goo blog サービス終了のお知らせ 

おひとり様生活+ワン

ぷらっと福岡 1


8月は、有休もとらず、真面目に働いた。
って・ただ、休まなかっただけだけど(笑)

飛行機乗りたい病が発病・
で・来てみた。
今回は、国内。福岡。
9月3日から5日で行ってきました。

成田空港から、peachが出てる。
peachは関空が拠点で、
成田空港はJetstar

LCCは、ほんと、安い。
peachは、機長不足で一時、売上落ちてたけど、現在は、一人勝ちらしい・

成田空港は夜間利用できないけど
関空は利用可能。
そこら辺が差が出たところみたい。
今回peachに乗りたくて、福岡行きと決めた
まぁ、peachが一番の目的かな(笑)



成田空港第一の南ウイング

peachの手続きは、便利だわ・!

Jetstarなんて、成田空港第2から、
随分歩く。peachのバーコードのシステム楽。

国内線は羽田空港が圧倒的に便利だけど
成田空港内ならば、国際線よりも、近いかも・


久しぶりに、朝7時に起きたんで眠っ・
ワンを朝、いつものホテルに預けて
出てきたからね。

朝8時に
納豆ご飯&いんげんゴマ和え食べた・
内臓、驚いてるかな?こんな時間に
食事したから(笑)

12時30分ころ、モーレツに空腹



ワカメ蕎麦を食べる・
なかなか、美味しい。
凄いワカメの量だった。



搭乗口から、バスで飛行機に向かう。

この時の案内が、なるほど!と思った。
だいたい、畿内搭乗の際、混雑緩和で
後方の席を先に案内する。
peachは、窓側の席から案内。
そうなんだよ。

通路側の人が先だと、窓側の人が着席するので、一旦、通路に出るから
そこで、流れが止まる。窓側先に、
これは、いいかも・・



わぁーい!peachだ!!
ピンクでかわいい!!

Jetstarはシルバーで戦闘機みたいでカッコいいけど、peachかわいい!


畿内も、新しい機材だろうからだけど
綺麗で・せいけつかん感じる。
革張りのシートの方が汚れにくいと思う。

長雨続きだったけど
今日は薄曇り




雲はおおいけど・・・

やっぱり、晴れてる



空の上は、いつも晴れてる。
だから、飛行機が好きなんだな・



LCCは、飲み物サービスないから、
欲しければ買う。

国内線は、フライト時間短いから、
サービスなくてもいい気がする。
価格下げてくれればね!

この、みかんジュース

ほんと、おいしかったわ。
温州みかんマンマ!
畿内販売見ても、peachは、買いたくなるカタログの作りの気がする・



着陸少し前。玄界灘かな
弓状の浜辺が綺麗。凄い長い・

福岡空港は、前に来たことあるけど、
そん時は、太宰府寄って、門司港から
山口に入った。
博多は初めて。

豚骨ラーメン食べないとね!

空港、到着したら
ラーメンの匂いがアタシを誘惑。
とりあえず、ホテルにチェックインしないとね。





松山空港も市街地まで近いけど
福岡空港も博多まで、ちかいし、便利。

国内は、言葉が通じるから楽。
だけど、方向音痴のアタシ、
香港の方がまだ、わかるかも(笑)

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ともつま
> タイさん
http://yaplog.jp/tomotuma/
(*´pq`)こんにちは!
今、
福岡空港で、19じ30、離陸です。
確かにワクワクします・・!

成田空港は、帰りの電車が
早いからちと、焦る時間帯です。
LCCは、遅れは免責ですからね・

haruno
> ともつまさん
http://yaplog.jp/haruharuno/
おはよう♪(*´∀`)
気をつけて帰ってね♪わんちゃん、待ってるね(*^▽^)/★*☆♪
ともつま
> harunoさん
http://yaplog.jp/tomotuma/
(*´∇`)ノ こんばんは?

peachかわいいでしょ!!

お天気恵まれて、日差しが強かった・
レンタカーで、阿蘇山まで
すっ飛ばしてきまして・・

食べて歩いてと、楽しみました。
明日、あっ、今日、帰ります
haruno
こんばんは♪
http://yaplog.jp/haruharuno/
ぶらり旅に出かけてたんだね(*^▽^)/★*☆♪雨は大丈夫だった?

peachって飛行機、初めてみたよ~
可愛いね♪
いい気分転換になったかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅国内」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事