おぉ!台風の影響出てない、晴れてる
よし!露天風呂だ!と行ってみる。
あ・・・同じ事を考えてる人がいた。先客ありで、待ってないとだね。
喫煙ルームがすぐそばにあり。


ここで待つことにする。
コーヒー(ドリップタイプね)が無料で飲める。
これはありがたい。
こういうちょっとした事が大きな満足につながるのだよ。

洗面所のコーナーでも、フロスが置いてあるところって、そうそうない気がする。
これも、満足度につながるところだ。
??空いたようだね。GO!

昨夜と同じで通路を通つて

素敵!
高台で周囲に何にもないから、目隠しいらない。
視界がいい。
そして、すっぽんぽんでも気にせず、貸し切りになるから、開放感ありあり!

青空仰ぎ、目の前海!

極楽です。
この後は、朝食ですね。

お茶と一緒に手書きの説明メモが置いてある。
ここの宿、金目鯛に目がいくけれど、朝食のレベルもかなり高い。


炊き立てのおひつのご飯

具たくさんのお味噌汁は伊豆味噌仕立て
別でもってきてくれる

温かい状態で出される、干物
これがね、鯵の干物とサバの干物。
鯵は普通のタイプとハーブソルトタイプと半身づつ2種類

手作りの厚焼き玉子もいうことなしでし。
使われてる卵は、日本に9%としかいない純粋な日本の鶏のひよこから、大切に
育てられている鶏が産んだ卵なんだそう。
古来から受け継がれている純粋な鶏か。今まで意識したことなかったな。
地元の野菜や魚満載のお宿ですね。

食後のコーヒーも水が美味しい事もあるんでしょうが、
なんて柔らかい口当たりなんだろうと、コーヒー好きなアタシは至福のひと時をすごしたよ。

入口に飾ってあった
帰りに気が付いた。
これは絵?
これ、ギョタクなんだって。
金目鯛もわさびも、実物から色をつけたものなんだって。
キレイだし、貴重な飾り物だな、と感心してしまった。
不快な思いゼロの宿で、楽天11年連続入賞しているって理由がわかる。
今のオーナーになって12年。オープンしてすぐから連続入賞なんだ。
帰りもオーナー含めて3人でお見送り。
随所随所に、心配りがあって、ぬるぬるしがちなお風呂の岩部分も足場も
ぴかぴかでした。
お客様目線から、宿を見て、対処している姿勢がひしひしと感じられる宿ですね。
気持ちよく過ごせるって重要です。
また来たいと思える宿は、料理、建物の豪華さや温泉の良さだけならば
いっぱいあると思う。
ここは、一番の売りは人。
駐車場で、お掃除の方の老夫婦とすれ違ったときに
深々と頭を下げて、ありがとうございました。と言われた。
当たり前の事かもしれないけど、今、結構、こういう当たり前の事が忘れられている気がして
あえて、はっとさせられたりする。
とても良い時間を過ごせた。
ありがとう!