苦労する事が多い。
アタシは、方向音痴。
なのに、よくホテル情報を読まない。
何となく、選ぶ方向も大体、間違う。
説明で、南へ進むとか、書かれてても
実際、南って?だ・・
出口が、書いてないと更に苦労。
今回のホテルは台北そばと
大体のGoogleマップで、見てきたのと
重要なのは、ホテル向かえが
有名なコショウ餅の店。

コショウ餅のお店があり、
老舗の様子が書いてある。

買って、まず食べる。
皮がガッシリと美味しいが・・
コショウ餅は、いつも苦労する。
肉汁が、飛ぶ・溢れて手がベトベト。
みな、上手く食べてるのか・?
後から、時計までウェットティッシュで
掃除する事になる・・肉汁が、垂れて。
でも、コショウ餅の向かえにホテルはなく
ウロウロする。
流石に、、参ってきたので
マッサージのチラシ配りのオバサンに
ホテルを聞くが、
わからない・
コショウ餅で手がベトベトなんで
スマホが、触れない。
GPSで、ナビするか・
なんだけど、手が・・油まみれ。
仕方がないから
コショウ餅のお店をきくことに。

ここか?

ここのコショウ餅。

確か、2年前に行った
ジョウガ夜市で、
凄く並んでた店でないかな?
と・その向かいがわを見ると


あった・?
なんとも、こんなにわかりやすい
Rのマークが・・
ホテルの外観を事前に
見ておけば、わかりやすかったな・と。
無事に
チェックイン完了。
チェックイン前に、まず
手を洗わせてもらう(笑)
石鹸で3回洗ってベトベトが緩和。

ツリーが飾ってある。
このホテル。
確かに台北駅に近い。
周りも、、食べ物屋、マッサージ店、
コンビニもあり、便利。

角部屋。
新しくリノベーション済みなんで
綺麗。
一休みして、前に行ったビーフンの店へ行こう。と・トイレを見ると・

あれ?トイレットペーパーなし?
台湾のトイレ事情がさまざまなんで
アタシが、今まで台湾は
あまり、来てない。
今回含めて、この2年で4回はきてるけど・
その一番の理由が
トイレの紙を流さない・が理由。
今は、台湾政府も、紙を流すように
勧めているんだけど、
各ホテルによって、対応がちがい、
古いホテルでリノベーションされてても
配管が古いと、細くて、流さないも
まだまだ、多い。
このホテルは、予約するときに
ウォシュレット付きが、決めてになった。
使うわけでなくても、
それだけトイレが、新しいだろうと
いう期待で(笑)
で・
トイレ、水を流してみる。
・・・・・
なんとも、弱々しい水流。
あ・・
大きなゴミ箱が、トイレにある・
ながすのダメなんだろうか・?
台湾は、これが、ストレスなんだ。
だけど・紙がないってことは?
ウォシュレットで、済ませろ?
。゚(p''д`q*)゚。
やだな・
とりあえず、
前に寄った
ビーフンのお店に行くんだった
フロントで、きく。
トイレットペーパーが部屋にないと。
そうしたら、アタシが出かけるなら
帰ってきたら、
トイレットペーパー渡しますと・
貰えるんだ・と、
だけど・これ、トイレットペーパーの
ホルダー自体がないんだけど・
いちいち、申告しないと
トイレットペーパーもらえないのか?
そんな・ホテルって普通ないよね?
忘れた・と思うけど、
ホルダー自体がないのが気になる。
ま・食べて帰ってからでいいや。

あった。

ここだ。


2年前も、同じく55元(200円位)
全然値上がりしてなかった。

2年前は、元気な、お兄ちゃんが
作ってくれたが、見あたらない。
ビーフンの味も、、少し甘めになったかな。
ここは、遅くまで、開いてるから
はいってみたんだった。
焼きビーフン、混ぜビーフンも好きだけど
汁ビーフンも、好きだ。
お腹も温まったし、
さてと・ホテルへ戻って
トイレットペーパー問題だ。

台湾のコンビニに必ずおいてある
この漢方烏龍茶卵と水

インスタントのミルクティを買い
ワトソンズ(雑貨屋)寄ったら

歯ブラシが30円なんで
買っとく

それと日本から
持っては来てるが
足らなくなると困るから
(コショウ餅食べるし)

1個買うともう1個ついてきた。
よく、このサービスはあるけど
2個買って1個オマケが多い。
1個買って、もう1個なら、
最初から2個で、この値段にすればいい?
と・さてさて、ホテルに帰ってきたから
トイレットペーパーを貰わないと・
フロントでトイレットペーパーは?ときくと
部屋にセットしてあると。
そうか・
で・部屋に戻ると・

えー・
トイレの後ろ?

さっき

今
いちいち、使う時に
身体ひねって後ろにある
トイレットペーパーを取って使うのか・・
ホテル名・ホテルリラックス5
系列のホテルが、いくつかある。
えー・。
名前はリラックスだけどさ・
トイレットペーパー使うのは
リラックスできないよ・