけど、このブログの編集画面にアクセスできず更新できずにいました。

本日、なぜか入れた。
いや、なぜ入れなくなったのか?
とりあえず良かったー

さてさて、本日はヨーロッパで演奏活動をされていたウララ ササキ先生に、来週に控えた本番に向けての最終レッスンを受けてきました。

本番の曲はラヴェルのソナチネ。
幾度か本番を乗り越えてきた曲。
だからこそ行き着けた世界観。
自信を持ってステージに臨めるよう、
あと1週間の過ごし方もよくアドバイスしていただきました。

あと1週間、私はラヴェルと同じ、フランス人になったつもりで過ごそう
ボンジョルノ〜
シルブプレ〜